タグ

galluに関するshimookaのブックマーク (15)

  • Slim4のRequestインスタンスの作られ方 - がるの健忘録

    ほぼメモ。 Slim\Factory\ServerRequestCreatorFactory::create(); Slim\Factory\Psr17\ServerRequestCreator ->createServerRequestFromGlobals() Slim\Psr7\Factory\ServerRequestFactory ->createFromGlobals $request = new Request($method, $uri, $headers, $cookies, $_SERVER, $body, $uploadedFiles);大体、こんな流れでRequestが作られるっぽい。 ………せめて new Request のクラス名が変数かなんかで外に出ててくれれば orz ちょっと時間がないから、追々、なんか考えていきませう(getParamメソッドが復活してほ

    Slim4のRequestインスタンスの作られ方 - がるの健忘録
  • Slim4-Skeleton解析のためのSlim4解析のためのPHP-DIの解析 - がるの健忘録

    タイトルが長い(笑 いやまぁ色々と調べていてそれはそれで後で記事にするのですが。 Slim4で使われているContainerについてちょいと調べたので、備忘録かてがて。 Slim3では "pimple/pimple" が使われていたのですが、Slim4では "php-di/php-di" が使われています。 ……いや「plainなinstallすると色々とアレがナニ」な感じで色々と色々なのですが、その辺はまた別に記載いたします*1。 似たようなもんか……と思いきや色々と差異があったりするので、その辺を調べてみました。 一端、ざっくりとSlim4をインストールしてある、とか思ってくださいませ。 ちと別件もあるので少し余計なものが入ってますが、composer.jsonが { "require": { "slim/slim": "^4.4", "twig/twig": "^3.0", "php

    Slim4-Skeleton解析のためのSlim4解析のためのPHP-DIの解析 - がるの健忘録
  • ORMについてのとりあえずの所見 - がるの健忘録

    元ネタっていうか刺激元は此方。 [db] 「O/Rマッパーがなぜ悪いか?」がなぜ頭悪いか? kwatch.houkagoteatime.net/blog/2014/12/27/nabokov7/ 些か検証仕切れていない部分はあるんだけど。 現時点において ・質的な部分 ・現在(っつか正確にはちょい前)の実装的な部分 のどちらでも、気になる部分が少なからずあるので、端的に書くとおいちゃんは「好まない」感じ。 ・現在(っつか正確にはちょい前)の実装的な部分 が単純なんで先に書いておくと「いらんSQL流しすぎで重すぎで結果DBに負荷かけ過ぎ」なのでお好まん。 ただ、これは「改良されつつある」話も耳にするし、きっと「改良されていくだろう」と思うので、現時点ですでに枝葉末節な気もする。 ・質的な部分 で一個、物凄く大嫌いなのが「ORMを使えばSQLを知らなくてもイイ」って論調でなんて言うか「滅び

    ORMについてのとりあえずの所見 - がるの健忘録
    shimooka
    shimooka 2015/02/10
    【要約】SQL勉強してから使え
  • せっかくなんで考えてみたい「モダンってなにさ?」 - がるの健忘録

    元ネタ 「モダンなPHP Framework」と「PHPdisって申し訳ございませんでした」 http://blog.sumyapp.com/2014/05/modern-php-frameworks/ とりあえず「弁明にすらなってないよねぇ」ってのは置いといて。 ちと違う角度から「興味深いなぁ」って思ったので、再度、取り上げてみたいと思います。 まず、ざっくりと全体を突っ込んでから、丸に。 個人的に今後のPHPのフレームワークにおいては、下記がキーポイントになってくるのではないかなと思っています。 DB Scheme、ライブラリ管理、テストツール、優れたテンプレートエンジン、優れたORマッパー(Hashじゃなくてオブジェクト返してね!)、高い可読性、実行速度、低学習コスト 「DB Scheme」が何を指してるのか不透明。多分「DB マイグレーション」あたりを指してるんだろうなぁ、って思

    せっかくなんで考えてみたい「モダンってなにさ?」 - がるの健忘録
    shimooka
    shimooka 2014/05/07
    『「枯れてる技術が全て素晴らしい」とか言う積もりはない(中略)「モダンだから全て素晴らしい」のか? ってのにも、一定の疑問を投げておかないと』御意。やたら「モダン」を持ち上げるだけなのもどうかと。
  • テストデータは原則として作らない - がるの健忘録

    先日つぶやいたりニュースフィードったりした発言で、何カ所か質問がきたので、その辺の解説を。 https://twitter.com/gallu/status/311293551487094784 [開発のDB周りの話]そういえば「テストデータは原則として作らない」「trancate祭り」とか、知っている人は知っているんだけど、意外と知られていないことも多いような。…こんどどこかで書こうかしらん? 一言で片付けると、うちの愛弟子の発言で終了してしまうのですが。 テストデータ作らないのは、開発者にとって都合のいいデータになりがちだからかな? truncate祭り行うのは、create table文などの管理が継続して行われているかのチェックにもなるから かな? もうちょいと、かみ砕いて(砕かないと、Blogにする意味が果てしなく薄くなるからw)。 ありがちなパターン…直近で似たのがあったので、

    テストデータは原則として作らない - がるの健忘録
  • 「文字列としてのCSVとかTCVとか」をパースする方法 - がるの健忘録

    んとぶっちゃけると「str_getcsv使うな」って感じ。 サンプルとか見てるといかにも「いけそ〜」な感じなのですが。実は「改行」を全く意識してくれないので、二次元配列を期待しているのに、ふつ〜に一次元配列でreturnしてくれやがります。 $s = "1,2,3\n4,5,6\n7,8,9\n"; $awk = str_getcsv($s); var_dump($awk); っつわけで考えてみました。 結論からいうと「メモリ上に一時ファイル作ってからfgetcsv」がよろしげな感じ。 …っつか、str_getcsv、同じ挙動しろよ orz 「php://memory および php://temp」については、マニュアルを参照。 php.net/manual/ja/wrappers.php.php php://memory および php://temp は読み書き可能なストリームで、一時デ

    「文字列としてのCSVとかTCVとか」をパースする方法 - がるの健忘録
  • サムライ・エピソード - 達人出版会

    β版 アジャイルに開発する全ての人へ、勇気を与えるために、アジャイル開発を実践する26人の失敗と成功の経験談をエピソードとして伝えます。 β版について 書のステータスは現在β版であり、現在、著者やレビュアの方々により追加・修正が行われている段階です。 いま購入されてお読みいただけるのはその途上の原稿を元にしたものです。 最終的に正式公開されたものもダウンロードしお読みになることはできますが、 正式公開版を読みたい方には今しばらくお待ちいただくことになります。あらかじめご了承ください。 概要サンプルリンク用タグ 内容紹介日全国のソフトウェア開発に携わる人々に伝えたいことがあります。アジャイルソフトウェア開発は日で実績が積まれています。あなたの現場でアジャイルソフトウェア開発をすることはできます。この書籍は、そのための勇気を与えるために発行されました。 日の現場のアジャイルこの書籍は1

    サムライ・エピソード - 達人出版会
  • 高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「個人情報とは特定の個人が(住所氏名等で)識別されているならば、個人に関する情報の「全て」です。」 #takeolibrary

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi .@MAROCKs さんの「高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「Ustream 平成24年度武雄市記者会見 「図書カードをTポイントカードに全部置き換え」」」をお気に入りにしました。 http://t.co/zutCdLzQ 2012-05-04 19:28:04 がる @gallu 武雄市図書館の話で。「を借りた履歴が、個人情報なのかどうか」ってのは、おいちゃん的にはどっち側にも懐疑的。ただ「を借りた履歴が、プライバシー情報なのかどうか」については「間違いなくプライバシーに関わる情報」だと思う。 #takeolibrary 2012-05-04 19:22:22

    高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「個人情報とは特定の個人が(住所氏名等で)識別されているならば、個人に関する情報の「全て」です。」 #takeolibrary
  • 「バッチファイルの二重起動の防ぎ方」PHP変 - がるの健忘録

    時々(あるいはしょっちゅう)あるのですが、バッチファイルが「二重に動くと吾しくねぇなぁ」な状況があります。 よくロックファイルによる二重起動防止とかを見るのですが…もうちょっと楽な手段があるので、まぁ「カードの一枚」程度に。 機構としては、至極一般的な「セマフォ」を使います。 セマフォは「プロセス間通信」の一環になります。…それ以上を知りたかったら、C言語系の書籍を適宜あたってくださいませ。 …そのうち解説するかもしんまい。リクエストはコメントもしくはリアルで直接どんぞ。 閑話休題 サンプルコードから、早速かつとっとと実装をまなんでみませう。 まずは「ロックされていない」状態を体感して確認。 バッチファイルはこんな感じ。ファイル名は「t.php」という、素晴らしく投げたネーミング。 // 処理 $pid = posix_getpid(); // print "start({$pid})

    「バッチファイルの二重起動の防ぎ方」PHP変 - がるの健忘録
  • ちょっと気になるので突っ込んでみる - がるの健忘録

    元ネタ 典型的PHPerの13の悪癖 http://anlyznews.blogspot.com/2011/03/phper13.html これの元ネタの「典型的PHPerの13の悪癖 http://anond.hatelabo.jp/20110329150439 」のほうも見ていたんだけど…ちょっと気になったので、突っ込み。 いつもながら当然ながら、以下、すべて「私見」です。 序文。 …おいちゃんは、はたしてPHPerなのだらうか? 仮説1:Yes 最近扱っている(っつか書いている)言語としては、PHPが一番多い。したがってこの瞬間という時間軸において、PHPerであると考えられる。 仮説2:No PHPerとは「PHP言語のみを扱うプログラマ」のことである(要出典)。C、C++PerlJava、C#、VB、JavaScript、ActionScript、Objective-C、CO

    ちょっと気になるので突っ込んでみる - がるの健忘録
    shimooka
    shimooka 2011/03/31
    やっぱり、『全体的にみて、なんとなく「違和感と嫌悪感」を、山盛りで感じる』んですよ。disりありきみたいな。デザパタとTDDのところとかは、がるさんと同じ感想。
  • プロジェクトマネジメントなんて出来るわけがない - がるの健忘録

    久しぶり(?)の暴論シリーズ。タイトルが微妙に「俺の妹が〜」に似ているのはきっと気のせい(断言)。 「いつも暴論ばっかりぢゃん」とかいう突っ込み禁止。 …そろそろ「毒」とかいうタグ付けてみようかしらん? とか思案中w んと、とりあえず「プロジェクトマネジメント」の、まずはざっくりした定義を。 「プロジェクトを予定通りに完了させるために主として陣頭指揮管理にまつわる方々がなすべきエトセトラ」。 基そんなに間違ってないと思うですがどでしょ? んで、上述のために必要とされていることからいくつかを抜粋。 おおむね ・ちゃんとした計画(スケジュール)を立てて ・作業者に適切に作業を振り分けて ・進捗をちゃんと管理して ってのが、大まかによくあるパターンなのではないかと。 先にちょっと余談。 上述のために「各作業員間の(特にコミュニケーションレベルの)調整」を、熱心に行うマネージャさんが、ごく極めて

    プロジェクトマネジメントなんて出来るわけがない - がるの健忘録
  • 開発禁書 - がるの健忘録

    表紙(笑 http://www.oreillymaker.com/link/9526/%E3%80%80%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%A6%81%E6%9B%B8/ 中身 http://uproda11.2ch-library.com/11166085.pdf.shtml http://www1.axfc.net/uploader/File/so/26111 ( 2009/07/02 ) (数週程度で削除されるっぽいです) 注意 毒入り危険。 技術者以外の方の閲覧は特にご注意ください。

    開発禁書 - がるの健忘録
    shimooka
    shimooka 2009/03/17
    『このサイトと同じようなものを一式』にワロタ
  • そろえて検索 - がるの健忘録

    んと。よくあるのですが… ・ある項目について、ある程度曖昧に検索をしたい ・複数のタプルに渡る情報から検索した(いわゆる全文検索系 なんていう時に。丁寧に作ると、結構すごい事になります。 つまり ・n個のタプルに対して ・それぞれ、そのまま、文字の加工(英数を半角にとか、大文字小文字とか、半角全角のカタカナひらがなとか)を数種類 とかってやってたり。 …すると、DBの中ではものすんごい量の処理が走ります。エコの観点からあまり好ましくありません(ナニカガチガウ…)。 んぢゃどうするか。 まず、DBに「find_string」とかいう怪しい項目を追加します。サイズは可能な限りでっかく。 で、ここに「検索したいタプルの情報を全部足し算してぶち込む」ですが、ここで一工夫。 ・文字列を整頓する です。つまり ・英数の全角は半角に ・英字は全部小文字に ・半角及び全角のカタカナは全角のひらがなに ・検

    そろえて検索 - がるの健忘録
    shimooka
    shimooka 2009/01/14
    その昔、着メロサイトでやったことありますw 「怪しいカラム」の更新はトリガーで。
  • 微妙過ぎるorz - がるの健忘録

    えと。 おいちゃんは日人だとのもっぱらの噂で、実際問題母国語が日語っぽいので。 必然的に「日語を扱う」Webあぷりけぇしょんってのを作るです。 で。 まぁとりあえず「日語の文字コードを推測する」、いわゆる一つの「guess」系ルーチンってのが欲しいわけでして、まぁ必要ですしPHPにもあるわけですし重宝しなきゃいかんのであります。 PHPにおいては、おいちゃんのお勉強不足&知識不足&以下略でなければ、おそらく、mb_detect_encoding ( http://www.php.net/manual/ja/function.mb-detect-encoding.php ) という関数が、その手の処理を担ってくれているはずなのであります。 mb_detect_encoding ― 文字エンコーディングを検出する って書いてあるしね。 ただ。 経験則上、極々希にではあるのですが「もしか

    微妙過ぎるorz - がるの健忘録
    shimooka
    shimooka 2008/11/11
    mb_detect_encodingの挙動
  • 先日のIPAさんの「H18年度ウェブアプリケーション開発者向けセキュリティ実装講座」 - がるの健忘録

    http://www.ipa.go.jp/security/vuln/event/200612.html 伺ってきましたともさ。12/13に。 簡単にコメントとかしつつ資料紹介などを。 ご挨拶(IPA セキュリティセンター情報セキュリティ技術ラボラトリー長 小林 偉昭) http://www.ipa.go.jp/security/vuln/event/documents/200612_0.pdf いやなんていうかまぁご挨拶。 なにがどうってほどのものでもなかったですが。プログラムの後半みて上がってたくらいです(笑 【講演1】 脆弱性の届出情報のCVSS基値による深刻度評価について【講演者】IPA セキュリティセンター 小林 克巳 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/event/documents/200612_1.pdf んと…なんとなくあちこちで酷評を

    先日のIPAさんの「H18年度ウェブアプリケーション開発者向けセキュリティ実装講座」 - がるの健忘録
  • 1