タグ

eventとmakeに関するphoのブックマーク (13)

  • http://www.sys-con.com/node/1838840

    pho
    pho 2011/05/19
    楽しそうだな。googleの"自動"車とかメントスコークとか。
  • Reports on the LilyPad workshop at ETech

    pho
    pho 2009/03/16
    lilypadのworkshopなんてやってるんだな
  • 非電化工房 那須アトリエ見学会

    pho
    pho 2009/03/10
    5月からやるらしい
  • Maker Faire見聞録 — メカロボショップ

    実はまだ在米中で、明日、帰国します.やっとこさっとこ、サンマテオにでかけて留守中にサボっていた仕事にだいたいケリが付いたので、Maker Faire見聞録でも書いておこうと思います、印象を忘れないうちに.ムービーがどうにもこうにもうまく埋め込めないので、ムービー集はまた後で.5月2日の朝、モントレーからサンマテオに向けて出発.1号線から101に入り、おばさんが作ってくれたおにぎり(おいしい!)をぱくぱくべながらひたすら北上. クルーズコントロールが付いているので、運転は楽々.途中、車を引っ張ったモーターホームに遭遇.アメリカでは珍しい光景ではありませんが、大型バスほどの大きさのモータホームがさらに車(キャンプ場に着いてからの足になる)を引っ張っている姿は壮観. 子供が独立して、リタイアした夫婦が家を売って、モーターホームを買って全米をドライブしながらまわる、というのはアメリカ人の夢のひと

    pho
    pho 2008/05/09
    「だいたい、ディズニーランドでもどこでも、アメリカ人は朝一番から並んで、ということは少ないように感じます. 」なるほど。それはそうと楽しそうだ。自分で何か作り始めてから行くとよさげ。
  • Home

    The Open Source Hardware Association (OSHWA) runs a free program that allows creators to certify that their hardware complies with the community definition of o

    Home
    pho
    pho 2008/04/19
    明日のタイムテーブルが出てる
  • Home

    The Open Source Hardware Association (OSHWA) runs a free program that allows creators to certify that their hardware complies with the community definition of o

    Home
    pho
    pho 2008/04/12
    4/20(日)11時〜@清澄白河。遊びに行く
  • MAKE @ Dorkbot Japan!

    pho
    pho 2007/11/19
    三冊とも持ってるって言ったら、makeのステッカーくれた。一番下のブレインマシンの写真が怪しすぎ。
  • Home

    Becky Stern really brought a fun project to the world with this one... The Open Source Hardware Association (OSHWA) runs a free program that allows creators to certify that their hardware complies with the community definition of o

    Home
    pho
    pho 2007/10/10
    突然過ぎるよ
  • The Best of the Global Maker Movement

    From tech enthusiasts to crafters to homesteaders to scientists to garage tinkerers, Maker Faire is where novices and experts of all ages come together to show what they’ve made and share what they’ve learned. A community built on curiosity, collaboration, and resourcefulness, celebrating the best of the global maker movement. Bay AreaImmerse yourself in imagination and innovation at Maker Faire B

    The Best of the Global Maker Movement
    pho
    pho 2007/07/02
    makefaire公式サイト。ブログの写真を眺めてるだけでも面白い。行けるかどうかは、10/20締め切りの案件次第だな。
  • S・ウォズニアック氏が語る数学と工学の世界--DIYの祭典Maker Faireで講演 - CNET Japan

    カリフォルニア州サンマテオ発、DIY(Do It Yourself)の祭典Maker Faireを象徴する人物を1人挙げるとすれば、それは間違いなくSteve Wozniak氏であろう。 だからこそ、Wozniak氏による講演が予定されていた5月19日の午後のイベントは、同氏の話を聞こうと集まった観衆で立ち見客が出るほどの混み具合となり、予定の時間を5分過ぎてもWozniak氏が姿を見せなかったときは、ある種の戸惑いが観衆の間に広がり始めていた。 しかし、そんな心配は無用であった。Apple Computerの共同設立者であり、コンピュータ業界の英雄的存在であるWozniak氏がセグウェイに乗ってステージ右手に現れると、客席に興奮の渦が巻き起こったのである。 サンフランシスコの南に位置する小さな町で週末を通して開催されたMaker Faireは、DIY、ハッキング、ファイアアート、ロボット

    S・ウォズニアック氏が語る数学と工学の世界--DIYの祭典Maker Faireで講演 - CNET Japan
    pho
    pho 2007/05/31
    「トリックの仕組みを説明することも楽しみの1つなのだという。」やっぱりいいな、このイベント
  • Welcome to nginx!

    pho
    pho 2007/05/29
    今年行ってきた人
  • Home

    pho
    pho 2007/05/18
    来年行こう、と思ったけど厳しいかも。まあ来年考える
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    pho
    pho 2006/10/17
    なんかもうどこでも広告なんだな
  • 1