タグ

SCに関するphoのブックマーク (97)

  • AGTK: Annotation Graph Toolkit

    Annotation Graphs are a formal framework for representing linguistic annotations of time series data. Annotation graphs abstract away from file formats, coding schemes and user interfaces, providing a logical layer for annotation systems. What's New [2011-01-01] All of our AGTK applications have been renamed to have the "AGTK" prefix: e.g., AGTK TableTrans, AGTK MultiTrans, AGTK InterTrans, and AG

    pho
    pho 2009/11/17
    "Annotation graphs abstract away from file formats, coding schemes and user interfaces, providing a logical layer for annotation systems. "注釈の構造化
  • http://impl.emented.com/2008/04/20/web-30-the-semantic-implicit-mobile-or-distributed-web/

    pho
    pho 2009/11/17
    explicitからimplicitへ。少し流れが見えてきた。
  • 2007: The Implicit Web

    pho
    pho 2009/11/17
    "web 2.0 is the explicit web and web 3.0 is the implicit web"そういうことか。
  • Discover, Showcase and Connect to global innovation

    iBridge.Network accelerates innovation by allowing you to discover and connect to game-changing technologies and technology professionals on the world's most comprehensive technology network.

    Discover, Showcase and Connect to global innovation
    pho
    pho 2009/11/17
    いまいちイメージができない。
  • Legal Watch Papers | DCC

    pho
    pho 2009/11/12
    比較的よくまとまっている気がする。
  • Teams Call For 'Omics Data Sharing, Genome Project Standards

    pho
    pho 2009/11/11
    全然追いつけてない。そもそもバイオ関連の知識が全然足りてないし。
  • FAIRsharing

    pho
    pho 2009/11/11
    着々と進行してるんだな。
  • MTA締結までの流れ

    pho
    pho 2009/11/10
    MTAの流れ
  • 知的財産 | 国立遺伝学研究所 知的財産室

    これまで外部で発表したMTAに関する論文・調査報告等をご紹介します。 「詳細」ボタンをクリックすると発表資料をダウンロードする事が可能です。 尚、ダウンロードした資料をご自身の論文等に引用する際は、引用前に必ず、国立遺伝学研究所知的財産室までご連絡下さい。

    pho
    pho 2009/11/10
    MTA プレゼン資料など。
  • クリアリングハウスとは (Clearing house): - IT用語辞典バイナリ

    クリアリングハウス 【英】 Clearing house クリアリングハウスとは、複数の情報システムを中継し、様々な形式のデータを相互に利用できるようにするための仕組みのことである。 クリアリングハウスを中継することによって、異なる形式のデータを一括して検索することが可能になり、またデータの重複を防ぐこともできる。主にインターネット電話や地理情報システム(GIS)システムの分野において使用されるサービスである。 クリアリングハウスをサービスとして提供している代表的な事業者としては、NTTコミュニケーションズがある。なお、「クリアリングハウス」とは元々は「手形交換所」の意味である。 参照リンク NTTコミュニケーションズ - クリアリングハウス

    pho
    pho 2009/11/09
    「クリアリングハウスとは、複数の情報システムを中継し、様々な形式のデータを相互に利用できるようにするための仕組みのことである。」手形交換所もこれらしい。
  • 国際STM出版社協会、科学・学術雑誌出版に関するSTMリポートの2009年版を公開

    国際STM出版社協会(The International Association of Scientific, Technical, and Medical Publishers)は、2009年10月13日に、科学・学術雑誌出版に関する“STMリポート”の2009年版を公開しています。 STM publishes ‘The STM Report: An overview of scientific and scholarly journal publishing.” http://www.stm-assoc.org/news.php?id=255 The STM Report: An Overview of Scientific and Scholarly Journal Publishing(2009/10/13付けDigitalKoansの記事) http://digital-scho

    国際STM出版社協会、科学・学術雑誌出版に関するSTMリポートの2009年版を公開
    pho
    pho 2009/11/09
    4章、5章辺りが特に関係あるかも。/と思ったが全部大事だな。
  • ときざねそういちのホームページ

    ときざねそういちのホームページ アドレスが変更になりました。恐れ入りますがブックマークの変更をお願いします。 新アドレスは http://tokizane.jp/ です。 このページは自動的に変わります。

    pho
    pho 2009/11/09
    化学系から図書館情報学か。なかなか興味深い。
  • | SPARC | Author Addendum

    著者の権利 「SPARC著者添付文書」を使用して、ジャーナル論文の著者としての あなたの権利を確保しよう 次のテキストは PDF形式でも入手可能で、 画像はポスターとして利用可能です。 「添付文書」をダウンロードする準備ができましたか? (参考:日語訳) あなたの論文がジャーナルでの出版を認められたとき、研究者の誰もがそう思うように、その論文が学術コミュニティにできる限り広く知られ、大きな影響力を持ってほしいと考えるでしょう。これまでは、これには印刷出版を必要としました。今日では、オンラインアーカイブのような他の選択肢もありますが、これから向き合う出版契約書は、そのような著作物の広範な流通を妨げるものです。 あなたは、自身の研究からメリットを得られる読者を故意に遠ざけることはしていませんが、そのまま制約のある出版契約書に署名することは、研究成果の広がりを限定し、一人の著者としての研

    pho
    pho 2009/11/07
    addendumを添付文書と訳すんだな。なるほど。
  • SIDER Side Effect Resource

    SIDER 4.1 : Side Effect Resource SIDER contains information on marketed medicines and their recorded adverse drug reactions. The information is extracted from public documents and package inserts. The available information include side effect frequency, drug and side effect classifications as well as links to further information, for example drug–target relations.

    pho
    pho 2009/11/07
    副作用データベース。使いこなせないけどすごいな。
  • European Molecular Biology Laboratory

    pho
    pho 2009/11/07
    欧州分子生物学研究所
  • Home -

    pho
    pho 2009/11/06
    health commons関連
  • Open Source Science | A World of Possibilities

    pho
    pho 2009/11/06
    open source science 20090505配信
  • CA1598 (No.288) - 動向レビュー:ウェブ・オントロジーの可能性と図書館 / 神崎正英

    CA1597 – 動向レビュー:電子ジャーナルのアーカイビング−海外の代表的事例から購読契約に与える影響まで− / 後藤敏行 ウェブ・オントロジーの可能性と図書館 1. はじめに  ウェブ上の情報を組織化して活用するというWWWが設計された当初からの夢(1)は,現在「セマンティック・ウェブ」(CA1534 参照)と呼ばれて要素技術の標準化が進められています。その核となるウェブのオントロジー(ontology)は,ばらばらに記述,蓄積された知識の連動を重視しており,電子図書館どうし,あるいは図書館と関連コミュニティ(*)との連携,さらに書誌情報にとどまらない豊富なウェブ資源との統合といった面での応用が期待できます。 (*)ここでいうコミュニティは,地域社会に限らず,同じ関心領域や活動を共有する集合全般を指します。 2. セマンティック・ウェブとオントロジー 2.1. オントロジーとその働き

    CA1598 (No.288) - 動向レビュー:ウェブ・オントロジーの可能性と図書館 / 神崎正英
    pho
    pho 2009/11/05
    「独立したシステムの間でも,また書誌情報と個人プロファイルといった質や粒度の異なるデータ間でも,事前の取り決めなしに連携を可能にする」オントロジー、セマンテックウェブ
  • 検索と保存(2)

    インターネットに膨大な情報が溢れるようになった今日、情報を探し出すことが大変困難になってきています。Googleに代表される全文検索エンジンを絞込み検索機能などを利用して検索したとしても、大量の検索結果が出力されることがしばしばあり、なかなか効率の良い検索は望めません。 インターネットの情報は、人間が理解することを目的に書かれており、全文検索エンジンなどの機械が処理できるように考えられて書かれていません。簡単な例で言うと、「今日開業している上野にある歯医者」を検索したい場合に、「上野」と「歯医者」というキーワードを掛け合わせて検索すると、「上野歯科医」などの「上野」という名称がついた歯医者も検索されますし、「歯医者」という語には「歯科医」という別の呼び名もあるために、意図しない情報まで検索されたり、検索洩れが発生したりします。さらに、「今日開業している」かどうかを検索結果として求めること

    pho
    pho 2009/11/04
    セマンテックウェブ、RDF、オントロジーなどなどについて。これは詳しい。
  • オントロジー - Wikipedia

    オントロジー(英: ontology)は、以下の意味で用いられる。 哲学用語で存在論のこと。ものの存在自身に関する探究、あるいはシステムや理論の背後にある存在に関する仮定の意味。 オントロジー (情報科学) - 人工知能分野をはじめとするコンピュータの世界では、「概念化の明示的な仕様」と定義されることがある。 遺伝子オントロジー - 生物学的概念を記述するための、共通の語彙を策定しようとするプロジェクト。オントロジーはバイオインフォマティクスの分野で、概念・用語の明示的な仕様のこと。 オントロジー (Rain Dropsのアルバム) - Rain Dropsのアルバム このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リ

    pho
    pho 2009/11/04
    「メタデータを記述する用語を定義する構造」なんとなくイメージできたけど難しい。