タグ

秋葉原とあとで読むと昭和に関するsotokichiのブックマーク (2)

  • 昭和61年の秋葉原 Akihabara 1986 - YouTube

    *480pの高画質版を作成しました == https://www.youtube.com/watch?v=nqutCr7SxEM 昭和末期の秋葉原電気街。まだ家電と電子部品の街で表通りに家電店、裏通りに部品屋とジャンク屋という感じです。現在のダイビルやUDXの場所は神田市場で、休日は薄汚い立体駐車場が買い物客に開放されていました。ヨドバシのあたり一帯は貨物ヤードと日通の倉庫で、とにかく秋葉原駅一帯が一種独特な雰囲気でした。 *この動画と全く同じカット割で2012年に撮影された動画(yui okitsu 様制作)があります。ウインドウを並べて同時再生すると面白いです。https://youtu.be/X7p1nV4cd8Y Akihabara Electric Town, Tokyo, Japan. 1986.

    昭和61年の秋葉原 Akihabara 1986 - YouTube
  • 「イシマル」ブランド消える、テーマソングも消滅 | スラド ハードウェア

    大型電器店にはテーマソングがつきものだったが、21世紀に入ってからはテーマソングのある電器店がかなり減ってきている。そして、今度は石丸電気の「イシマル」ブランドが消えるようだ(AKIBA PC Hotline!の記事)。 石丸電気は2006年にエディオングループ傘下に入り、2008年にはエイデンに吸収合併されたが、店舗名は変更せずに営業していた。今年5月にはエディオンから店舗ブランド統一と新ブランドマーク導入が発表されており、秋葉原のイシマル各店舗では8月から看板の架け替え作業などが行われていたとのこと。イシマル店はすでに「エディオン秋葉原店」に名称を変更しており、15日までに他の店舗もすべてエディオンになるという。「イシマル」の名前はどこにも残らず、テーマソングも聴けなくなるとのことだ。 #あなたの思い出の電器店テーマソングはどこですか? (わたしはT-ZONE初代)

  • 1