タグ

バッテリーとRaspberry Piに関するsotokichiのブックマーク (4)

  • 【cheero】これは便利! IoT機器に対応したモバイルバッテリーを使ってみた。 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    普通のモバイルバッテリーは、IoT機器に向いてない IoT機器は、「小型で電力消費を抑える」作りになっています。そのため、普通のモバイルバッテリーに接続した場合、オートパワーオフ機能が働いてしまい、モバイルバッテリーの電源が勝手に切れてしまいます。 微弱な電流でも給電できます ワンボードコンピューターは非常に微弱な電流で動作する状態があるため一般的なモバイルバッテリーでは保護機能が働き、電力供給を止めてしまいます。商品は電源オンすれば電力供給し続けることができます。 ということで、「cheero Canvas 3200mAh IoT」なら、勝手に電源が切れることなく、IoT機器がつかえます。電子工作や、ichigojamなどの小型のマイコンボードなどを使うときにも便利ですね! もちろん、保護機能が全くないわけではありません。過充電や、過放電、短絡化(ショート)、発熱などの場合には、保護機

    【cheero】これは便利! IoT機器に対応したモバイルバッテリーを使ってみた。 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
  • ハード編②バックアップ電源回路(リベンジ)

    記事の内容について、筆者は一切保証しませんし、問題が発生しても一切の責任を負いません。 真似する場合は全て自己責任でお願いします。 cheero Power Plus 3 stick 3350mAh cheero製(メーカ非推奨)とバッファロー製のモバイルバッテリは、 充電しながら5V出力できるという情報を入手した。 これが動作すれば「ハード編①」で失敗したバックアップ電源回路が不要になり、 スペースも電力も削減できて万々歳! という事で、早速「cheero Power Plus 3 stick 3350mAh」を購入した。 結論から書くと、 残念ながら、充電端子へ5V供給が止まる際に瞬停する。 そのため、このままでは充電端子を抜く前に Raspberry Pi Zeroの電源を落とす必要がある。 一部未検証だが、以下のようにステータスが遷移すると思われる。 状態\ステータス OFF

    ハード編②バックアップ電源回路(リベンジ)
  • USB出力型ソーラーパネルとモバイルバッテリーでIoT機器をオフグリッド化する方法 - おばかさんよね。

    小型ソーラーパネルとモバイルバッテリーを組み合わせれば、Raspberry Piやモバイルルーター、スマホ、スマート家電などUSB(5V電源)で動くIoT機器をオフグリッド化できるはず。 オフグリッド化=電源コンセントにつながず独立稼働するシステム。マンションのベランダや窓際に置くだけを目指したい。 ついでにUPS化も。 きっかけと目的 未来感あふれるスマートホームを目指して鼻息荒くnetatmoを購入したものの、壁の電源コンセントから配線をひっぱるのがイケてない。 無線LANと同じように電源ケーブルも完全ワイヤレスにするのが目的。 モバイルバッテリーの落とし穴 電池交換できないスマホが標準化し、いまやコンビニでも手に入るモバイルバッテリーだが、IoT機器を常時起動させる用途では意外な落とし穴がある。 いずれもカタログに明記されていないことが多く、実際に買ってみないと分からないマニアックな

  • RaspberryPiの可搬型UPSとして使えるモバイルバッテリー捜索 - Qiita

    RaspberryPi Zero Wを購入したのだが、どうも電源周りが不安。 最初、USB充電ポート×2が付いている電源タップから電源をとっていたら、もう一個のポートでスマホの充電を始めたらラズパイの電源が落ちてしまった。 確かに安物電源パットで分配までしたら不安定になるのは当然かと反省。 その後は1ポートで専用の電源アダプタを使用しているものの、やはりちょっと不安。 不意な瞬停でファイルが破損することもあるということと、 ラズパイゼロで小型なんだから持ち運んでもOKなものにしたいということで、 ノートパソコンやスマホの内蔵バッテリーよろしく、 モバイルバッテリーを繋げればいいんじゃないかと思い立った。 つまり ラズパイ用可搬型無停電電源装置(UPS)を探そう と言うことだ。 もちろん、来のUPS用ボード等もある(UPS PIco や Rapsberry pi用 ミニUPS)のだけど、そ

    RaspberryPiの可搬型UPSとして使えるモバイルバッテリー捜索 - Qiita
    sotokichi
    sotokichi 2018/10/23
    まさに欲しかった情報。
  • 1