タグ

GoogleとAdobeとFlashに関するsotokichiのブックマーク (2)

  • Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT

    Adobe Flashは死んだ。今や多くのブラウザがFlashの動作に制限をかけており、ユーザーにFlashを利用させるためには報奨金が必要なほどだ。実質的にFlashに引導を渡したのは、Appleだ。AppleiPhone OSでは一貫してFlashをサポートしてこなかった。7年ほど前にスティーブ・ジョブスは、「Thoughts on Flash」という記事を書いてAdobeとFlashの問題点を語った。これがFlashの終わりの始まりであったのだろう(DARING FIREBALL、マイナビニュース)。 反論意見もある。UIデザイナーでコラムニストのJohn Gruber氏は、私はジョブズの記事がFlashラッシュを殺したとは思わない。しかし、AdobeはFlashの終焉を受け入れた。Flashを殺したのは、iOSの人気とiOSユーザーの人口の多さだ。仮にジョブスが「Thoughts

    Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT
    sotokichi
    sotokichi 2017/04/04
    Androidで市場を独占するGoogleがFlashを捨ててるのに、未だにAppleやJobsのせいにしている人って…。
  • Adobe、Linux用Flash PlayerについてGoogleと提携

    Adobe revolutionizes how the world engages with ideas and information. 22日(米国時間)、AdobeがGoogleとの間でLinux用FlashPlayerに関する提携を結んだと発表した。この提携によって今後、Linux用のFlashPlayerはGoogleから提供されることになる。 これまでブラウザには、NPAPI (Netscape Plugin API)という古いAPIが使われてきた。ChromeやFirefoxなどはFlashPlayerを利用する際、このNPAPIを使用していた。しかしNPAPIは設計が古く、現在のOSやブラウザに適していない問題があった。そこでOSやブラウザに依存しない新しいAPIが、GoogleやAdobeの主導のもと開発されるようになり、PPAPI (Pepper API)と呼ばれるA

    Adobe、Linux用Flash PlayerについてGoogleと提携
    sotokichi
    sotokichi 2012/02/27
    新しいAPIか。
  • 1