タグ

yandoに関するshimookaのブックマーク (24)

  • 2022年の高校のプログラミング教育はどんな内容になるのか?(情報Ⅰ & 情報Ⅱ)

    Aug 4, 2018 現在、高校で行われている教科「情報」は「社会と情報」と「情報の科学」のどちらかを選択する選択必修科目です。プログラミングは主に後者に含まれており、プログラミングを行わない生徒が多くを占めていました。2022年からは新しい学習指導要領に沿って全員必修の「情報Ⅰ」と選択科目の「情報Ⅱ」に再編されどちらにもプログラミングが含まれるようになり高校生全員がプログラミングを学ぶことになります。今回はその内容がどのように学習指導要領に示されているかを見ていきたいと思います。 プログラミング教育を取り巻く制度や現行の教科書については以前の記事をご覧ください。 ディスる前に知っておくべき「プログラミング教育」のこと 高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学) 中学校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 日のプログラミング教育は諸外国

    2022年の高校のプログラミング教育はどんな内容になるのか?(情報Ⅰ & 情報Ⅱ)
  • ディスる前に知っておくべき「プログラミング教育」のこと

    Jun 28, 2018 2020年から「プログラミング教育」が必修化されるというニュースが度々報じられていますが、これに対して懸念を示す人が少なくありません。そういった雰囲気に押されてか、エンジニアの方でもプログラミング教育への懸念を発言する人が多いです。 しかし、エンジニアの方がプログラミング教育に対して発言している懸念や批判の多くは単に実際の制度や取り組みについての情報不足から来ているように思えます。 今回はエンジニアの人にこそ知ってほしい現在進んでいるプログラミング教育の制度と取り組みをまとめます。 TL; DR 日の学校教育の仕組み 「プログラミング」という教科が出来るのではない 学校でのプログラミング教育はすでに行われている IT業界やコミュニティの意見は取り入れらている プログラミング教育に貢献する方法 日の学校教育の仕組み 今回、プログラミング教育が必修化されるというニ

  • 挑戦するエンジニアたち ヒストリー[17-1]|ITエンジニア専門の転職情報はフォスターキャリア

    1979年8月生まれ。和光大学人間関係学部卒業後、専門学校講師及びフリーランスSEとして活動し、2005年3月株式会社カサレアルへ入社。2008年4月楽天株式会社へ入社しLinkshare社(ニューヨーク駐在)でアプリケーションエンジニアを務める。帰国後、Engine Yard株式会社を経て、2015年2月フェイスブックジャパン株式会社へ入社し、ソリューションエンジニアとしてAPAC(アジア太平洋。主に日韓国、香港)にて活躍中。 その他、2009年10月 日OSS貢献者賞の奨励賞をCakePHPの活動で受賞、楽天テクノロジーアワード2014ルビー賞を「Chef実践入門 ~ コードによるインフラ構成の自動化」書籍を吉羽龍太郎氏、伊藤直也氏、並河祐貴氏などと共著し、DevOpsなど広く最新技術を解説し、実際のユースケースなどを挙げることで実践的影響を与えたことで受賞。ビジネス・ブレークス

  • PHPerの皆様への退職と勉強会会場変更のお知らせ

    Dec 24, 2014 この記事はPHPアドベントカレンダー2014の最終日の記事です。 PHP Advent Calendar 2014 - Qiita 技術的な内容ではないのですが、今最もPHPerの皆さんにお知らせすべき自分自身の近況とPHP勉強会についてお知らせさせて頂きます。 去る、2014年12月19日をもって株式会社Engine Yardを退職しました。 在職中は多くの方にお付き合いを頂きまして当にありがとうございました。 またこれまでPHP勉強会の会場としてEngine Yardのオフィスを使ってきましたが、場所を今月から渋谷のGMOさんのオフィスをお借りする形に移行しています。 入館の方法や会場までの経路が変わりますので、この点についてはPHPerの皆様ご留意いただければと思います。 ※新会場での初回、昨日の勉強会では遅刻者や迷う方が早速続出しました。 第85回PHP

  • Travis CI上でPHPアプリのWebベースのテストを自動化する | Engine Yard Blog JP

    PHPなどのさまざまな言語のオープンソースプロジェクトのCI環境として利用されているTravis CIでWebベースのテストを実行してみました。 通常は純粋なコードベースのユニットテストを実行する事が多いかと思いますが、CMSやEコマースエンジンなどオープンソースで配布し、インストールして使うようなソフトウェアではWebブラウザベースでの機能テストを自動化したいというニーズがあるでしょう。Travis CIにはfirefoxがインストールされておりブラウザベースのテストが出来る事は知っていたのですが、今回年末年始の宿題的にテストを実行する為の設定をひと通り行ってみました。 説明を抜きにして動作が見たい方はGitHubとTravis CIへどうぞ yandod/candycane https://github.com/yandod/candycane candycane on Trav

    Travis CI上でPHPアプリのWebベースのテストを自動化する | Engine Yard Blog JP
  • Travis CIと連携してカバレッジを測定するCoverallsがCandyCaneに炸裂した件 : candycane development blog

    先日告知したCandyCaneの開発会が無事に執り行われました。参加者の皆様にはCandyCaneの特製パーカーと肉たくさんカレーを進呈させていただきました。Hamacoさんの動きっぷりにイベントの盛況さが現れています。 丸一日のTDDは強烈な成果 今回は新しく開発に加わってもらう方を募るという事も兼ねて、ユニットテストを厚くするという作業を中心に丸一日の開発を行いました。よって1日で20以上のプルリクエストをマージしましたが、昨日は何も増えていません。とはいえ実際に稼働するアプリケーションのソースコードにテストを書き、プリリクエストとCIを併用したチーム開発を行うという内容は実にチャレンジでTDD未経験の方にとっても実りある内容になったようです。 Travis CIは最強 コミットがプッシュされる度に自動的にユニットテストを実行して結果をレポートしてくれるTravis CIですがやはり便

  • LTに応募をしない理由を教えて下さい : candycane development blog

    Ruby Hirobaというイベントのスタッフ的な事をやることになりました。(Ruby Kaigiの翌日の日曜日です。)その中のメインのコンテンツの一つとしてLTがあるのですが、これまでLTをしたことが無い方や遠方から参加される方にたくさん喋って貰えたら素敵だなと思っています。 どうすればLTをした事がない方(あなた、もしくはちょっと前のあなた)が応募をしない理由を教えてもらえないでしょうか?コメント、ツイート、ブクマコメなどなんでも構いません。ぜひぜひご意見をお願いします。

  • 20121225 php

    2. Updates • ほぼ毎月のアップデート • GitPHP5.3.9 - 5.3.20 • PHP5.4.0 - 5.4.10 • PHP5.5.0 Alpha2

    20121225 php
    shimooka
    shimooka 2012/12/26
    読み終わった後、『\ キャ- シンバラサーン /』しか頭に残らないすごいプレゼン
  • [書評]効率的なWebアプリケーションの作り方ーPHPによるモダン開発入門ー : candycane development blog

    小川雄大さんの新刊、効率的なWebアプリケーションの作り方 ~PHPによるモダン開発入門 をPHP勉強会のarray_randのお陰で頂いたので読んでみたので感想を。実質的にはSymfony2の貴重な日語書籍この書籍はMVCやオブジェクト指向の基礎からスタートして、Symfony2(Symfony Standard Edition)、Doctrine、Twigやgitgit-flowTwitter bootstrap(v2)、PHPUnit、Stagehand_TestRunnerといったツールを駆使してアプリケーションの開発を行う流れをソースコードを発展させながら解説するという書籍です。見ての通り最新のツール群を取り揃えた形の解説書籍になっています。特にSymfony2を使ったコードが(namespaceが付いたコード)書籍で確認できるという意味では貴重なのではと思いました。 また

  • PHP classの教室

    PHPで関数は使えるけれどオブジェクト指向はよくわからないという人向けの勉強会の資料です。 Ustream録画 (1/5) http://www.ustream.tv/recorded/21256905 67分 (2/5) http://www.ustream.tv/recorded/21253084 80分 (3/5) http://www.ustream.tv/recorded/21254139 60分 (4/5) http://www.ustream.tv/recorded/21254817 24分 (5/5) http://www.ustream.tv/recorded/21255084 6分

    PHP classの教室
  • 「PHP classの教室」を開催しました。(スライド&動画あり) : candycane development blog

    下北沢オープンソースカフェでPHPのオブジェクト指向入門講座を開催しました。 公開したスライドにかなりブックマークをした貰ったので既に資料をご覧になった方もいるかもしれません。 現場での参加者は4名でWordPressのテーマ作成などはしているけれど、classが出てくるとコードが追えなくなるという話を以前、プリンス西川さんが言っていたのでそれに応える形で話をしました。 実際のところfunctionとグローバル変数の組み合わせでも頑張れば何でも作れるわけですが、肥大化する引数やグローバルな変数や関数の乱立は他のプラグインの導入の際のリスクになりえます。そこから脱する為に必要な文法の知識を取り扱っていました。また何度かにわけてやると集まるのが大変なので8時間耐久フォーマットで一気に実施しています。(今回は6時間くらいで終われました)PHPでオブジェクト指向というと下岡さんの書かれたなどもあ

  • A-Listersという新しいブログを始めました : candycane development blog

    ご存知の方もいるかもしれませんが、新しいブログ A-Listersを始めました。これまでも面白いものを見つけたらたまに翻訳的な記事などを書いていましたが、どうしても単発的になってしまいがちでなおかつこのブログはやはりPHP中心なので書きづらいと思う事もありました。最近知り合った方々で色々なネタで盛り上がったりしつつもそういった内容を発信する場を作りたいという思いで共感した@beatakさん、@naokomcさん、@junyaさんと一緒にサイトを始める事ができました。僕自身、あまり経験が無い部分もあり1人で始める事は無理だったと思います。改めて3人の方々への感謝をここに記しておきたいと思います。 最近のアクセス数の状況 4/21にブログへの投稿を開始しましたが、2週間後の5/6には1日の閲覧数が9,000を越えました。はてなブックマークの5/6のホットエントリに1つ、(ITカテゴリには3つ)

  • PHPをDisってアクセスが伸びるの3日間&WPのアクセス解析はJetPack : candycane development blog

    前々回のエントリはお陰様でホットエントリに入る事ができました。PHPをdisるともれなくアクセスが伸びるという現象が過去にもさまざまなブログで観測されていますが、その現象を再確認する事が出来ました。なお上記の画像を見ると分かりますがこのアクセス数増加の効果は3日で無くなりました。アクセス数を伸ばしたいブロガーの方は3日おきにPHPをdisってみるといいのかもしれません。 そんなネタエントリの何倍も頑張っているcandycaneのエントリは全くアクセスが伸びていないのが残念です。 それはさておき今回はWordPress用のJetPackプラグインが提供するアクセス解析の機能がとても便利に感じました。スクリーンショットにもあるようなわかりやすいアクセス解析グラフがほぼリアルタイムでダッシュボードに表示されます。似たようなアクセス解析ではGoogleAnalyticsがありますが、結果の反映が

    shimooka
    shimooka 2011/04/25
    『ネタエントリの何倍も頑張っているcandycaneのエントリは全くアクセスが伸びていないのが残念』あるある。ま、扱ってる内容がまだまだニッチ(分かる人には分かるレベル)ということなんじゃないかな(自分も含め)。
  • PHPプロジェクトの80-90%は巨大なクソの山であるという事実 : candycane development blog

    面白いエントリを見つけたので和訳しました。PHPが使われていた歴史が古い事や開発者のコミュニティの観点から見たPHP論。読みやすいので早速どうぞ。 なお画像は「各プログラム言語からは各言語オタクがどう見えるか?」です。 原文 Why PHP Was a Ghetto http://codefury.net/2011/04/why-php-was-a-ghetto/ なぜPHPはゲットーだったのか ダンボ地区のかなりクールなス​​タートアップの創始者と私は世の中の多くのPHPの開発者でない人たちがPHPとその周囲のコミュニティを軽蔑するのかについて話していた。彼はとても興味深い点に言及した事が私の印象に残った。なぜなら私はこれまで聞いた事がない点だった。 お気づきかもしれないが、開発者がPHPに対して通常抱く不満は、だいたい以下の通りである: 醜い構文 他の言語が備えているいくつかの必要な

  • 2010年を振り返る : candycane development blog

    早いもので2010年も終りますね。 来年も実りある一年にできるように今年の活動を振り返ってみたいと思います。 まとめというのは書き手の個人的な総括なのですが、この機会にご覧になっていない動画や記事があれば見て頂けるととても嬉しいなーなんて期待もちょっと持っています。 ニューヨークへの引っ越し 年明けからニューヨークに引っ越しをし、生活環境が激変しました。それまでは出張という形で米Linkshareでのプロジェクトに参加していましたが、現在は出向の形で勤務しています。Linkshareは元々アメリカの会社が楽天に買収された会社で、会社の風土はかなりの部分アメリカ的です。現在の同僚はロシア、インド、フランスなど色々なバックボーンを持った人が多く面白い環境です。 またこちらにいると技術系のmeetupやカンファレンスに参加しやすいのもいいですね。今年はiPadの発売に行列したり、その日にN

    shimooka
    shimooka 2010/12/31
    良いお年をー
  • さくらのレンタルサーバ

    レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか131円、缶ジュース1分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

  • 世界を目指せばエンジニアはもっとハッピーになる:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ

    ■はじめに 楽天株式会社 開発部の安藤祐介です。アプリケーションエンジニアとしてPHPRubyのフレームワークやオープンソースのツールの推進などの業務を行っています。また2008年末からは美谷さんからも紹介があったリンクシェアへ出張にいくことが多く、まもなく正式な赴任を控えています。 社外ではPHPなどのオープンソースコミュニティでよく活動しており、昨年は20回弱社内外の勉強会などで講演をしました。そのおかげか昨年は情報処理推進機構(IPA)が例年開催している日OSS貢献者賞の奨励賞をいただくことができました。 社内での業務を直接オープンソース活動に繋げることは難しい時がありますが、アプリケーションフレームワーク、CakePHPのイベントに参加する為の旅費を会社負担で処理してくれたり社内のスペースを一般参加可能な勉強会の会場として利用するなどオープンソース活動に対して理解があり助かって

    世界を目指せばエンジニアはもっとハッピーになる:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ
    shimooka
    shimooka 2010/01/21
    エンジニア応援記事
  • Lithiumによる高速アプリケーション開発のケーススタディ(和訳) : candycane development blog

    PHP5.3以降専用の軽量フレームワークLithiumの誕生の経緯について以前、紹介しました。Lithiumは軽量さ、拡張性を追及するという事でCakePHPとはまた違った理想の元に開発されているフレームワークです。実際にLithiumを使った開発の流れをベルリンであった事のあるジョン(写真左)がエントリを書いていたので今回はこの記事を紹介しようと思います。ケーススタディはOSSのチャットサービスAnalogueとして実装されていてバックエンドはCouchDBを採用しています。 ジョンはベルリンで会った中でも最高に親切で英語のおぼつかない僕やcakephperさんに「荷物を置きにホテルに戻るけど来る?」とか「パーティの場所はわかる?」とかいろいろと気にかけてくれました。そんなジョンが書いた記事という事でちょっと気合が入るところです。気さくなジョンがフレンドリーに語りかけてくるイメージでお読

    shimooka
    shimooka 2009/12/04
    Lithiumについて
  • 第41回PHP勉強会でRedmineに関する発表をしてきた&発表資料 - yandod's blog

    第41回PHP勉強会@関東 - events.php.gr.jp 3月なのに今年に入って5回目の発表というハイペースなyandodです。 今回はPHPとはあまり関係ないですが、Redmineについての発表をしてきました。 そうはいってもPHPの勉強会なのでツールとしての概要と自分なりの使い方などの非テクニカルな内容の発表です。 詳細は資料を見てもらうとして、今回の発表のポイントは下記の項目だったつもりです。 バグ管理システムにデファクト無し(紙やExcelなどとも競合) ただし日ではredmineへの注目度が急上昇中 redmineはより良いTracと考えてもいいのでは 基的にtracっぽい機能 柔軟なシステム構成 カテゴリやワークフローのカスタマイズ機能 日人受けしたと思われるガントチャート 利用方法はトライアンドエラー インストールは頑張るしかない 放置されるチケットは運用ルール

    第41回PHP勉強会でRedmineに関する発表をしてきた&発表資料 - yandod's blog
    shimooka
    shimooka 2009/03/24
    PHP以外のネタでも良いんじゃね?とか
  • 第38回PHP勉強会で海外からの発表を ust 中継してきたよ - 雑文発散(2008-12-20)

    ▼ [PHP] 第38回PHP勉強会で海外からの発表を ust 中継してきたよ 第38回PHP勉強会に参加してきた。発表の中身の方は、他の方のレポートにゆずる(?)ことにして、今回はちょっと変わった ust 配信ができたので、紹介してみる。 勉強会の会場からではなく、遠く離れたニューヨークから id:yandod さんの発表が行われた。もともとその予定は無かったので完全に飛び入りだったんだけど、なんとなく話がまとまって、次のような構成で実現させた。 まず、Skype で id:yandod さんの PC と id:i_ogi さんの MacBook Pro を繋いで音声を出す事にした。勉強会の会場内へは、MacBook Pro の音声出力からスピーカーへ繋いだところ、かなりクリアに聴こえたので、これで音声は確保。 資料の方は、yandod さんが作成したスライドデータを送ってもらい、これも

    第38回PHP勉強会で海外からの発表を ust 中継してきたよ - 雑文発散(2008-12-20)
    shimooka
    shimooka 2008/12/22
    新しい発表の形かも知れない