タグ

Appleと政治と治安に関するsotokichiのブックマーク (3)

  • Forbes: FBIサンフランシスコ支局のチーフが、Appleの協力に感謝していると公言

    FBIとAppleといえば、AppleがFBIの公共安全のための要請があったにもかかわらず、iPhoneのロック解除の拒絶をしたことにより裁判に発展するなど、油と水のような関係でお互いうまくいかないというイメージしかないかもしれません。また数日前のニュースでは、FBI内部の人物がAppleのやり方を”くそったれ”と罵ったことから、そのイメージを更に強くしました。しかし日のフォーブス(Forbes)の記事によると、FBI内部でも、FBIとAppleの関係について違った見解を持った人もいるようです。 フォーブスがFBIのサンフランシスコ総局を取材した際に、ジョン・ベネット(John Bennett)氏がサンフランシスコ支部チーフとしてインタビューに応じ、Appleと政府機関の協力関係について興味深いエピソードを明かしています。 そして注目すべき事は、このベネット氏は実は1年前のサンバーナーデ

    Forbes: FBIサンフランシスコ支局のチーフが、Appleの協力に感謝していると公言
    sotokichi
    sotokichi 2018/01/19
    “Appleも各国・各地域の組織への協力関係を築こうと努力し、微妙なバランスの上に成り立っている”
  • エドワード・スノーデン氏「アップルへのFBIの要求はデタラメ」FBIの真意は他に? - iPhone Mania

    iPhoneのロック解除強制をめぐるAppleとFBIのバトルが世界的に注目を集める中、エドワード・スノーデン氏がFBIの主張を「デタラメ」と一蹴しました。FBIの当の目的は事件の捜査ではないことを匂わせる発言をしています。 スノーデン氏「FBIの要求はデタラメだ」 「捜査と民主主義と市民社会」をテーマにした討論会にモスクワからビデオ出演したスノーデン氏は、iPhoneのロック解除をめぐるAppleとFBIの対立について、「FBIの要求は当のものではない」「FBIはロック解除を強制しなくてもデータを入手できる」と発言しています。 「FBIは(ロック解除のための)『Appleだけが持つ技術』がある、と主張しているが、丁寧に言ってそれはデタラメだ」と語ったスノーデン氏は、FBIはAppleにバックドアを要求しなくてもロックを解除できる、と主張しています。 問題となっている、iPhoneのパ

    エドワード・スノーデン氏「アップルへのFBIの要求はデタラメ」FBIの真意は他に? - iPhone Mania
  • iPhoneロック問題、米議会がFBI長官をフルボッコに

    FBI仕事しろ!と厳しかった公聴会、かといってアップルの勝利でもない。 3月1日、アップルとFBIのiPhoneロック解除をめぐるバトルについて、米議会で当事者に対する公聴会が開かれました。アップルからは法務担当上級副社長のBruce Sewell氏、FBIからはJames Comey長官が召喚されて、計5時間にわたってそれぞれの主張を繰り広げましたが、落としどころは見えないままでした。 とはいえ、際立っていたのは共和党・民主党両方の議員から続々とFBIのComey長官に厳しい質問がぶつけられたことです。The guardianでは「通常Comey氏が出席する公聴会は、FBI長官にいかにおべっかを使うかのコンテストだ。(略)だがこの日の下院司法委員会はいつになく党派を超えて、Comey氏に鋭い質問を投げかけ、彼のアップルに対する主張を丁重に引き裂いた」と評しています。以下、そのハイライトを

    iPhoneロック問題、米議会がFBI長官をフルボッコに
  • 1