タグ

shin1x1とcakeに関するshimookaのブックマーク (4)

  • CakePHP関西勉強会終了しました&発表資料

    CakePHP関西勉強会が無事に終了しました。 東京で第一回CakePHP勉強会を行ってから1年経過して、ついに関西で開催することができました。一つの節目を迎えたようで感慨深かったです。 今回ははじめて勉強会の幹事をやってみました。たいして幹事らしいことはできませんでした(・・・)が、例によってやってみると色々と考えないといけないことがありました。勉強になりました。 以下、つらつらと。 1. CakePHP アプリケーションの流れを追う shin1x1 フレームワークがどう動くかを大枠で発表しました 全体の流れが上手く伝われば嬉しいです:-D 技術解説は難しい。。。まだまだ表現を考えないと。 デモを交えると良かったかも。 Dispatcher#_invoke()のシーケンス図はまた上げます。上げました。 Componentは是非活用してみて下さい。 第1回Python関西勉強会参加者募集中

    shimooka
    shimooka 2008/12/13
    お疲れ様でした!
  • CakePHP関西勉強会を開催します

    12/12(金)に大阪でCakePHP関西勉強会を開催します。 ■内容 CakePHPに関する発表(Tipsや事例紹介等)と質疑応答を行います。 ■概要 日時: 2008年12月12日(金) 19:30~ 会場: 扇町インキュベーションプラザ(メビック扇町) URL: http://www.mebic.com/outline/ MAP: http://www.mebic.com/access/ 費用: 200円~500円程度(会場・機材費を参加者で頭割り) events.php.gr.jp – CakePHP関西勉強会 これまで東京を中心に行われてきたCakePHP勉強会ですが、いよいよ大阪で行います。 以前からCakePHP勉強会を関西でやってみると面白いのでは?という声は聞いていたのですが、なかなか実現することができませんでした。 CakePHPカンファレンス以降さらに熱気が加速したの

    shimooka
    shimooka 2008/11/16
    『いよいよ大阪で行います』
  • CakePHP Modelに関する6つの誤解

    CakePHPのModelはActiveRecordライクなDBアクセス方法を提供しており、さらにアソシエーションを設定することにより複数テーブルの値を同時に操作できるなど、DB操作に対するインターフェイスが数多くあります。 ただ「手軽にDB操作ができる」という印象が先行しているゆえ誤解を招くことがあるようです。 1. クラス名に対応したテーブルしか操作できない Modelのクラス名とテーブルを自動でマッピングするのはフレームワークのいわば便利機能です。デフォルトでそのような動作をするだけで、容易に変更することができます。 Model#$useTableにテーブル名を指定すれば任意のテーブルを操作できます。 <?php class Foo extends AppModel { public $useTable = 't_user'; // t_userテーブル } ?> 2. DBを使わな

  • CakePHP勉強会を開催しました

    CakePHP勉強会を開催します。従来のPHP勉強会では一般化した内容しか取り扱えない面もある為、特化したイベントの開催を企画しました。 CakePHPを実際に使っている人、CakePHPに興味がある人で語らいましょう! events.php.gr.jp 12/7に東京で開催したCakePHP勉強会は無事に終了しました。 参加された方々、発表を行ったyandoさん、akiyanさん当にありがとうございました。 私もわたわたしながらも何とか発表を行うことができました。役立つかどうかは分かりませんwが、発表で使ったスライドをアップしておきます。 CakePHPを業務で導入する shin1x1 開始直前に内容から判断して順番を変えていただきました。 ここ最近バタバタで手が付けられず、結局新幹線でスライドを作りました。 な感じなのでいまいちパッとしない内容だったかもしれません。。。 ただダメなり

    shimooka
    shimooka 2007/12/08
    お疲れさまでしたー。
  • 1