タグ

olympic2020とitに関するshimookaのブックマーク (2)

  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    shimooka
    shimooka 2015/10/16
    ブコメで「オリンピックがバカ発見器になってきた」とあったけど、オリンピック絡みの利権やそれを利用してプレゼンス向上を画策しているゲス野郎が次々と炙りだされてる。そいつらは現場のことなんか何も考えてない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    shimooka
    shimooka 2013/09/12
    おめでとう東京記念ブクマ。アディショナルタイムが200時間/月とかも? / 『開会式の実施日がすでに閉会式予定日を過ぎている』これが地味にイヤ過ぎる
  • 1