タグ

Appleと考え方と映画に関するsotokichiのブックマーク (1)

  • スティーブ・ジョブズ没後10年 「海藻の動きが不自然だ」の言葉が意味する圧倒的なこだわり | AERA dot. (アエラドット)

    フォトジャーナリストの小平尚典氏が撮影したスティーブ・ジョブズ。1987年から米国で撮影してきた小平氏いわく「製品発表会でのジョブズは、いつも自信に溢れていた」(写真/小平尚典) 「創業者」という言葉では収まりきらない比類なきカリスマ。米アップル社を創業したスティーブ・ジョブズが2011年10月5日に亡くなって10年が経つ。美学を貫き、妥協を許さなかった彼から私たちは多くを学んだ。AERA 2021年10月11日号は「ジョブズ没後の10年」を特集。不在の「10年」を問う。 【眼光鋭いスティーブ・ジョブズ氏…80年代から撮り続けた小平氏の貴重な写真はこちら】 *  *  * 「十年一昔」という言葉がある。現代の偉人、スティーブ・ジョブズの急逝は、私たちの多くにとって、まだ記憶に新しいニュースだ。あれから10年、世の中は大きく変わった。 彼が亡くなった2011年は東日大震災のあった年。米国は

    スティーブ・ジョブズ没後10年 「海藻の動きが不自然だ」の言葉が意味する圧倒的なこだわり | AERA dot. (アエラドット)
    sotokichi
    sotokichi 2021/10/05
    “「映画は何十年にもわたって見られるものだ。見ている人がすばらしい映像と、ストーリーの世界に浸っているところを、ただ一つの海藻のために現実に引き戻されたとしたらそれで後悔しないのか」”
  • 1