タグ

engineerに関するshimookaのブックマーク (89)

  • 取り返しのつかない我がエンジニア人生よ

    ここには年に1回くらい殴り書きしてるんだけど、史上最大に気持ち悪いおじさんの自分語りになってしまった。というか長すぎ。誰が読むんだ、これ。 自分は33歳、と未就学児1人の計3人で、人口100万人以上のそこそこの地方都市に暮らしている。 会社は子会社系のSIer。新卒で入った。これがまあ、ネットでよく馬鹿にされるような典型的な時代遅れの会社だった。 正直、入社時は「エンジニアとして働く」「会社の安定性」の両方が満たせそう、ぐらいの浅はかな考えだった。で、実際のところ大企業である親会社の盾もありまあ、安定していた。競争原理が働かず仕事は嫌でも降ってくる。給料は年功序列で上がっていき、昨年の年収は大体月20時間の残業で600万だった。世間的にはそこまで高いとは思わないんだけど、この会社の外での自分の市場価値を考えれば高いと思っている。 一方でエンジニアとしてはそりゃもうひどい環境だった。10年

    取り返しのつかない我がエンジニア人生よ
    shimooka
    shimooka 2021/02/25
    33のハナタレが何言ってんだか。残り30年ぐらいその気持ちでいるわけ?「家族を養わねば」って事なんだろうけど。当時の自分が同じだったので分かる。まあ、何とかなるもんよ。妻子持ちかどうかで全然変わるよな。
  • UXという理解し難いモノと向き合う forエンジニア - Qiita

    ユーザーエクスペリエンス(UX)という言葉をよく耳にするようになりましたが UXってそもそも何だかわかりますか? 私はよくわかりません! そんなUXを、エンジニア目線で噛み砕いてみたいと思います 目的 UXとは何者か エンジニアとしてどう向き合えば良いのか 問題と対策 対象者 主にエンジニア UXってアレだろ・・・UXだろ? な人 UXを調べると目眩がする人 UXUXは良くないと思う人 UXと聞くとズンドコベロンチョを思い出す人 注意 私はただのエンジニアです よくある「UXとは」よりも一歩引いて外側から考えます いろいろ喧嘩売ってるように見えますが、そんなつもりはないです(震え声) 要約 適当な要約 いろいろな経緯があり、UXのスコープは超広範となりました そのため、UXという概念は実践で安易に使えるようなものではありません UXの1機能レベルで見ると、有用なものもそこそこありますが、

    UXという理解し難いモノと向き合う forエンジニア - Qiita
  • エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita

    はじめに 私は、不完全な人間です。 人より劣っているところ、弱みもたくさんあります。 しかしながら、なんとか、今日までエンジニアとして生きていくことができました。 私がこれまで、劣等感とどう折り合いをつけてエンジニアとして生きてきたか、説明したいと思います。 この記事で最も言いたいことは「不完全な自分を認めながら、でも、自分の成長の可能性を失わない」ということを伝えたいです。 劣等感にまみれたエンジニア人生 ふりかえると、劣等感にまみれたエンジニア人生でした。 「自分はダメなエンジニアなんだ…」 という想いが、思考の隅につきまといながら、なんとか生きています。 思い返せば、この想いの最初のきっかけは、新人時代に先輩社員にコードレビューの指摘で、叱咤された事でした。 「こんなことも知らないの」 「コードを書く才能がないんじゃない」 「…あぁ、もう、いいから、こっちで修正しとく。いいよ。さわら

    エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita
  • 休日の時間の使い方を考える - つばろぐ

    私が住む福岡県ではいわゆる「IT勉強会」が盛んである。 connpassに都道府県ごとのイベントページリストがあるが、福岡県はほぼ毎日のように何かしらの勉強会が開催されている。 connpass.com しかし最近、こういった勉強会に参加するモチベーションが落ちてきていると感じる。特に休日。 参加したいと思うほどの勉強会がないわけではない。魅力的で楽しそうな勉強会はたくさん開催されている。 理由はひとつ。これまで「勉強会の参加」に費やしていた時間が「家族のために使う」時間に変わっていったからだ。 いま私には4歳になる娘がいる。このブログでもちょくちょく登場している。 tsubalog.hatenablog.com tsubalog.hatenablog.com tsubalog.hatenablog.com tsubalog.hatenablog.com 平日は娘は保育園に通っている。この

    休日の時間の使い方を考える - つばろぐ
    shimooka
    shimooka 2020/01/17
    あー、分かる。10年前に通った道。みんなそうなんだなぁ。今では子供らが勝手に出歩くようになったので、親も勝手に出歩いてる(嫁とチャレンジ&カバーで)。
  • インフラエンジニアへ期待すること|しょっさん|note

    ブラックボックスな PaaS/SaaS のインフラが気になって仕方ない、元インフラエンジニア、現プラットフォームエンジニアのしょっさんです。立場上、Salesforce のことは色々知っていますが、他社のクラウドなどはもちろん知りもせず。想像をしてはニヤニヤする日々です。 さて。これからインフラエンジニアになる人も、すでにインフラエンジニアをやっていて、もっとスキルを磨いていこうと考えいる人にも、ハードウェアをおろそかにしないということを期待しています。 クラウド時代のインフラエンジニアのスキルクラウドファーストな考え方も相まって、インフラエンジニアの求められるスキルも変わってきました。「いま、インフラエンジニアが必要なスキル」なんてものを見てみれば、TCP/IP すらなくL7のプロトコルだったりします。ミドルウェア中心の世界観ですね。ハードウェアエンジニアとして仕事を始めた私からは、びっ

    インフラエンジニアへ期待すること|しょっさん|note
  • フルリモート×正社員で、子育てとキャリアを両立。 | メンバーズエッジカンパニーブログ

    2019/12/11 【エッジなエンジニアvol.11】フルリモート×正社員で、子育てとキャリアを両立。 フルリモート 仕事育児 在宅勤務 社員インタビュー 採用担当の岩です。今回は新潟在住、フルリモートでエンジニアとして勤務している中嶋さんに話を聞きました。現在2歳のお子さんがいる中嶋さんですが、当社に入社する前もフルリモートで勤務していたそう。なぜ、転職しようと思ったのでしょうか。 TV会議でインタビューしました。画面をが横切ると、チームメンバーが歓喜するそう。 ―簡単に自己紹介してもらえますか? 中途で入社しました中嶋です。エンジニア歴は10年くらい。フルリモートで、6名のチームでフロントエンドの開発を担当しています。 TypeScriptReactを使ったシステム構築がメインです。2歳の娘と9匹と暮らしています。 ―お子さんがいらっしゃるんですね。 はい。フルリモートでず

    フルリモート×正社員で、子育てとキャリアを両立。 | メンバーズエッジカンパニーブログ
  • 職業Webエンジニアにおける「実績」と「やりきる力」 - nazolabo

    ※私はWeb系のエンジニアです。以下「エンジニア」というのは「Web系のプログラマー」と読み替えて頂くのが適切な場合があります。 経歴の浅い人にキャリアについて相談された時に「まず目の前のプロジェクトをちゃんとやりきったほうがいいよ」と言うようにしています。 エンジニアにおける「やりきった状態」とは Web系プロジェクトというのはリリースしたら終わりではなく、運用に乗ってある程度安定した状態になって初めて「十分な品質で世に送ることができた」と言えます。 運用に乗せてみると「負荷に耐えられない」「必要な機能を満たしていない」といった問題が現れることがよくあります。たいていの場合はそのまま運用を継続することはできませんので改修することになります。こうしてリリース時の機能が安定して運用できるようになった状態で「やりきった」と言えるのではないかと思います。 ただし、初期の想定を大幅に超えるデータ量

    職業Webエンジニアにおける「実績」と「やりきる力」 - nazolabo
  • DevOps時代のテストエンジニア採用面接 - Test Automation

    背景 社内外のテスト自動化チームの人たちと話すと、テスト自動化エンジニアの採用は難しいという話題がよく出る。どこのチームもテスト設計が出来て、自動化も得意で、CI周りの構築もやって、といったパーフェクトなテスト自動化エンジニアを求めているが、実際には採用はなかなか進んでいないようだ。 このブログポストでは、このテスト自動化エンジニアの採用にまつわる問題を「候補者の得意領域、不得意領域の話を引き出す面接を意識すること」を軸に少し一般化し、僕自身が気をつけていることについて書く。 テスト自動化エンジニアの採用が大変な理由 多岐に渡るテスト自動化のスキルセット テスト自動化エンジニアの採用が大変な理由は、一言で言えば、DevOpsが当たり前の昨今では、多岐に渡るスキルセットを評価する必要があることだ。 例えば、ソフトウェアテストの資格試験であるISTQBでは、ソフトウェアテストの「Core」のス

    DevOps時代のテストエンジニア採用面接 - Test Automation
  • 「手作業で30分掛かるものを3秒で終わらせるために3時間掛ける」のは正解なのか? - gallu’s blog

    いやまぁほぼそのまんまな内容で、元ネタも、以前にツイッターで拝見した https://twitter.com/wakamesoba98/status/1020496602132180992 手作業で30分掛かるものを3秒で終わらせるために3時間掛けるのがエンジニア、という持論を大切にしていきたい https://twitter.com/poyopoyochan/status/1021258011724079105 これ非難してる人がいてびっくりしたんだけど、6回実施で収支がほぼあって、7回目以降は使えば使うほど効率が高まることに気が付いてないらしい。 あたりのお話なんですが。 端的には「正解なケースもあれば誤りなケースもある」という、まぁ、身も蓋もないお話になります。 ただ、どちら側にも割とバイアスのかかりやすいケースかなぁ、と思うので、軽く。 とりあえず ・「作業」がある:作業 ・手作業

    「手作業で30分掛かるものを3秒で終わらせるために3時間掛ける」のは正解なのか? - gallu’s blog
  • ソシャゲとかマジくだらないwww

    俺はゲーム開発会社のプログラマ。ゲーム業界で働くコンシューマとソシャゲの間でのプログラマの移動を見て来た一人だ。 怪盗ロワイヤルとか釣りスタとかが流行り始めた頃に、ソーシャル業界が3DCGを理解しているコンシューマ系のプログラマを欲しがってた時期があった。ソシャゲ黎明期で製品と呼ばれているそれは専門学校の卒業制作より下らなくて、コンシューマのプログラマ達がかつて通った2Dの、しかもゲームとは呼べない下らない代物を作る事に嫌悪感を強く持ってた。その当時、年収を倍や三倍にするからとDeNAやGREEに声を掛けられていたプログラマは少なくないと思う。それでも動く人間は当に少なかった。しかし、特に外国人に多かったけど、1千万を超える様な報酬で転職したって知り合いは確かにいる。その時代にソシャゲ業界に身を投じた彼らは、今や大いに出世して高収入を得ている様だ。どうって事ない三流プログラマですら、

    ソシャゲとかマジくだらないwww
  • Kyash Meetup 20180925 - Speaker Deck

    おっさんエンジニアの生存戦略

    Kyash Meetup 20180925 - Speaker Deck
    shimooka
    shimooka 2018/09/26
    牧先輩はおっさん(違)
  • 「すごい技術もたった一つの課題で終わり」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(後編)

    会社人生の大半をやりきれない思いを抱いて過ごした人見光夫(前編「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」)。定年間近の土壇場で、世界最高のエンジン技術「スカイアクティブ(SKYACTIV)」を生み出した(関連記事1、2、3、4)。 人見が画期的なのは、スカイアクティブの成功にとどまらない。設計手法を刷新したことも大きい。試作と実験に頼るかつての設計手法を見直し、解析を重んじる形にガラリと変えた。日の自動車メーカーで、マツダほど徹底する会社はない。開発効率を高めて、“小兵”のマツダが超大手と戦う土俵を整える。 マツダには、金がないんです。でも貧乏だからこそできることが絶対にあるんです。 ひとみ・みつお。1954年生まれ。岡山県出身。1979年東大院修了後、東洋工業(現マツダ)に入社。一貫してエンジン開発に携わり、2000年パワートレイン先行開発部長。2011年執行役員、2014年常務執行役

    「すごい技術もたった一つの課題で終わり」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(後編)
    shimooka
    shimooka 2018/03/08
    『世界一の定義は、自分で決めればいい。ただ公言して恥ずかしくないものにしないと。』
  • 「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編) | 日経 xTECH(クロステック)

    の自動車技術者で、最も有名な一人が人見光夫だ。エンジン一筋38年。マツダ躍進の中核を担う、「スカイアクティブ(SKYACTIV)」エンジンの開発を率いてきた。世界シェアが2%に満たない“小兵”のマツダが、世界のエンジン開発競争で先頭を走る――。10年前、誰が想像しただろう。 人見がマツダに入社したのが1979年。スカイアクティブの実用化が2011年だ。57歳になっていた。会社人生の最終コーナーで、華々しい成果を生み出した。天才技術者とも称される。だが入社して長い間、ふてくされていた。 モチベーションなんて、なかったですよ。ずっとむなしいだけ。金くれるんだからまあいいわ、くらいに思って働いてました。 ひとみ・みつお。1954年生まれ。岡山県出身。1979年東大院修了後、東洋工業(現マツダ)に入社。一貫してエンジン開発に携わり、2000年パワートレイン先行開発部長。2011年執行役員、20

    「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編) | 日経 xTECH(クロステック)
  • 提案:エンジニアに気軽に「バグ」というのはやめませんか? - worker experienceの日記

    もしかしたら私だけかもしれないです。ずれているかもしれません。 一般論ではないかもしれません。 でも、同じような気持ちになっているエンジニアがいるかもしれないので、 代表して言わせてください。 エンジニアに、気軽に「バグ」と言うのをやめませんか? 最近立て続けに以下のようなことが起こっており、私と同僚が消耗しています。心がすり減ってます。ワーカーエクスペリエンスが低下しています。。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「○○さん、この数値がバグなんだけど直してもらえる?」 →調べたらその週は祝日影響で、営業日が少ないだけだった。 「あのデータのバグはいつ直りますか?」 →データの集計定義の変更の依頼があり、変更前の状態をバグと呼ぶ 「この前入ってなかったバグなんだけど、次の開発に入れてもらっていい?」 →スコープ外のこと(担当がそれを忘れていた)をバグと呼ぶ ~~~~~~~~~~~~

    提案:エンジニアに気軽に「バグ」というのはやめませんか? - worker experienceの日記
    shimooka
    shimooka 2018/03/01
    言い方はこの際置いといても、「起こっている現象」「再現手順」「期待する結果」を教えろ。いつもそれがないから苦労する。
  • 口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか

    旧帝大の情報系の研究室を可もなく不可もない業績で出て、今年の4月からまあまあ大手のIT企業で働いている。 来年あたりから採用面接で学生と話すことになるかもしれないんだけど、表題の件についてインターネットの人達に聞いてみたい。 研究室でも、あるいはTwitterでも優秀(ここでは、たとえばトップカンファレンスにほぼ毎年論文を採択される程度の能力を指す)で口が悪い人はそれなりにいる気がする。そういう人ともし面接で話すことになったら、どう評価すればいいんだろうか。技術的に色々知っていて、日夜最新のトレンドに追いつくどころか更に先を行くために勉強/開発/研究に取り組んでいるが、自分がよくないと思ったものに対して「それゴミでしょ」などとバッサリ否定するような人を。 たとえば研究室にいる優秀な後輩は(その人が認めている)優秀な人とは普通に会話しているが、自分のような冴えない人間には冷淡で、Twitte

    口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか
    shimooka
    shimooka 2018/01/24
    トラバの『一人で戦える人間をチームに誘ってはならない』が至言
  • PHP - エンジニアで稼ぐために大切な19のコト - Qiita

    プログラミング学習サービスやら、ペットサロン予約サービス、風俗検索サービスなど色々とやっている「かずきち」です。 ◾️Qiita記事 WEBサービス起業したい人に読んで欲しい20のコト ウェブカツ生を雇わない?転職できない?著作権無断使用の炎上から1年を経て思うところをぶっちゃける。 テックキャンプをウェブカツ!! 顧問が徹底レビューしてぶった切ってみた ■運営サービス一部 http://crazy-wp.com/ フリーランスエンジニアを育成するオンライン最大級のプログラミングスクール「ウェブカツ」 http://webukatu.com/ ■プログラミングスクール「ウェブカツ」の出版 「小学生からでもプログラミングを楽しく学べる漫画作りたいなー」と思い立ち、外注してウェブカツで漫画を作りました。KADOKAWAさんより出版しています。 はたらくプログラミング 完全版 (コミックエ

    PHP - エンジニアで稼ぐために大切な19のコト - Qiita
    shimooka
    shimooka 2017/11/20
    『マネジメントで一番大事なのはコミュニケーション。人を気持ちよく上手く動かすことだ。』
  • エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア

    エンジニアがスキルアップするための勉強を業務時間外でもするべきかどうかについて、「教育してエンジニアを育てるのは企業側の責任だ」「エンジニアであればスキルアップのために当然自分で勉強すべきだ」といったような議論を度々見かけます。 この問題についてはどちらが正解というわけでもないかもしれませんし、企業やエンジニアのポリシーによるところも大きいかもしれません。 いずれにしても今後うちの会社の求人に応募してきてくれる方に向けて、企業として、または会社トップとしての私の考えを明確にしておくことはやっておいた方が良いなと思いましたので、この記事に私の考えをまとめてみたいと思います。 プライベートで勉強しなくても何とかなります 仕事をこなしていくという観点から言えばプライベートでの勉強を一切やらなくても何とかなります。たとえ未経験で入社してきた人であってもそれくらいの教育は行っています。 でも最初にこ

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア
    shimooka
    shimooka 2017/07/19
    まあ正論なんだけど、「勉強」って己のためじゃないの?会社に評価されるのは結果の話。転職の可能性もあるし。「会社」という狭い範囲で○☓付けてるブコメが多い感じ。
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
    shimooka
    shimooka 2017/04/07
    『正直ベース』ここはふいた / 『倒す』『倒れる』『サチる』は使ったことないわ / 『握る』「ポートを握る」とかリソースを専有・排他ロックかかってる状態を指す感じかなぁ
  • リアルの勉強会やカンファレンスに参加する意味 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、@hiro_yです。 先日東京でPHPカンファレンスが行われました。今年(2016年)は北海道、福岡、関西、東京の4ヶ所で行われたPHPカンファレンス。実は私、全部に参加してきました。また、PHP関連に限らずいろいろなイベントに機会を見ては参加するようにしています。勉強会やカンファレンスに参加する意義とは、なんでしょうか。人によってそれぞれ違うと思いますが、私がどう考えているか、書いてみます。 私はイノベーター・ジャパンでCTOを務めていますが、実は他の会社でも似たような立場に就いていたり、その関連でエンジニア採用に関わるお仕事をすることが多いです。当然実際にお会いして面接をすることもあるのですが、その中で必ずする質問があります。「社外の勉強会やカンファレンスに参加したことはありますか?」と。 個々人のスキルはきっと、業務の中であったり意欲さえあれば自学自習で身に付けることがで

    リアルの勉強会やカンファレンスに参加する意味 - Innovator Japan Engineers’ Blog
    shimooka
    shimooka 2016/11/22
    若い人なら『ロールモデル』探しはありかな。個人的には自分の「現在位置」を知りたかったのかも。社外の知り合いを増やすのも重要と思うので「勉強会だけじゃなく懇親会にも意味があるよ」とは言っておきたい。
  • 主婦が技術書を書いてSIerに入社した話/jtf2016 - Docs.com

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    主婦が技術書を書いてSIerに入社した話/jtf2016 - Docs.com