タグ

AppleとApple Parkと環境問題に関するsotokichiのブックマーク (2)

  • ESGブランド調査で躍進のアップル、サプライヤーと脱炭素加速

    2011年10月に亡くなった前CEO(最高経営責任者)の故スティーブ・ジョブズ氏の下で計画され、17年に社機能を移転した通称「アップル・パーク」は同社の脱炭素戦略の象徴だ。 ドーナツ型の4階建てガラス張りという独特な形状から「宇宙船」と評される、床面積26万平方メートルのオフィスビルの屋上には、太陽光パネルが敷き詰められ、17MW(メガワット)の発電能力を有する。 社にはバイオガス発電の燃料電池システムと蓄電池も備え、太陽光発電ができないときでも再生可能エネルギー100%で自給自足できる。敷地内には8000以上の樹木を植えた緑地や人工池などが設けられ、自然環境とエネルギー活用を考慮した設計だ。 2018年に再エネ100%達成 18年には世界各地の同社施設が100%再エネで電力を賄っていることを明らかにした。 社のある米国だけでなく、英国など欧米や中国やインドを含んだ世界43カ国の直

    ESGブランド調査で躍進のアップル、サプライヤーと脱炭素加速
  • これもエコロジー。Apple本社の草むらが話題 #AppleEvent

    これもエコロジー。Apple社の草むらが話題 #AppleEvent2021.10.20 16:0021,303 satomi Appleイベントで新型MBP&AirPodsと並んで話題だったのがこちら、UFO型Apple社の草むらです。 あまりの草むらっぷりに「今日は最新芝刈り機の発表かもかも」説が一瞬出回り、6000を上回るいいね票を集めました。 散水が要らない植生カリフォルニアは未曾有の干ばつで湖が枯渇していて、いつ給水制限になってもおかしくない状況。茶色くなった芝生を緑のスプレーで蘇らせる冗談のようなサービス(しかも緑は12週間で色褪せる時限タイマー付き)も生まれています。それもあって、スプリンクラーの要らない自然の草(water resistant plants)を最初から植えてるんでしょうね。 芝生=緑の砂漠芝生はメンテが大変で、緑なのは見た目だけですもんね。除草剤で地下の

    これもエコロジー。Apple本社の草むらが話題 #AppleEvent
  • 1