タグ

medicalに関するshimookaのブックマーク (90)

  • 100年以上謎だった「全身麻酔で意識がなくなる原因」が特定される - ナゾロジー

    当たり前のように手術に利用されている全身麻酔だが、その原理は謎に包まれていた新たな研究は、超解像度光学顕微鏡を使い脳神経の細胞膜内の変化を観察結果、細胞膜内の脂質ラフトの無秩序化がニューロンの発火を止めてしまうことを確認した 全身麻酔は大きな手術で使われる重要な医療技術です。 全身麻酔なしで手術を受けるというのは、考えられない話です。 しかし、この「全身麻酔がなぜ人の意識を奪うのか」という詳しい原理については、医学はこれまで説明することができませんでした。 麻酔の原理がよくわかっていないという話は、ちょくちょく耳にしている人もいるかもしれません。 けれど、こうした医学ミステリーの古株も、とうとう最新技術を用いた研究を前に陥落したようです。 新しい研究によると、細胞膜内にある来なら秩序だった脂質クラスターが、クロロホルムにさらされると短時間で無秩序になるということが原因とのこと。 最新の超

    100年以上謎だった「全身麻酔で意識がなくなる原因」が特定される - ナゾロジー
  • 新型コロナウイルス どれぐらい警戒したらいいの? 感染症のスペシャリストに聞きました

    人から人へと感染することもわかり、不安を抱く人が増えていますが、実際のところ、どれぐらい警戒すべき感染症なのでしょうか? 感染症のスペシャリストで、2009年の新型インフルエンザ発生時には国の対策を検討する委員会の副委員長も務めた川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんに、お話を伺いました。 ※インタビューは1月29日夜に行われ、話した内容はその時点の情報に基づいています。 新型コロナウイルス  どれぐらい大変?ーーそもそもコロナウイルスというのはどんなウイルスなのでしょう? 人に感染するコロナウイルスはこれまで6種類あることが知られていて、そのうち4つは軽い鼻風邪の原因となります。風邪の10〜15%はこのコロナウイルス が原因とされています。 あとの2つが2002年から03年にかけて中国・広東省から発生して流行がアジアを中心にして世界に拡大した「SARS(重症急性呼吸器症候群)」と2012

    新型コロナウイルス どれぐらい警戒したらいいの? 感染症のスペシャリストに聞きました
  • 【プレスリリース】親の応援が幼児の成功に対する認知処理を変える | 日本の研究.com

    1.発表者開 一夫(東京大学大学院総合文化研究科 教授) 川 大史(中部大学人文学部心理学科 講師) 2.発表のポイント 親の応援があると、幼児の成功に対する認知処理が変わり、成功と失敗を脳内で区別して処理できるようになることが明らかになった。世界で初めて親の応援が幼児の成功に対する認知処理に影響を及ぼすことが示された。良し悪し判断や学習と関わる脳発達の理解促進に貢献することが期待される。 3.発表概要東京大学大学院総合文化研究科の開一夫教授と中部大学人文学部心理学科の川大史講師は、脳波の一種である事象関連電位(注1)を用いて、親の応援が幼児の成功・失敗に対する認知処理を変えることを世界で初めて突き止めた。具体的には、幼児がある課題で成功・失敗をした際に、親が隣で応援しながら課題を行った場合は成功・失敗を区別して認知処理できるのに対して、1人で行った場合は区別して処理できないことが示さ

    【プレスリリース】親の応援が幼児の成功に対する認知処理を変える | 日本の研究.com
    shimooka
    shimooka 2018/10/09
    『同じ課題においても、1人で行う場合と親が応援してくれる場合では、子どもの成功・失敗の認知処理には違いがある』
  • ヒトの器官で最大の器官が新たに発見される

    <ニューヨーク大学医学部を中心とする研究プロジェクトによって、皮膚を上回る大きさの新たな"器官"が見つかった> 器官とは、多細胞生物の体を構成する単位で、その形態を周囲と区別でき、全体としてまとまった機能を担うものをいう。これまで、ヒトの器官で最も大きいものは、体重のおよそ16%を占める皮膚とされてきたが、このほど、皮膚を上回る大きさの新たな"器官"が見つかった。 従来、結合組織と考えられていたが... 米ニューヨーク大学医学部を中心とする研究プロジェクトは、2018年3月27日、科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」で研究論文を発表。 「皮膚の下にあり、消化管や肺、泌尿器系に沿ったり、動脈や静脈、筋膜を囲んだりしている層は、従来、結合組織と考えられていたが、実は、体液を満たし、相互に連結し合う区画が、全身にネットワーク化されたものであることがわかった」とし、「これを間質という新たな器官

    ヒトの器官で最大の器官が新たに発見される
  • 頭骨と脳を結ぶ「秘密のトンネル」が発見される:脳障害時に免疫細胞を送り込む経路

    頭骨と脳を直接結ぶトンネルが発見された Credit: Gregory Wojtkiewicz, Center for Systems Biology, Massachusetts General Hospital 米国の研究チームはこのほど、頭骨と脳を直接結ぶごく小さなトンネルが存在することを発見した。脳卒中などで脳が損傷を受けたときに免疫細胞を迅速に送り込む経路とみられ、これまでそのルートは知られていなかった。 脳障害時に送り込まれる免疫細胞 ハーバード大学医学大学院のマティアス・ナーレンドーフ博士が率いた研究で、研究を助成した米国立衛生研究所(NIH)が発表。神経科学分野の学術誌「Nature Neuroscience」に論文が掲載された。 NIHによると、医学界では従来、腕や脚の骨の骨髄で作られた免疫細胞が血液を介して移動し、損傷した脳細胞に送られると考えられていたという。 マウス

    頭骨と脳を結ぶ「秘密のトンネル」が発見される:脳障害時に免疫細胞を送り込む経路
  • 優秀な医者とそうでない医者の違い

    残念ながら、この世の中には優秀な医者とそうでない医者がいる。 では、その違いは何なのだろう? まず始めに断っておくが、性別は関係ない。 男女問わず優秀な医師は優秀だ。 ちなみに出身大学ともあまり関係はないと思っている。東大や京大を出ようとアホな医師はアホであり、カネを積めば入れると言われている私立を出ても優秀な医師は優秀だ。 実は、医師が遭遇する多くの場面において両者にそう大きな違いはない。 診断・治療に対する各種ガイドライン等が(内容の是非はともかくとして)かなり整備されてきており、医療機器の進歩も相まって、大抵の場面においてどんな医者が診察・検査・治療を行っても結果に大きな違いが生じない状況がかなりできあがってきている。 ただ、残念ながらあくまで多くの場面においてであり、すべての場面で違いが出ないわけではない。 むしろ、多くの場面で違いが出ない分、違いが出る場面では如実に優秀さの違いが

    優秀な医者とそうでない医者の違い
  • ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン
  • 【プレスリリース】ぜんそくの重症化に有効な治療法の鍵を発見 重症アレルギー疾患を引き起こす組織線維化のメカニズムを解明 | 日本の研究.com

    ポイント重症のぜんそくで起こる組織の線維化は、息切れ・呼吸困難を引き起こし、患者さんのQOLを著しく低下させるが、線維化が起こる分子メカニズムは不明であった。われわれは、組織線維化を起こす「線維化誘導―病原性記憶T細胞」を新たに発見した。「線維化誘導―病原性記憶T細胞」が分泌する生理活性タンパク質のAmphiregulin(アンフィレグリン)は、白血球の一種でぜんそく発症に深く関わる好酸球を刺激する。刺激をうけた好酸球が、線維化の原因タンパク質、Osteopontin(オステオポンチン) を分泌し、直接組織の線維化を引き起こす。 「線維化誘導―病原性記憶T細胞」から分泌されるアンフィレグリンを介した好酸球からのオステオポンチン産生は、新たな組織線維化の誘導メカニズムで、難治性アレルギー疾患の有効な治療の標的になることが期待される。 概要日医療研究開発機構(AMED)免疫アレルギー疾患等実

    【プレスリリース】ぜんそくの重症化に有効な治療法の鍵を発見 重症アレルギー疾患を引き起こす組織線維化のメカニズムを解明 | 日本の研究.com
  • zi-gen.com - zi gen リソースおよび情報

  • オスグッドになった時のテーピングと予防の時の巻き方は違う?悪化させないためにどうしたらいい? | 健康って大事!

    オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)は、10~15歳ぐらいの成長期の子供に発症するスポーツ障害です。 成長期の子供に多く発症する事から、成長痛と認識されるケースも多々ありますが、 オスグッドは成長痛とは異なり、男児に多いスポーツ障害で、 成長に関係なく適切な治療で軽減すると言われています。 オスグッドを発症する年代は、ちょうど部活動でスポーツに熱中する年頃。 その大事な時間をオスグッドに台無しにされてしまうのは悔しいですよね。 今回はオスグッドの予防や対策、テーピング方法を調べました。 オスグッドになった時のテーピングの巻き方 テーピングは筋肉の動きのサポートになり、痛みの原因となっている動きの悪さが解消されるので痛みが軽減されます。 「日一分かりやすく簡単なテーピングの巻き方オスグッド編」という動画がありますので、 こちらを参考にして頂けるといいと思います。 [su_youtub

    オスグッドになった時のテーピングと予防の時の巻き方は違う?悪化させないためにどうしたらいい? | 健康って大事!
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
  • 福島県で甲状腺癌が激増しているわけではないよ、というお話。

    PKA @PKAnzug 個人宛の@で久々に長文を書きましたが、もしまとめる方がいたら、「コメント欄でのPepper2さん叩きは極力控えて下さい」って分かりやすいところに書いといてくれると助かります。あの人に必要なのは「自分が信じる物が当に正しいか静かに考える状況」であって、罵声はそれを邪魔しますんで。 2016-10-13 19:39:36 PKA @PKAnzug あずきさんが「医者(どこの?)が甲状腺癌激増だと言うんだから激増だ」って言い張る学生さんと楽しそうに遊んでて、「数年の甲状腺癌診療経験を持つ放射性物質が専門の医者ですが」って飛び入りしそうになったけど、それやったら時間取られてお仕事深夜コースなので踏みとどまった。大人になった。 2016-10-13 16:58:46

    福島県で甲状腺癌が激増しているわけではないよ、というお話。
  • http://business.newsln.jp/news/201610030914160000.html

  • 「皮膚にテープ貼って投薬」、適用拡大へ

    注射は不要、皮膚に貼ったテープから薬剤を体内に取り込む――。患者に優しい、そんな方法で投与できる薬剤の種類がグッと広がる可能性が見えてきた。 日東電工は2016年5月10日、薬剤の新しい経皮投与システム「PassPort System」に関するパートナーシップ契約を第一三共との間で締結したと発表した(ニュースリリース)。第一三共が保有する特定の化合物に限定して、日東電工がPassPort Systemの独占的使用権を提供。米国での臨床試験に向けて、同システムの開発と製造に格的に取り組む。

    「皮膚にテープ貼って投薬」、適用拡大へ
  • 【注目の裁判】末期がん患者が最後にすがった大麻は違法か? 劇的改善の被告が「命守るため」と無罪主張 司法の判断は…(1/4ページ)

    大麻取締法違反(所持)罪で起訴された末期がん患者の山正光被告。「治療目的であり、生存権の行使だった」と無罪を主張している=21日、東京都内(小野田雄一撮影) 大麻を所持したとして大麻取締法違反(所持)罪で逮捕・起訴された末期がん患者の男性=東京地裁で公判中=の裁判が注目を集めている。同法は大麻の栽培や所持、医療目的の使用や研究などを禁止。男性は「全ての医師から見放された中、大麻ががんに効果がある可能性を知り、治療のために自ら栽培し使用したところ症状が劇的に改善した。憲法で保障された生存権の行使だ」と無罪を主張。大麻を使用した末期がん患者が生存権に基づいて無罪を訴えるケースは初とみられる。欧州諸国や米国の20州以上で医療用大麻の合法化が進む中、日での医療用大麻解禁の是非が争点になる可能性もある。司法はどう判断するのか-。(小野田雄一) ◇  ◇ 無罪を主張しているのは、神奈川県藤沢市の元

    【注目の裁判】末期がん患者が最後にすがった大麻は違法か? 劇的改善の被告が「命守るため」と無罪主張 司法の判断は…(1/4ページ)
    shimooka
    shimooka 2016/04/23
    興味深い
  • 原発事故後の現在の福島 ~ひらた中央病院でのホールボディーカウンター(WBC)を用いた内部被ばく検査結果の公表~

    平成28年3月3日、ひらた中央病院では東京電力福島第一原子力発電所の事故から5年が経過するのに合わせ、これまでの内部被ばく検査結果を公表しました。 当院は民間病院としては最も早く、震災後の平成23年10月に内部被ばく検査を開始しました。当初は、子供や双葉郡8町村(広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村)の住民を優先的に検査していましたが、それ以外の市町村からの問い合わせで電話回線はパンクし、連日夜遅くまで検査に追われた日々でした。 その当時は、「もしセシウムが検出された場合はどうなるのでしょうか。お薬はあるのですか。」「もう何時間も待っているのに、なんでまだ検査ができないんですか!」など検査にくる方々からは不平不満が爆発し、スタッフも死にものぐるいで対応していました。そんな中、この5年間に当院で行われた内部被ばく検査者数は、これまでで延べ46,401名に上ります。(

    原発事故後の現在の福島 ~ひらた中央病院でのホールボディーカウンター(WBC)を用いた内部被ばく検査結果の公表~
  • 化血研の血液製剤不正、40年以上前から 第三者委「常軌を逸した隠蔽体質」

    血液製剤不正、40年以上前から 幹部ら見て見ぬふり 血液製剤やワクチンの国内有力メーカー「化学及(および)血清療法研究所」(化血研、熊市)が国の承認と異なる方法で製品をつくっていた問題があり、化血研は2日、第三者委員会の報告書を公表した。報告書は、不正は40年以上前から始まり、血液製剤12製品すべてで行われ、虚偽の製造記録を作成するなどして組織的に発覚を免れていたと認定。「常軌を逸した隠蔽(いんぺい)体質」と批判した。 第三者委は、重大な副作用は報告されておらず、安全性には大きな問題はないとしている。 厚生労働省は近く化血研を行政処分する方針。化血研は2日、宮誠二理事長はじめ理事9人全員の辞任・辞職を発表した。 化血研が設置した第三者委は、元東京高裁長官の吉戒(よしかい)修一氏を委員長に元検事や専門家ら計6人で構成。 報告書によると、不正製造は、血液製剤12製品の31工程であ

    化血研の血液製剤不正、40年以上前から 第三者委「常軌を逸した隠蔽体質」
    shimooka
    shimooka 2015/12/03
    『子ども向けの4種混合は約6割のシェアを持つ。A型肝炎や狂犬病などは100%のシェアを占める』
  • 看護師始めて3年 100人以上を看とってきたけどある条件気付いた | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/20(火) 20:20:09.871ID:FLPD2YaJ0.net 人が元気な頃に大好きだった飲物を与えるとマジで死ぬぞ 関連記事 サイゼリアの料理が、肉だけでなくアイスクリームまで冷凍品だったらしい 「塩だけの吸い物を作ってみろ」「できらあ!」 【朗報】足立梨花さん、入浴写真公開wwwwwwwwwwwww(画像あり)

    shimooka
    shimooka 2015/10/22
    自分なら、とっとと好きなもの食うね
  • 腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識 : カラパイア

    巷では脳ばかりが注目されているが、腸も案外賢いことをご存知だろうか? 今や、科学者たちによって腸は第2の脳とまでみなされている。試験勉強や昇進に必ずしも役立つわけではないだろうが、腸は気分や感情、免疫系、さらには長期的な健康に関する化学的作用に影響を与える。研究によれば、状況から新しい技を”学ぶ”ことすらできるそうだ。こうした事実は、腸と脳の関連性を研究する神経消化器学という新しい分野からもたらされた知見だ。ここで賢い腸に関する10の豆知識を紹介しよう。

    腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識 : カラパイア
    shimooka
    shimooka 2015/06/16
    これは毎日ヨーグルト食べるしかない!
  • 家族が自宅で亡くなった時に救急車を呼ぶと、遺族はさらに辛い目に遭う - まぐまぐニュース!

    現役の医師が読者からの様々な質問に答えてくださる『e-doctor ドクタースマートの医学なんでも相談室』。今回寄せられたのは、「同居する年老いた母が万が一自宅で亡くなって見つかった場合、どうしたら」という質問です。ドクタースマート曰く「亡くなっていることが明らかな場合、救急車を呼んではいけない」とのことなのですが…、なぜなのでしょうか。 自宅で老いた親を看取るにはどうしたらいいのでしょう Question お聞きしたいことは病気の事ではないのですが、私にとって大切なことですので宜しくお願いいたします。 私の母は90歳になります(3人家族、母、私は実娘で同居63歳、私の夫)。母は現在認知症ですが、週に3回ほどデイサービスに通っております。最近は年齢それなりに弱ってきておりますので、もしもの事態も遠くないことと思い、知っておきたいことがあります。 病院で看取ることになれば何の問題もありません

    家族が自宅で亡くなった時に救急車を呼ぶと、遺族はさらに辛い目に遭う - まぐまぐニュース!
    shimooka
    shimooka 2015/06/15
    そういえば、母方の祖父が亡くなった時はどうだったんだろ。。。救急車呼んだんかな?