タグ

考え方とbaseballに関するshimookaのブックマーク (3)

  • 勝ち星よりも黒田博樹が誇る数字。日米通算「10000アウト」という勲章。(生島淳)

    ここ数年、年に何度か黒田博樹にロングインタビューしている。 いつもいつも、簡潔に、時に情熱的に野球について語ってくれる。今年も現役を続けると聞いた時は、ぜひとも日シリーズで投げて欲しいと思ったものだ。今年のカープなら、そのチャンスが現実のものとなりそうだ――。 彼が41歳にして日米通算200勝を達成したのは、取材者のひとりとして当にうれしい。 7月29日現在、通算成績は200勝181敗。10回勝って、9回負けることを20年間繰り返してきたことになる。2007年までの広島前期、そしてメジャーでも決して打線の援護に恵まれなかったことを考えると、いかにも黒田らしい、地道なキャリアを反映した成績だと思う。 200勝はひとつの区切りだけあって、人もホッとしたとは思うが、昨年Number878号で単独取材に応じてくれた時には、違う記録の方に誇りを持っていた。 それは日米通算投球回数である。昨季の

    勝ち星よりも黒田博樹が誇る数字。日米通算「10000アウト」という勲章。(生島淳)
    shimooka
    shimooka 2016/07/29
    『状態が良い時の自分というものにこだわっていたら、『おかしいな』と思って、かえって自信を喪失するだけ』
  • サッカー派と野球派はなぜ仲が悪いのか?

    サッカーというのは不思議なスポーツで、ワールドカップに出てない年でも、期間中はお祭り騒ぎになるほどに人気な国があるかと思えば、逆に特にアメリカ人なんかはいまだに、「ワールドカップ?ああ、やってるらしいね。ところでアメリカって出てるんだっけ?(最近ずっと出てますよ!)」的な人が結構いたりする人気の偏在っぷりが特徴です。

    サッカー派と野球派はなぜ仲が悪いのか?
    shimooka
    shimooka 2014/06/18
    なるほどー
  • 気が付く:message 桑田真澄公式ブログ

    2009年3月10日 気が付く 友へ おはよう! 元気ですか? 僕は、読書読書、勉強、勉強の毎日で、少し目が疲れ気味です! 体を使う野球の練習も疲れるけど、脳を使う勉強も疲れるよね。 今、WBCが、すごく盛り上がっているね。 先日も、解説で韓国戦を観てきましたよ。 どこの国が勝ったとか、誰が打ったとかは、興味ないけど、 投手の球数制限やコールドゲームなどのルールが気になったね。 特に投手の、70球という球数制限。 WBCを観ていた、日の野球指導者に、 勝った負けたよりも、ぜひ、「気が付いて」もらいたいね。 体力、精神力、技術を兼ね備えたプロの投手に、 70球以上投げてはいけないと言っているんですよ。 それなのに、体もできていない成長期の小学生、中学生、高校生、大学生に、 この現状は、とても恐ろしいことだよね。 勝利至上主義以外、何物でもないよね。 学生時代は、育成が大切なのに、どんなこ

  • 1