タグ

政治と石原慎太郎と老害に関するsotokichiのブックマーク (5)

  • Yahoo!ニュース - 石原慎太郎氏、次期衆院選出馬へ (産経新聞)

    次世代の党の石原慎太郎最高顧問(82)が次期衆院選への出馬を決めたことが17日、分かった。同党の藤井孝男選挙対策委員長が明らかにした。 石原氏は高齢を理由に政界からの引退を示唆していたが、若手議員らが続投を求めていた。石原氏は平成24年12月の前回衆院選で比例代表東京ブロックから出馬して当選。今回も比例代表候補として出馬するとの見方が強まっている。

    Yahoo!ニュース - 石原慎太郎氏、次期衆院選出馬へ (産経新聞)
    sotokichi
    sotokichi 2014/11/17
    今の日本に一番必要なのは、新陳代謝して若い世代に力を与えること。
  • 石原氏「公明は足手まといに」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日維新の会による「分党」が、政権運営に与える影響について触れている 石原氏は、政権にとって公明党は「必ず足手まといになる」と強調 公明党内では、自民と石原新党の動きに警戒する声が強まっている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    石原氏「公明は足手まといに」 - ライブドアニュース
  • 石原慎太郎閣下は晩節を汚してしまうの - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この週末、結構な筋が宏高さんのネタで盛り上がっておりまして、これで沙汰止みといっていた人たちもあれば、ここで手打ちをするには云々という人たちもあるようです。実際のところ、よく分かりませんけれども、朝日新聞が大変に盛り上がっておりまして、新政権とメディアのハネムーンが終わりを告げるのだという見方もあるようです。 選挙応援「勤務扱い」 石原宏高議員、説明に矛盾 http://www.asahi.com/politics/update/0316/TKY201303160333.html 石原宏高議員側に計1800万円 UE社、親族会社に http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201303140482.html 記事中には「アキノ大統領らフィリピン政界に顔が広い石原氏に人脈を紹介してもらう趣旨だった」とし、そして「石原議員が当選した昨年12月中に

    石原慎太郎閣下は晩節を汚してしまうの - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 石原都知事を党首に新党構想、亀井氏が主導 年内結党を視野+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国民新党の亀井静香代表が、石原慎太郎東京都知事を党首にした新党構想を主導していることが24日、わかった。すでに民主、自民、たちあがれ日に所属する国会議員にも参加を呼びかけ、大阪市長選に出馬している橋下徹前大阪府知事が率いる「大阪維新の会」や、大村秀章愛知県知事が率いる「日一愛知の会」との連携も模索する。27日の大阪府知事・大阪市長のダブル選の投開票を待ち、年内結党に向け活動を格化させる。 複数の政界関係者が明らかにした。新党は「保守」と「増税反対」を旗印に掲げ、亀井氏は結党の見通しが立てば国民新党を解党し、新党に合流する構え。民主党との連立政権からの離脱も辞さないという。 亀井氏は、石原、大村の両氏と、たちあがれ日の平沼赳夫代表には新党構想を伝えており、橋下氏にも市長選で支援表明して秋波を送る。10月24日には都内の日料理店で、民主党の小沢一郎元代表、山崎拓元自民党副総裁と3者会

  • 石原都知事「東京オリンピック立候補するからよろしく!」

    ■編集元:ニュース速報板より「石原都知事「東京オリンピック立候補するからよろしく!」」 1 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/04/11(月) 16:30:41.60 ID:tfo/CYEx0● ?2BP 東京都知事選でおよそ260万票を獲得して4選を果たした石原氏が一夜明けて会見を行い、 改めて東京オリンピックの招致に意欲をみせました。 「9年先にオリンピックやるんだという、刻一刻 復旧復興になっていくでしょう。 そういう夢をもう1回持ち直すというのは日人にとっていいことじゃないかと思う」(4選を果たした石原慎太郎 都知事) Q.次の4年間は最後? 「もう1回やるかもしれないな」(石原慎太郎 都知事) 2020年の東京オリンピック招致について、日の復興の象徴として実現したいと話した石原知事。 4期目で最大の課題となる防災対策についても、住宅や公共施設の耐

    sotokichi
    sotokichi 2011/04/12
    過去の成功体験に囚われてる老害と支持者の老人たち。変化していく時代の中で果たして同じことが二度も通用するのか。
  • 1