タグ

WebサービスとUbuntuに関するsotokichiのブックマーク (4)

  • 第537回 Standard Notesでメモを取る | gihyo.jp

    今回はEnd-to-Endの暗号化に対応し、拡張機能も備えたFLOSSなメモサービスであるStandard Notesを紹介します。 シンプルなWebベースのメモサービス「Standard Notes」 Ubuntuにおけるメモツールとしては直近だと第530回でQOwnNotesが、第536回でJoplinが紹介されていました。これらはいずれも実際にメモを保存する場所としてNextcloudなどの外部サービスやローカルストレージを利用し、そのデスクトップクライアントとして動作するタイプのアプリケーションです。よって利用するためにはクライアントをインストールする必要があります。 たとえば保存先がNextcloudの場合、NextcloudそのものにWeb UIがあるためWebブラウザーがあればメモを編集することも可能です。ただし元々はファイル共有のためのサービスであるため、単純なメモサービス

    第537回 Standard Notesでメモを取る | gihyo.jp
  • 第478回 GNOMEオンラインアカウントとNextcloudサーバーの連携 | gihyo.jp

    今回は、GNOMEの便利機能のひとつであるオンラインアカウントを有効にし、Nextcloudサーバーの各種機能をGNOMEアプリケーションから使用する方法を解説します。 GNOMEオンラインアカウント GNOMEにはGNOMEオンラインアカウントという便利な機能があります。各種WebサービスなどのアカウントをGNOMEに登録すると、各種GNOMEアプリケーションから使用できるようになる機能です。 GNOMEオンラインアカウントが対応している各種Webサービスの中には第476回で構築したNextcloudサーバーも含まれます。というわけで、今回はGNOMEオンラインアカウントを使用してNextcloudサーバーを使用します。 なお、今回使用するUbuntu GNOMEのバージョンは17.04、すなわちGNOMEのバージョンは3.24です。 Nextcloudサーバーの注意点 第476回では自

    第478回 GNOMEオンラインアカウントとNextcloudサーバーの連携 | gihyo.jp
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 第246回 Ubuntu 12.10の新機能、Web Appsを使用する | gihyo.jp

    この場を借りて御礼を ASCII.jpの連載、「行っとけ! Ubuntu道場」第61回で連載のランキングが発表されましたが、筆者(いくや)の記事が10位中1位を含む5つもランクインしました。最近は連載への寄稿をお休みしていましたが、御礼を申し上げるために戻ってまいりました。 筆者は基的に自分が読みたいことを書くため、あまり誰かが読みたいものかどうかを考えることはなかったのですが、筆者が読みたいことと読者が読みたいことはそう離れていない、という結果は大きな自信につながりました。今後もたまに寄稿していければと思いますので、よろしくお願いします。 先日Ubuntu 12.10がリリースされたことは読者の方もご存知かと思います。そこで今回は、リリース後最初のRecipeにふさわしいネタということで、12.10の目玉機能の1つであるUbuntu Web Apps (⁠以下Web Apps)を紹

    第246回 Ubuntu 12.10の新機能、Web Appsを使用する | gihyo.jp
  • 1