タグ

クレジットカードとApple PayとFeliCaに関するsotokichiのブックマーク (2)

  • Apple Payは「敵を欺くトロイの木馬」、 どうなる日本のガラパゴス決済

    世界中のアップルファンが「何だそれは?」と疑問に思うなか、日人だけは「ついに来たか」と心躍らせた瞬間だったのではないだろうか。2016年9月7日(米国時間)に開かれた米アップルの製品発表イベント。「iPhone 7/iPhone 7 Plus」に搭載した10の新機能を力説していたフィル・シラー上級副社長が8番目に紹介したのが、電子決済サービス「Apple Pay」の日上陸と「FeliCa」の採用である(写真)。 多くのメディアが報じるように、今回、アップルは日市場に対して格別の配慮をみせた。日出荷分端末にはFeliCaチップを搭載、NTTドコモの「iD」やJCBなどが推進する「QUICPay」が使える店舗ならばどこでもApple Payを利用できるようにした。日の店舗は、「iPhone 6」以降の機種が搭載してきたNFC(近距離無線通信)Type-A/B方式のリーダー端末を用意す

    Apple Payは「敵を欺くトロイの木馬」、 どうなる日本のガラパゴス決済
  • iPhone 7のFeliCa対応がもたらす波紋を考える

    米アップルが2016年9月7日(米国時間)に開いた新製品発表会で新型「iPhone 7」を発表しました。今回の新製品の目玉は防水機能とカメラの機能強化と事前に流れていました。これまでのiPhoneの新機種と比較すると「地味な機能向上」という印象を受けていました。 ところが発表会では、日向けのモデルに限り、JR東日の発行する「Suica」などに使われている非接触ICカード技術「FeliCa」に10月下旬から対応すると公表したのです(関連記事:Apple Payが10月下旬に日上陸、iPhone 7のFeliCa対応でSuicaが利用可能に)。同時に、日では長らくお預けになっていた同社の電子決済サービス「Apple Pay」もスタートします。国内でApple Payが使えるのは喜ばしい話ですが、このニュースを聞いて私の頭は疑問符だらけになってしまいました。 「なんでアップルはそんな無駄

    iPhone 7のFeliCa対応がもたらす波紋を考える
  • 1