タグ

AppleとHomePodとiTunesに関するsotokichiのブックマーク (3)

  • HomePod、デバイス数制限(最大10台)に含まれないことが判明

    Apple ID」とiTunesには、一度に最大10台のデバイスを関連付けておくことができる。そのうち、コンピュータは5台までとなっているため、時折「このコンピュータは認証されていません」というエラーメッセージを見ることになるのだ。 幸いにも「HomePod」はこの関連付けデバイス数の制限にカウントされないことが明らかに。金が有り余っていて10台を家に置いてもそれぞれで別々の音楽を再生することができるようだ。 現状、シングルユーザーライセンスは同時再生不可 シングルユーザーライセンス(=ファミリープランではない個人プランのこと)の場合、「Apple Music」をiPhoneで再生している時にMaciTunesで再生しようとすると、音楽が途中で止まってしまう。一方、ファミリーライセンスの場合は複数のデバイスの同時再生に対応している。 「HomePod」の場合、個人契約でも「HomePo

    HomePod、デバイス数制限(最大10台)に含まれないことが判明
  • HomePodはハイレゾ音源形式FLACに対応、でもiTunesは非対応 - iPhone Mania

    Appleが発売するスマートスピーカーのHomePodは、音質を悪化させずに音声ファイルを圧縮できるハイレゾ音源の標準フォーマットFLAC(Free Lossless Audio Codec)に対応しています。一方で、Apple製品で音楽を管理する中核であるはずのiTunesは、FLACには対応しておらず、いびつな状態が続いています。 音質の良さが売りのHomePodはFLAC対応 Appleが現地時間2月9日に発売するHomePodは、7個のツイーターと1個のウーハーを搭載し、広告でも音質の良さがアピールされています。 HomePodの製品仕様では、対応オーディオ形式として、Appleの独自形式「Appleロスレス」と並んで、「FLAC」が記されています。 FLACは、CDのオリジナル音源と比べて、音源によっても異なりますが約50%ファイルサイズを圧縮することが可能です。 なぜかiTun

    HomePodはハイレゾ音源形式FLACに対応、でもiTunesは非対応 - iPhone Mania
  • Apple、Mac/WindowsからHomePodを操作できる「iTunes 12.7.3」をリリース。

    AppleMac/WindowsからHomePodを操作できる「iTunes 12.7.3」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間20180123日、Siriを採用したAIワイヤレススピーカー「HomePod」をアメリカやイギリス、オーストラリアで02月09日から発売すると発表し、それに合わせてHomePodの操作機能を搭載した「iOS 11.2.5」をリリースしましたが、MacWindowsデバイスからもHomePodを操作できる「iTunes v12.7.3」を両プラットフォーム向けに公開しています。 iTunesの新機能 iTunesからHomePodを操作できるようになりました。改良されたAirPlayメニューを使って簡単にHomePodを選択し、Apple Musicカタログを使って、次に再生する項目を制御できます。 HomePodについて詳しくは、ht

    Apple、Mac/WindowsからHomePodを操作できる「iTunes 12.7.3」をリリース。
  • 1