タグ

yandoとeventに関するshimookaのブックマーク (6)

  • LTに応募をしない理由を教えて下さい : candycane development blog

    Ruby Hirobaというイベントのスタッフ的な事をやることになりました。(Ruby Kaigiの翌日の日曜日です。)その中のメインのコンテンツの一つとしてLTがあるのですが、これまでLTをしたことが無い方や遠方から参加される方にたくさん喋って貰えたら素敵だなと思っています。 どうすればLTをした事がない方(あなた、もしくはちょっと前のあなた)が応募をしない理由を教えてもらえないでしょうか?コメント、ツイート、ブクマコメなどなんでも構いません。ぜひぜひご意見をお願いします。

  • さくらのレンタルサーバ

    レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか131円、缶ジュース1分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

  • 第41回PHP勉強会でRedmineに関する発表をしてきた&発表資料 - yandod's blog

    第41回PHP勉強会@関東 - events.php.gr.jp 3月なのに今年に入って5回目の発表というハイペースなyandodです。 今回はPHPとはあまり関係ないですが、Redmineについての発表をしてきました。 そうはいってもPHPの勉強会なのでツールとしての概要と自分なりの使い方などの非テクニカルな内容の発表です。 詳細は資料を見てもらうとして、今回の発表のポイントは下記の項目だったつもりです。 バグ管理システムにデファクト無し(紙やExcelなどとも競合) ただし日ではredmineへの注目度が急上昇中 redmineはより良いTracと考えてもいいのでは 基的にtracっぽい機能 柔軟なシステム構成 カテゴリやワークフローのカスタマイズ機能 日人受けしたと思われるガントチャート 利用方法はトライアンドエラー インストールは頑張るしかない 放置されるチケットは運用ルール

    第41回PHP勉強会でRedmineに関する発表をしてきた&発表資料 - yandod's blog
    shimooka
    shimooka 2009/03/24
    PHP以外のネタでも良いんじゃね?とか
  • 第38回PHP勉強会で海外からの発表を ust 中継してきたよ - 雑文発散(2008-12-20)

    ▼ [PHP] 第38回PHP勉強会で海外からの発表を ust 中継してきたよ 第38回PHP勉強会に参加してきた。発表の中身の方は、他の方のレポートにゆずる(?)ことにして、今回はちょっと変わった ust 配信ができたので、紹介してみる。 勉強会の会場からではなく、遠く離れたニューヨークから id:yandod さんの発表が行われた。もともとその予定は無かったので完全に飛び入りだったんだけど、なんとなく話がまとまって、次のような構成で実現させた。 まず、Skype で id:yandod さんの PC と id:i_ogi さんの MacBook Pro を繋いで音声を出す事にした。勉強会の会場内へは、MacBook Pro の音声出力からスピーカーへ繋いだところ、かなりクリアに聴こえたので、これで音声は確保。 資料の方は、yandod さんが作成したスライドデータを送ってもらい、これも

    第38回PHP勉強会で海外からの発表を ust 中継してきたよ - 雑文発散(2008-12-20)
    shimooka
    shimooka 2008/12/22
    新しい発表の形かも知れない
  • 第3回CakePHP勉強会終了&発表資料 - yandod's blog

    第3回CakePHP勉強会 - events.php.gr.jp 第3回CakePHP勉強会、さまざまな方のお力添えでなんとか無事に終えることができました。 70名に近い参加者が集まり、北は北海道、南は九州から駆けつけてくださった方がいて感激しています。動画配信などで色々不手際があり、ご迷惑をおかけした方もいますが、今後はなんとか改善できればと思います。 以下は発表内容のメモです。 (動画は音声が乱れております) フェイス女学園 CakePHP を使った効率的なPC・モバイルサイト構築について 神部さんの発表。 やっぱりデザインでインパクトがあるってわかりやすいし、楽しい。 顔診断はでたらめじゃない、基礎データと研究を元に判定されている! すぐ診断結果は出せるけどあえて「診断中」表示 機材不調により動画が途中大幅に途切れています。神部さん申し訳ありません。 ustream動画(途切れあり)

    第3回CakePHP勉強会終了&発表資料 - yandod's blog
    shimooka
    shimooka 2008/06/30
    第3回CakePHP勉強会のまとめ
  • 第一回symfony勉強会で飛び入りライトニングトークをしてきました - yandod's blog

    第一回symfony勉強会 - events.php.gr.jp symfony勉強会に参加してきました。事情によりノートPCが無いので発表はするつもりは無かったのですが、会場のノリと個々一番さんのご厚意によりPCを借りて飛び入りでライトニングトークをしました。 (直近のid:brtRiverさんの発表を聞いていてインスピレーションが沸いたからなんですが。) ネタとしては・・・ cache/config/prod/ の配下には下記のようなキャッシュファイルがある ほとんどが ymlファイルをphpの配列などの形でスクリプトに変換したファイル。(この変換が体感的な重さと思われがち) でも例外もあり、対応するymlが存在しないキャッシュファイルもある。 中身はbootstrap処理が書かれたスクリプト 初回処理以降はbootstrap処理を簡略化してファイルアクセスを減らしていると思われる。

    第一回symfony勉強会で飛び入りライトニングトークをしてきました - yandod's blog
  • 1