タグ

Appleと環境と人権に関するsotokichiのブックマーク (3)

  • ESGブランド調査で躍進のアップル、サプライヤーと脱炭素加速

    2011年10月に亡くなった前CEO(最高経営責任者)の故スティーブ・ジョブズ氏の下で計画され、17年に社機能を移転した通称「アップル・パーク」は同社の脱炭素戦略の象徴だ。 ドーナツ型の4階建てガラス張りという独特な形状から「宇宙船」と評される、床面積26万平方メートルのオフィスビルの屋上には、太陽光パネルが敷き詰められ、17MW(メガワット)の発電能力を有する。 社にはバイオガス発電の燃料電池システムと蓄電池も備え、太陽光発電ができないときでも再生可能エネルギー100%で自給自足できる。敷地内には8000以上の樹木を植えた緑地や人工池などが設けられ、自然環境とエネルギー活用を考慮した設計だ。 2018年に再エネ100%達成 18年には世界各地の同社施設が100%再エネで電力を賄っていることを明らかにした。 社のある米国だけでなく、英国など欧米や中国やインドを含んだ世界43カ国の直

    ESGブランド調査で躍進のアップル、サプライヤーと脱炭素加速
  • Apple、2020年版「サプライヤー責任」報告書を公開、コロナ対策にも言及 - iPhone Mania

    Appleは、日時間5月15日、2020年版「サプライヤー責任」の進捗報告書を公開しました。Appleだけでなく、素材の採掘、部品製造、製品組立て、販売、そしてリサイクルといったサプライチェーン全体での人権保護や環境保護の取り組みが詳しく紹介されています。 新型コロナへの対応についても言及 Appleが毎年公開している「サプライヤー責任」の進捗報告書では、労働者の人権保護や教育の提供、健康と安全の確保、サプライチェーン全体を通じた環境保護の取り組みに関する最新情報が紹介されています。 2020年の進捗報告書の巻頭には、ティム・クック最高経営責任者(CEO)によるメッセージが掲載されています。 私たちは、「何を作るか」と同様に「どう作るか」を重視しています。 私たちは、あらゆる活動において、人を第一に考えます 2019年6月に、サプライヤー管理の責任者であるオペレーション担当上級副社長に就

    Apple、2020年版「サプライヤー責任」報告書を公開、コロナ対策にも言及 - iPhone Mania
  • Apple、コンゴ領域における紛争鉱物不使用度ランキングにおいて20企業中トップに - iPhone Mania

    コンゴ領域で採掘される鉱物を最も使用する家電とジュエリー小売業において、株式時価総額の高いトップ企業20社の「紛争鉱物不使用度」ランキングがEnough Projectによって発表され、Appleが122点を獲得し見事1位に輝きました。 紛争鉱物が多いコンゴ領域 電子機器に使用されるスズ、タングステン、タンタル、金などの鉱物は、コンゴ民主共和国を中心とする領域において多く採掘されます。コンゴ領域ではこれらの鉱物が紛争の資金源になるケースが確認されており、近年テック企業の指針として、紛争行為の資金源にならないコンフリクト・フリー(紛争鉱物不使用)の原材料を使用する取り組みがさかんに行なわれています。 米ワシントンD.C.拠点のNPOであるEnough Projectは、スズ、タングステン、タンタル、金の4種類のコンゴ領域原産の鉱物が最も使用される家電とジュエリー小売の株式時価総額トップ20企

    Apple、コンゴ領域における紛争鉱物不使用度ランキングにおいて20企業中トップに - iPhone Mania
  • 1