タグ

政治とiPhoneとEUに関するsotokichiのブックマーク (6)

  • ドイツ政府「iPhoneの修理対応期間を7年に」EUに提案 - iPhone Mania

    ドイツ政府はAppleが、iPhoneの修理対応期間を発売から7年までに延長するよう欧州連合(EU)に提案しています。この提案は製品寿命を伸ばすことで環境負荷を低減させるためとされていますが、提案に対してスマートフォンメーカーの団体は行きすぎだと反対しています。 部品とセキュリティ ドイツの経済省がEUに提案しているのは、新しいiPhone(スマートフォン)の発売から7年間はメーカーが責任を持ってセキュリティアップデートと修理用の部品の供給を義務づける案です。さらにメーカーには安価に修理部品を供給することも求めており、ドイツ政府の提案は現状から大きく踏み込んだ要求となっています。 EUではスマートフォンで5年間、タブレットで6年間、ソフトウェアのアップデートと修理部品の供給をメーカー側に課す提案が議論されているのですが、ドイツ政府の今回の提案はこの年限を大きく超えるものになっています。ちな

    ドイツ政府「iPhoneの修理対応期間を7年に」EUに提案 - iPhone Mania
  • 欧州では厳しい目を向けられるアップル ティム・クック氏はApp Storeのメリットを強調 (1/2)

    こと米国のテック企業に対しては、厳しい目を向けるEU。このところのターゲットの1つがアップルだ。6月16日に、フランス・パリのイベント「VIVATECH 2021」にオンライン登場したティム・クック氏のスピーチを受け、アップルがEUで抱えている問題をまとめる。 スウェーデンに社を置くSpotifyからの抗議 プラットフォーム手数料は適正かどうか 4月末、EUの執行機関である欧州委員会(EC)は、音楽ストリーミング分野においてアップルがアプリストア「App Store」の独占的立場を乱用している疑いがあるとして、異議告知書を送ったと発表した。独占禁止法(EU競争法)訴訟に向けた最初の一歩となる。 EUの異議告知書は、2019年にスウェーデンに社を置くSpotifyによる申し立てにさかのぼる。ここでSpotifyは、(競合サービスである)Apple Musicを持つアップルがApp Sto

    欧州では厳しい目を向けられるアップル ティム・クック氏はApp Storeのメリットを強調 (1/2)
  • EU、AppleにNFCチップをサードパーティーに開放するよう要求か - iPhone Mania

    Bloombergが、「欧州連合(EU)の政策執行機関である欧州委員会が、Appleに対しNFCチップをサードパーティーに開放するよう要求する可能性がある」と報じています。 NFCチップへのアクセス制限を禁じる法律を検討か Bloombergによれば、EUの独占禁止法当局は既にスマートフォンおよびスマートウォッチのNFCチップへのアクセス状況を調査済みで、「モバイルデバイスメーカーは、スマートフォンやスマートウォッチのNFCチップへのアクセスを制限してはならない」ことを定めた法律の制定が検討されているようです。 これらが記載された報告書を、欧州委員会は来週にも発表するようです。報告書内でAppleが名指しされているわけではありませんが、銀行や他の決済サービス各社はiPhoneApple Watchユーザーが利用できるNFC決済サービスが、Apple Pay以外に開放されないことに不満を持

    EU、AppleにNFCチップをサードパーティーに開放するよう要求か - iPhone Mania
    sotokichi
    sotokichi 2020/09/19
    安全性が守られれば良いけど。
  • 欧州でスマホ充電コネクタの規格統一を求める決議が採択〜iPhoneにも影響か - iPhone Mania

    欧州議会は現地時間の30日、スマホなどのモバイルデバイスの充電器コネクタをメーカーを超えて1つの規格に統一させることを欧州委員会に対して求める決議を採択しました。独自規格のLightningコネクタを採用するAppleへの影響が懸念されています。 すでに推し進められてきた充電コネクタの規格統一 かねてから欧州議会はモバイル端末の充電コネクタの規格統一を推し進めており、2009年に30以上存在した充電コネクタのタイプは、現在ではmicro-USB、USB Type-C、Lightningコネクタの3つにまで絞られています。 充電コネクタの規格統一は、電子ゴミの削減が目的とされています。欧州議会によれば、2016年時点で欧州連合内の市民1人あたり16.6キロの電子ゴミが生み出されており、総量は1,230万トンにのぼったとのことです。 Appleは規格統一に反対する声明を発表 Appleは現地時

    欧州でスマホ充電コネクタの規格統一を求める決議が採択〜iPhoneにも影響か - iPhone Mania
  • Apple、欧州のスマホの充電ケーブル端子統一に反対する声明を発表 - iPhone Mania

    Appleを含める巨大テック企業が、スマホの充電ケーブル端子を1つの共通タイプに統一するよう欧州議会のメンバーが求めていますが、Appleは「イノベーションの妨げになる」と、この動きに反対する内容の声明を発表しました。 コネクタ統一はヨーロッパの顧客と経済全体にとって有害 2000年代後半から始まった欧州の充電コネクタの統一化の動きにより、2009年に30以上存在した充電ケーブル端子のタイプは、現在ではmicro-USB、USB Type-C、Lightningコネクタの3つにまで絞られています。 iPad Proなどの一部Apple製品で、LightningコネクタではなくUSB-Cが採用されるなど、Lightningコネクタ消失の流れも確認できるものの、Appleは充電ケーブル端子の統一化に反対する立場であることが、現地時間の23日に発表された声明により明らかになりました。 「当社は、

    Apple、欧州のスマホの充電ケーブル端子統一に反対する声明を発表 - iPhone Mania
    sotokichi
    sotokichi 2020/01/24
    “ サイズがUSB-Cと比べて約20%小さいことが挙げられます。デバイス内部でより多くの空間が使用できれば、その分をバッテリーなどの部品に回すことができます”
  • EUの圧力でAppleがLightningコネクタを廃止する可能性

    AppleiPhoneは長らく独自規格の「Lightning」コネクタを採用していますが、その他のスマートフォンではUSB Type-Cなどの規格が広く使用されているため、「Androidユーザーに充電器を借りたところケーブルの規格が異なりiPhoneの充電ができなかった」という経験をしたことがある人も多いはずです。そんなAppleの独自規格であるLightningコネクタが、ついにUSB Type-Cに置き換わる可能性が報じられています。 The EU could force Apple to abandon Lightning cables at long last https://www.pocket-lint.com/phones/news/apple/150765-the-eu-could-force-apple-to-abandon-lightning-cables-at-l

    EUの圧力でAppleがLightningコネクタを廃止する可能性
  • 1