タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

shin1x1とlifeに関するshimookaのブックマーク (3)

  • 子どもの iPhone SE に行った設定リスト 2016年12月 - Shin x Blog

    子ども(13 才以上)用に iPhone を購入したので、セットアップしたメモです。 iPhone IIJmio を利用するために、Apple Store で SIM フリーの iPhone SE を購入しました。 www.apple.com SIM 私が、IIJmio を利用していて、何ら不都合が無いので、同じく IIJmio にしました。連絡は、LINE(チャット or 電話)で行うつもりなので、データ通信専用 SIM を申し込みました。 3GB プランで、900円/月です。(後述する i-フィルター for マルチデバイス を申込んだので、+ 360円) www.iijmio.jp ペアレンタルコントロール(機能制限) 利用できるアプリやアクセス先を制限できる機能です。必要な箇所を設定しました。 support.apple.com Apple ID 利用者が、13 才未満なら子ども用

    子どもの iPhone SE に行った設定リスト 2016年12月 - Shin x Blog
    shimooka
    shimooka 2016/12/23
    タイミング良い
  • 自分がいなくなった後も動き続けるWeb

    自分が死んだ後、Webには何が残るのだろう。 30代半ばになると、いやでも死というものを考える瞬間がある。日頃から常に考えているわけではないけれど、ふとした瞬間に考える。 ある日、何気なく考えた。 「もし、自分が死んだら、Webにある自分はどうなるんだろ。」 まず、このblog。 サーバはレンタルなので、その期限がくれば停止して見られなくなる。 また、1×1.jpドメインも1年経って何も手続きをしなければ失効される。 おそらく死後1年数ヶ月で見ることはできなくなるだろう。 自作のWebサービス follow okやfindTwitter、hot.hatebuといった自分で運営しているサービスたち。 レンタルサーバに置いているものは、blogと同じく契約が切れれば停止するだろう。 hot.hatebuは GAE(Google App Engine)に置いているので、Googleの気分が変わら

    shimooka
    shimooka 2010/01/21
    思い出は充分なので、生きているうちに世に人に少しでも良い影響を与えられたらおk、みたいな感じではありますが。
  • 「ありがとう」「すみません」は声に出して言おう

    タイトルは子供に諭すような内容ですが、仕事で接する人の中にも、この「ありがとう」「すみません」が言えない人がいます。 社会経験を何年も積んでる良い大人が、3才の子供に教えるような事ができてないというのは正直驚きです。 シャイで言えないのか、変なプライドがあって言わないのか、そもそもそういった気持ち自体が芽生えないのか分かりませんが、そういった人と一緒に仕事をするととても残念な気持ちになります。 私も誰にでもニコニコとできるタイプではないですし、全てのシーンで言えているかは自信が無いですが、できるだけ言うようには心がけています。 「ありがとう」を言うように心がけるようになったのは、学生時代にTVで見た上岡龍太郎さんの発言でした。 細かい言い回しは覚えていないのですが確か「コンビニでお金を払って商品を受け取る時に店員さんになぜ『ありがとう』を言わないんだ」といった内容だったと思います。支払う金

    shimooka
    shimooka 2008/10/03
    4歳の子供の方ができる気がします
  • 1