タグ

軍事とアメリカと外交に関するsotokichiのブックマーク (5)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • トランプが北朝鮮を攻撃できない6つの理由

    4月6~7日、米フロリダ州で行われた、米国のトランプ大統領と中国の習近平国家主席の初会談。そこでは、核やミサイルの実験を繰り返す、北朝鮮への対応が主要議題の1つだった。報道によると、トランプ氏は習氏に対し、中国北朝鮮の対外貿易の約9割を占めており、北朝鮮への圧力を強めるよう要求、中国が協力しない場合、独自に米政府は北朝鮮と取引のある中国企業を制裁の対象に加えることを検討している、と説得を試みた。だが、米側が期待したような返答は、得られなかったという。テレビ中継された夕会の席で、トランプ氏はいらだちの表情を見せていた。 トランプ新政権は成立早々から、北朝鮮政策の見直しを始めていた。ティラーソン米国務長官はさる3月、東京で岸田文雄外相と会談したときにも、北朝鮮政策を話し合っており、会談後の記者会見では、「北朝鮮に対して非核化を求めた過去20年間の政策は失敗だった」とも言っていた。 米国は、

    トランプが北朝鮮を攻撃できない6つの理由
  • 一隻の米イージス艦の出現で進退極まった中国

    中国の対処は? 今週南シナ海で哨戒活動を実施した米海軍の駆逐艦「ラッセン」 CPO John Hageman-US Navy-REUTERS 2015年10月27日、米海軍のイージス駆逐艦「ラッセン」が、中国が建設した人工島から12海里以内の海域を航行した。このオペレーションは、「航行の自由」作戦と名付けられ、中国の南シナ海に対する権利の主張を根から否定するものである。また、米国との軍事衝突を避けたい中国を追いつめる、軍事衝突も辞さない米国の決意を示すものでもある。 米海軍艦艇が進入したのは、南シナ海に存在する南沙諸島(スプラトリー諸島)のスビ礁だ。スビ礁は、かつてベトナムが実効支配していた暗礁であるが、1988年に生起した海戦の末、現在に至るまで、中国が実効支配している。 中国は、この暗礁を埋め立て、人工島を建設したのだ。国連海洋法の規定によれば、高潮時にその一部が海面上に出ていなけれ

    一隻の米イージス艦の出現で進退極まった中国
  • 米国が韓国を同盟国から除外か?

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】 米国が韓国を同盟国から除外することを決定! 米国、日、インドで対中韓アジア同盟を結成」 1 ベンガルヤマネコ(愛知県) :2012/09/17(月) 09:05:40.94 ID:E8cQsvmY0● ?PLT(12051) ポイント特典 米国では最近、アジアで対中国連合勢力を結成する際、韓国を除外しようという話も出ているという。 どのみち韓国中国に接近する可能性が高いため、最初から韓国抜きで、オーストラリア、日、フィリピン、ベトナム、ミャンマー、インドなどと結び付くべきだという主張だ。 詳細 朝鮮日報 2012/9/16 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/16/2012091600137.html?ent_rank_news リビアヤマネコ(内モンゴル自治

  • 世界はもう、危機的な大混乱を止めることができなくなった

    2012年9月12日水曜日 世界はもう、危機的な大混乱を止めることができなくなった Tweet もう9.11事件は古い事件になるが、誰もがまだあの頃の記憶を生々しく残しているのではないか。 毎年9月11日になると、2001年9月11日に起きた「アメリカ同時多発テロ」の追悼式と共に、超高層ビル2棟が崩れ去る画面を私たちは見る。 110階建てのツイン・タワーが崩れ去る様子を見てみると、改めてこの事件の異様さが際立つ。 誰もが指摘するように、この超高層ビルはまるでビル解体工事で爆破されたかのように、上部から「芸術的」に崩れ去っていった。 もう一方のペンタゴンの航空機突入では、肝心の航空機が見当たらない上に、激突された建物の穴が非常に小さくて、疑念を抱かせるのに充分だった。 だから、未だにこの事件は陰謀だったのではないかと執拗に言われ続けそして、9月11日になるとそれが蒸し返される。

  • 1