タグ

tvとnhkに関するshimookaのブックマーク (8)

  • 『いないいないばあっ!』ワンワン3月に卒業フラグ?動揺する保護者と中の人の正体に驚く人たち

    リンク いないいないばあっ! - NHK キッズワールド いないいないばあっ! この番組は、0歳児から2歳児を対象に、乳幼児に直接働きかける「映像」と「音」で構成しています。その映像と音で感覚を揺さぶることにより、こどもたちの持つさまざまな可能性と能力を引き出すことをねらいとしています。子どもどうしはもちろん、親子がより豊かにかかわりあうきっかけとなるようにも配慮しています。 8 users 3676

    『いないいないばあっ!』ワンワン3月に卒業フラグ?動揺する保護者と中の人の正体に驚く人たち
    shimooka
    shimooka 2017/02/06
    番組名、「いないいないばあっ!」じゃなくて、もう「ワンワンといっしょ」でいいだろと15年以上前からずっと思ってる卒業組
  • テレビ、ネット同時配信へ 法改正で19年にも全面解禁:朝日新聞デジタル

    総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」を2019年にも全面解禁する方針を固めた。NHKのネット同時配信を制限している放送法を改正し、民放にも参入を促す。ネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。 東京五輪・パラリンピックを前に、スマートフォンなどで場所を選ばずテレビを見られるようにする。若い世代を中心にネット動画を好む人が増え、米ネットフリックスなどの動画配信サービスが利用者を伸ばしている。テレビを持たない人も増えつつある。 総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。民放各社はスマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、総務省はテレビを見ていなかった層にアピールする効果の方が大きいと判断。テレビ局が質の

    テレビ、ネット同時配信へ 法改正で19年にも全面解禁:朝日新聞デジタル
    shimooka
    shimooka 2016/10/19
    『テレビ局が質のいい番組を作り続けられるようにする』は?ネット動画を垂れ流す番組はどうなの? / なんで『若い世代を中心にネット動画を好む人が増え』たのか理解してる?
  • 久米宏 NHKニュースウォッチ9の問題点を語る

    久米宏さんがTBSラジオ『ジェーン・スー相談は踊る』に出演。自身の相談『最近、老化が止まらないのですが・・・』を話す中で、NHKニュースウォッチ9の問題点と、ニュースステーションとの違いについて触れていました。 テレビ評論家 久米宏 (ジェーン・スー)あの、ぜんぜん関係ない話で申し訳ないんですけど。その、好奇心ってどうやってキープするんですか? (久米宏)・・・ (ジェーン・スー)いや、キョトンとされてますけど。その、好奇心を持っていろんなを読む。この人が好きだ・・・ (久米宏)は読みます。仕事の関係で。 (ジェーン・スー)まあまあ、そうですよね。番組もやってらっしゃいますけども。ビデオに録ってまで。ハードディスクに録ってまで見るとか、新しい人のこの演技はこれがいいね!っていう。好奇心がないと、やっぱり追いつけないじゃないですか。どうやって好奇心ってキープするものなんですかね? (久米

    久米宏 NHKニュースウォッチ9の問題点を語る
    shimooka
    shimooka 2015/04/28
    個人的には、NHKのニュースにエンターテイメントは求めてない
  • 「おとうさんといっしょ」4月スタート イクメン応援!NHK新番組 - MSN産経ニュース

    NHKは23日、4月7日から幼児向けの新番組「おとうさんといっしょ」をBSプレミアムで放送すると発表した(日曜午前8時、再放送は土曜午後5時半)。父子の触れ合いをうながし、“イクメン”を応援する内容になるという。 老舗番組の「おかあさんといっしょ」は今年で放送54年目を迎えるが、同番組でおなじみの“歌のお姉さん”や“体操のお兄さん”も登場する予定。新キャラクター「シュッシュ」と「ポッポ」が大活躍する「おはなし」のコーナーもある。NHKの担当者は「父親にも楽しんでもらえるような内容、演出を検討している」と話している。

    shimooka
    shimooka 2013/01/23
    ちょっとだけ気になる
  • 世界経済の課題 “格差の是正” - これまでの放送|NHK Bizプラス

    近田 「ヨーロッパ経済、依然厳しい状況が続いていますが… こうした問題にどう向き合えばいいのか、きのうからシリーズで世界的な権威に話を聞いてます。」 飯田 「今日(14日)はこちら。 コロンビア大学のジョセフ・スティグリッツ教授。 アメリカの経済政策の運営にもたずさわり、2001年にはノーベル経済学賞を受賞しました。 キーワードは、“格差の是正”だと言います。」   飯田 「世界経済の現状をどう見る?」   コロンビア大学 ジョセフ・スティグリッツ教授 「弱っている。 たいへん弱っている。 いくつもの大きなリスクに直面している。 欧州各国の景気はすでに後退し事態は深刻。 欧州のリーダーたちは、ユーロ危機に対して有効な対策をとっていない。」   去年秋、アメリカで広がった抗議活動。 失業率の高さなどに不満を持つ若者らがウォール街に集まりました。 スティグリッツ教授は、この現場に足を運び、若者

  • 世界が注目する“日本の教訓” - これまでの放送|NHK Bizプラス

    近田 「きょう(13日)からシリーズで、経済やエネルギー問題の世界的な権威に、今、世界や日が直面する課題にどう向き合えばよいのか、聞きます。 飯田 「初日のきょうはこちら。 プリンストン大学のポール・クルーグマン教授。 2008年にノーベル経済学賞を受賞し、辛口コラムニストとしても知られます。 いま、世界が注目するのは“日の教訓”だと言います。」   飯田 「世界経済の現状をどう分析する?」   プリンストン大学 ポール・クルーグマン教授 「不況の真っただ中にある。 1930年代のような大恐慌ではないが、経済の低迷が長期化し、そこから脱する兆しすら見ない。 いま必要なのは、政府による積極的な財政出動と中央銀行の大胆な金融緩和だ。」   飯田 「政府に財政出動する余力がないのでは?」   プリンストン大学 ポール・クルーグマン教授 「それはまったく間違った認識だ。 『危機の時には財布のひ

  • 「平清盛」酷評の兵庫知事、今度は海の色に注文 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    映画ニュース グンちゃん、ペットになったらハグ以上も!? (1月23日) 小川彌生の人気コミックを韓国映画化した「きみはペット」の公開初日舞台挨拶が21日、東京・TOHOシネマズ 日劇にて行われ、主演のチャン・グンソクとキム・ハヌルが登場した。(1月23日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 日テレビ系「デカ黒川鈴木」に出演…田中 圭 (1月23日) 田舎町を舞台にしたコメディータッチの刑事ドラマ(木曜後11・58)で、刑事、赤木を演じている。(1月23日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 78年「黄金の日日」上映とトーク (1月23日) 横浜情報文化センター内にある放送ライブラリーでは、2月21日午後1時半から、同センターの情文ホールで開催するセミナー「名作の舞台裏」で、昨年12月に亡くなった脚家・市川森一が手がけたNHK大河ドラマ「黄金の日日」を取り上げる。(1月23日

    shimooka
    shimooka 2012/01/24
    『真っ青な海が出てこず、これでは瀬戸内海とは言えない』ロケ地出身だけど瀬戸内海のどこにそんな真っ青な海があるの?兵庫の方にはあるの?マジで見てみたい。
  • 「ちょっと何言ってるかわかんないです」~民放連がNHKのネット配信に反対する理由

    民間放送連盟は、NHK会長の諮問機関である「NHK受信料制度等専門調査会」が策定したNHKの将来像を構想した報告書に対しての意見を公表しました。 民放連がNHK調査会の報告書に対する見解を公表、「受信料制度」「適正規模」など 民放連の公式サイトに掲載された全文 全体的に公共性を盾にして、民放連の願望を述べてるだけの文章なのですが、特に気になったのが「NHKのテレビ放送のインターネット同時配信について」のところです。 ・ NHKのインターネット利用を一概に否定するものではないが、テレビ番組のインターネット同時配信の経費に受信料収入を充てることには反対である。 (中略) 自由かつ多種多様な言論が存在し流通するインターネット上に、強大な言論機関であるNHKの放送を受信料財源で特権的に配信しようとする構想は、言論・ジャーナリズムの多様性の観点からも慎重な検討を要するものと考える。 ・ そもそも

    「ちょっと何言ってるかわかんないです」~民放連がNHKのネット配信に反対する理由
    shimooka
    shimooka 2011/09/16
    それっぽく書いてるけど、ちょっと何言ってるかわかんないです。『民放連の代弁をすると』以降だけで良かったんじゃね?
  • 1