タグ

これはすごいに関するtakadoのブックマーク (195)

  • ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに | WIRED VISION

    前の記事 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 蓮の水滴の謎:「超撥水性」に振動が果たす役割 次の記事 ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに 2009年10月29日 Brandon Keim Image credit: Flickr/Sarah Camp 敵意に満ちた環境を生きのびるために、ゴキブリは自らに巣う菌さえも利用する。1億4000年の昔からゴキブリの体内に住みついている細菌、Blattabacterium(ブラッタバクテリウム)のことだ。 Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物を、ゴキブリが生きていくのに必要な分子に変換していることが明らかになった。いわばゴキブリは身をもって、リサイクルの力を証明しているわけだ。細菌たちのおかげで、ゴキブリは排尿する必要さえないという。 「Blattabacteriumは、すべての

    takado
    takado 2009/10/29
    「この細菌は、尿酸の構成要素である尿素とアンモニアの分解酵素をコードする遺伝子を有していたのだ。さらに、そのようにして生成された分子を使ってアミノ酸を作ったり、細胞壁や細胞膜を修復したりといった代謝の
  • これぞ「断る力」の究極の形、エドムンド・ウィルソンの断り状

    どんな依頼も無慈悲に断る手紙が Tim Ferriss のブログで紹介されています。 この断り状を作った作家であり、批評家でもあったエドムンド・ウィルソンという人物を日で知っている人は少ないでしょう(私も知りませんでした)。しかしアメリカ黄金期の 1920 年代に雑誌 Vanity Fair の編集を手がけ、文芸批評を通してフィツジェラルド、ヘミングウェイ、フォークナー、ナボコフといった作家が知られるきっかけを作った人物だと説明されたら、なるほど大変な目利きだったのだと納得できるのではないでしょうか。 彼は自分のもとにやってくるたくさんの講演依頼、ちょっとずつ時間を奪いとる「小さなお願いごと」をすべて断るために以下の手紙を用意していたそうです。 エドモンド・ウイルソンは報酬なしに以下ができないことを残念に思います: 原稿をよんでさしあげること や雑誌に寄稿すること 賞の審査員をすること

    これぞ「断る力」の究極の形、エドムンド・ウィルソンの断り状
  • 時事ドットコム:哀川翔さんとaikoさん接触事故=2人とも車を運転中−東京

    哀川翔さんとaikoさん接触事故=2人とも車を運転中−東京 哀川翔さんとaikoさん接触事故=2人とも車を運転中−東京 俳優哀川翔さんの運転する車が東京都目黒区の目黒通りを走行中、歌手aikoさんの運転する車と接触事故を起こしていたことが9日、警視庁への取材で分かった。(2009/10/09-12:20) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、水着ショーなど盛りだくさん 小学校教諭が酒気帯び運転=接触事故も、容疑で逮捕 原因は「作業員の操作ミス」=成田エクスプレス接触事故-JR東日 前方の障害物情報をいち早く提供=トヨタが新運転支援システムを開発 「深く反省している」=接触事故でTMN・木根さん

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • COOLPIX S1000pj - コンパクトデジタルカメラ | ニコンイメージング

    いま居る場所がパーソナルシアターになる。みんなで楽しむプロジェクターカメラ。ニコンクールピクスS1000pj。 COOLPIX S1000pj 価格: オープンプライス※ 2009年9月発売予定 付属品:ストラップ・Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL12・バッテリーチャージャー MH-65P・USBケーブル UC-E6・オーディオビデオケーブル EG-CP14・プロジェクタースタンド ET-2・リモコン ML-L4・Software Suite CD-ROM for COOLPIX ■SDメモリーカードは別売です。 ※オープンプライス商品の価格は、販売店にお問い合わせください。

    takado
    takado 2009/10/02
    がぜんほしくなってきた
  • Tom Wada's Home Page

    Go to Fire Wada's English page ファイヤー和田 知久 Fire Tomohisa Wada, PhD 琉球大学情報工学科、教授 '83 BS Osaka University Electronic Engineering, Japan '92 MS Stanford University Electrical Engineering, USA '94 PhD Osaka University, Japan 2002年4月10日、ニックネームを ファイヤー和田にしました。

    takado
    takado 2009/08/22
    大学教授のウェブサイトにあるまじきハッチャケぶりが素敵です。
  • 天才ゲームクリエイター・飯田和敏氏インタビュー「どうかしてるんです」 - ガジェット通信

    2009年8月25日からマーベラスエンタテイメントより配信予定のWiiウェア専用ゲームソフト『ディシプリン*帝国の誕生』(以下、ディシプリン)。ガジェット通信編集部は、このゲームを開発した天才ゲームクリエイター・飯田和敏さんを独占インタビューすることに成功した。 飯田さんといえば、『巨人のドシン』(64DD)や『アクアノートの休日』(PS)、『太陽のしっぽ』(PS)などを開発した人物。いったいどんな話が聞けるのか? さっそく独占インタビューの中身をどうぞ。 ・ほんとにもうショックだった 記者 『ディシプリン』の完成おめでとうございます。 飯田 ありがとうございます。でも、完成までいろいろありましたよ……。 記者 どんなことがあったのでしょうか? 開発秘話をお聞かせください。 飯田 のっちのお泊まり愛……あれは厳しかった。 記者 なんのことです? 飯田 『パフューム』ですよ……。6月にほら、

    天才ゲームクリエイター・飯田和敏氏インタビュー「どうかしてるんです」 - ガジェット通信
    takado
    takado 2009/08/19
    マジどうかしてる
  • “自分の顔”ができる不思議なパズル「ジガゾーパズル」

    最近、“自分の顔”で遊ぶ玩具が増えている。オリジナルのフィギュアを作成できるバンダイ「ペラモデル」や「自分魂」が代表格といえるが、今度は“自画像”をジグソーパズルにする商品が現れた。 もちろん写真を加工してパズルを作るのは簡単だ。しかし、テンヨーが「東京おもちゃショー2009」で展示した「ジガゾーパズル」はそれほど単純なものではない。オーダーメードではなく、買ってきたパッケージに入っているものだけで自分の顔ができるという。しかも、「地球上の生物であれば、どんな顔でも作れます」と自信たっぷりだ。 一体どうやって自分の顔を作るのか。そのヒミツは、ピースに描かれた濃淡のある模様と、独自の画像解析技術だ。300のピースは、すべて同系色のグラデーションで構成されていて、1つとして同じものはない。またピースはすべて同じ形のため、上下左右も関係ない(裏表はある)。 ジガゾーパズルを購入したユーザーは、ま

    “自分の顔”ができる不思議なパズル「ジガゾーパズル」
    takado
    takado 2009/07/21
    なるほど,これは思いつかなかったなあwww
  • TeXclip: PowerPointに貼り付けるTeXの数式をWebで生成

    IE7 or Firefox2 is required. Older browsers don't work proper. TeX-based equation image editor for PowerPoint on the web TeXclip is the web application for the people, who prefer TeX than PowerPoint's equation editor. After the time TeXPoint became shareware, I have been working on TeXclip and got good feedback from my colleague. And now TeXclip is released to public. Only web browser (IE7 or Fire

    takado
    takado 2009/07/17
    「TeXclipは,「PowerPointでも,標準の数式エディタではなくTeXを用いて数式を書きたい.」という人のためのWebアプリ」-超便利だぞこれ
  • 「コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会2.0」レポート

    VR(Virtual Reality)やAR(Augmented Reality:拡張現実感。強化現実感や複合現実感といった言い方もある)を題材に、創意工夫と冗談技術と「作ってみた」精神の発表会「コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会2.0」が、20日(土)に明治大学生田校舎にて開催された。オープニング&スペシャルトークセッション「R2:Real×Reality」を中心に、9つのテーマセッションと4つのテクニカルセッションが行なわれる、丸一日に及ぶ規模の大きな発表会である。目の付け所が非常に個性的で、技術力などに感心させられると同時に、趣味丸出し(笑)のプレゼンも多く、なかなか笑える内容となった。オープニング&スペシャルトークセッション「R2:Real×Reality」を中心にその模様をお届けする。 ●「コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会」とは?

  • タッチペンで単語を書くだけで何でも召喚!E3で話題のDS用タイトル『Scribblenauts』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    大手メーカーのメジャー作品が話題の中心だったE3ですが、独立系デベロッパーが手掛けるユニークなDS作品が海外でひそかな注目を集めています。 Drawn to Life(ドローン トゥ ライフ)の5TH Cellが開発するScribblenautsは、昨年発表されていたDS用の2Dアクションパズルゲームで、今回のE3ではプレイアブル展示。作では、プレイヤーがタッチペンで好きな単語を入力することで、その単語が絵(オブジェクト)になって画面上に現れるという、プレイヤーのクリエイティビティを刺激するデザインになっています。 例えば、木の上にいるを救出する場面では、タッチペンで梯子(Ladder)と入力するだけで、突然目の前に梯子が出現して木に登ることが可能に。しかし、プレイヤーの創造力次第で、トランポリンを召喚してジャンプしたり、ジェットパックを付けて一気に飛んだり、ヘリコプターに乗ってみたり

    タッチペンで単語を書くだけで何でも召喚!E3で話題のDS用タイトル『Scribblenauts』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    takado
    takado 2009/06/20
    クラーケンとアインシュタインwww
  • 大英図書館、19世紀の新聞200万ページ分をネットで公開 

  • Sam Whittingham breaks world record

    takado
    takado 2009/06/18
    カウル付きのチャリで132.5km/h達成
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • http://www.matrixanalysis.com/DownloadChapters.html

    takado
    takado 2009/06/08
    全文ダウロード可
  • チリでコカイン運び屋逮捕。どこに隠していたかというと… - MSN産経ニュース

    南米チリの空港で、スペインに向けて出発しようとしていた女(26)がコカインでできたスーツケース2つを所持しており、警察に逮捕された。 「荷物に隠していたのではなく、スーツケースそのものが麻薬だった」と捜査員。 スーツケースの原料は樹脂やグラスファイバーとコカインとの混合物で、化学的処理によりコカインのみを抽出できるという。(共同)

    takado
    takado 2009/06/08
    「荷物に隠していたのではなく、スーツケースそのものが麻薬だった」-ポルナレフ出番だぞ
  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

    takado
    takado 2009/05/29
    「WaveクライアントはローカルにあるXMLファイルを変更する。この変更差分がXMLでサーバにプッシュされ、サーバ上のWaveオブジェクト(XML ファイル)に適用される。続いてその差分が接続中の各Waveクライアントに広がり、
  • 中国の町並みをドット絵で再現したE都市がすさまじい - てっく煮ブログ

    中国の地図サイト「E都市」は一昔前の RPG のようにドット絵で中国の町並みを再現しています。描き込みの量もすごいし、再現されている範囲も広くて驚きました。たとえば 上海 はこんなの。もちろんドラッグで移動できます。少し拡大してみます。さらに拡大してみます。右下のビルの看板の文字が読めちゃってます。自分が見た範囲では全ての場所で地図がここまで拡大できました。すべてのズームレベルでしっかりと描き込んであるのが驚きです。Google Maps の衛星地図とも比較できます。衛星写真を45度ぐらい時計回りに回転すると、上のドット絵に近くなりますね。道の形や屋根の色まで忠実に再現されています。北京を旅する北京 の天安門広場〜紫禁城。天安門にズームイン。もちろん毛沢東の肖像画まで再現。オリンピックで話題になった鳥の巣スタジアムも再現されています。すぐ近くはビル街だったんですね。香港を旅する香港 の大量

    takado
    takado 2009/05/29
    ドット絵とか中国マジパネェw
  • マンハッタン・ファンタジー

    深緑を背景に飾られた数々のハリウッドスターのポスターと、染み渡るジャズの音色……この映画のセットのような空間は、「マンハッタン・ファンタジー」のエントランス。「1950年代のNYの建物を改装し、SOHO仕様にしたところを再現しました」。デザイナーである安田昌弘氏はこう語る。その言葉通り、細部に至るまでNYが溢れ、独特の雰囲気を持った部屋となっている。住人は、まさしく映画の主人公だ。 天井にはシーリングファン、そして、スタイリッシュなカウンターキッチン。階段をあがるとガラス張りのバスルームと、徹底したニューヨーカーテイスト。また、照明は全て自由に投光角度設定可能なスポット型。壁面のカラーリングは、女性の顔色が綺麗に見えるようにとサーモンピンクを使用する心配り。各戸の玄関入り口には、トランクルームまで設置され、心憎いまでの演出がなされている。 スクリーンで観たあのマンションライフがここに。生活

  • 脳から『Twitter』に直接送信(動画) | WIRED VISION

    前の記事 各種の機器がつぶやくTwitter:急成長するマッシュアップ 脳から『Twitter』に直接送信(動画) 2009年4月21日 Brandon Keim 4月1日(米国時間)の午後早く、ウィスコンシン大学の生物医学エンジニアであるAdam Wilson氏は、『Twitter』にメッセージを投稿した。ただし、入力に使ったのは両手ではなく脳だ。「USING EEG TO SEND TWEET」[卵を使ってさえずり(TWEET)を送信]と頭の中で考えたのだ。 このメッセージは、電話を発明したアレクサンダー・グラハム・ベルの「Mr. Watson, come here. I want to see you.」[ワトソン君、こちらに来てくれ。会いたいのだ]の現代版といえるかもしれない。 ブレイン=コンピューター・インターフェース(BCI)は、もはや単に人々を驚かせる技術ではなく、考えること