タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cliとbtoに関するshimookaのブックマーク (1)

  • ARGFを作った - ベイエリア情報局

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 ARGFとは rubyで使える機能で、入力を抽象化してくれます。 ARGFを使うとフィルタプログラムのようなコマンドラインプログラムが簡単に書けます。 ARGF これ、とっても便利でrubyでプログラム書くときは(知らずに)よく使います。 ARGFを使うと入力が標準入力だろうが、ファイルが引数で複数渡されようが、プログラムを全く変更しないで動作させることができます。 % vim cat.rb # cat と同じプログラム ARGF.each {|line| print line} # 当はもっと簡単に書ける % ruby cat.rb < cat.rb # 標準入力から % ruby cat.rb foo.txt b

    shimooka
    shimooka 2008/04/12
    RubyのARGFをPHPで
  • 1