タグ

日本とSONYに関するsotokichiのブックマーク (4)

  • 2013年国内スマートフォン出荷シェア、トップはApple、Sony Mobileは4位から2位にランクアップ(IDC Japan調査) | juggly.cn

    国内の調査会社 IDC Japanは3月5日、2013年Q4(10月~12月)と2013年通年の国内における携帯電話・スマートフォンの出荷台数を発表しました。 2013年Q4の状況 2013年Q4の出荷台数については、携帯全体は前年同期比11.6%増の1,265万台、スマートフォンは前年同期比14.4%増の1,010万台でした。 メーカー別シェアではAppleが携帯全体とスマートフォンの両方でシェア1位を獲得。Appleのシェアは、携帯全体が40.9%、スマートフォンが51.3%でした。スマートフォンシェアの2位はシャープ(12.4%)、3位は富士通(12.2%)、4位はSony Mobile(11.4%)、5位はSamsung(5.9%)という順位でした。Appleが過半数を占めているのでAndroidは少数派ということになります。 2013年通期の状況 2013年の出荷台数については、

  • スマホ世界シェア ソニー3位 大躍進 : SIerブログ

    1 : アフリカゴールデンキャット(茸):2012/11/10(土) 16:11:30.95 ID:xnZmUEnkT 10日土曜日 Sony、スマホのシェア世界第3位に。2012年Q3出荷台数で 2012年Q3(7〜9月期)におけるスマートフォン出荷台数の世界シェアで、Sonyが第3位になった事が、 市場調査会社Canalysの調べで明らかになりました。 2012年Q3におけるメーカー別世界スマートフォンシェア(出荷台数ベース)は以下の通りです。 スマートフォン販売で苦戦が伝えられている日メーカーですが、ソニーは比較的善戦している模様。 とはいえ、SamsungとAppleの2社が市場の半分を独占するという状況は変わっていないようですね。 またNokiaがTOP5から脱落したことも海外では大きく報じられています。 http://rbmen.blogspot.jp/2012/11/son

  • ソニーはなぜアップルになれなかったのか : 池田信夫 blog

    2012年03月11日11:53 カテゴリIT ソニーはなぜアップルになれなかったのか 中島聡氏の「誰も言いたがらないSonyがAppleになれなかった当の理由」というブログ記事をめぐって議論が起こっているが、ちょっと話が混乱しているので整理しておこう。 中島氏のいう理由は「日では雇用規制が強いので工場を閉鎖できなかった」という話で、これは「誰も言いたがらない」どころか、(私を含めて)多くの人が問題にしている。日の雇用規制が企業の事業再構築を阻んでいることは事実だが、ソニーの失敗はそれが原因ではない。 ジョブズはアップルに復帰した後の1997年、35あった製品系列を4つに削減してソフトウェア開発に特化し、それ以外の事業と工場をすべて売却した。日の労働市場は過剰規制だが、資市場は自由なので、ソニーのようなグローバル企業にとっては事業売却によって世界最適生産を行なうことは(時間をかけ

    ソニーはなぜアップルになれなかったのか : 池田信夫 blog
    sotokichi
    sotokichi 2012/03/12
    「ソニーの新製品PlayStation Vitaは、驚いたことにOSを二つ搭載している」ホントかいな。池田氏が何か勘違いしてる気がする。/旧ハード向けソフトのエミュレーションの話と混同したか?
  • 誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」

    Sony や Panasonic が家電のコモディティ化で大赤字を出して苦しむ一方で、今や株価総額が日の大手家電メーカー8社の株価総額の3倍以上にもなった Apple(参照)。 この差に関しては、私も含めて、リーダーシップの欠如だとか、ゼネコン型のソフトウェア開発スタイルが悪いとか、ソフトウェアの重要性を理解しない経営者、などのさまざまな考察がされているが、その根底にあるのは、「大企業は一度正社員になった人は会社が倒産の危機にでもさらされない限り解雇してはいけない」という日特有の雇用スタイル。 家電業界の成り立ちは、日の家電メーカーが業績をのばしていた高度経済成長期とは大きく変わってしまった。ソフトウェアがものすごく重要になったのはもちろんのこと、ハードウェアに関しても、中国を含む東南アジアが「世界の工場」となった今、「何を自分で作り何をアウトソースするか」がコスト削減の上でも差別化

    sotokichi
    sotokichi 2012/03/10
    雇用制度の改革はセーフティーネットの整備とセットでやる必要がある。
  • 1