タグ

これはすごいに関するtakadoのブックマーク (195)

  • 宇宙や星雲・惑星を表現するPhotoshopのチュートリアル

    宇宙や星雲・惑星を表現するPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 Photoshop Tutorial: Realistischer Planet Planet Advanced Stars

  • Infinityy Homepage - Infinityy

    Trusted by Partners in Multifamily, Residential, Senior Living, Student Housing and More Not long ago we were still limited by in-person shopping experiences because we didn’t have the technology to do it online. But the way we buy books, shoes, cars, even mattresses has changed. And now it’s time for real estate to change, too. At Infinityy, we believe there’s a better way to buy, sell and lease

  • ビッグビートの若大将

    拾いものです 加山雄三 vs fatboyslim見てくれてる人が増えてきたみたいので追記を。こちらの動画は大阪方面で活動しているvj Ghostdogsが作ったmashupです。元々youtubeからの転載なんですが、youtubeのほうには癖のあるおもしろい作品が他にもあるので気になった方は調べてみるといいかもしれません。ナンテナコトイッチャッテ! (4/4追記)最初のほうに流れてるのは Run dmc - walk this way かと思われます。

    ビッグビートの若大将
    takado
    takado 2008/01/08
    1:13からのばあちゃんのダンスがツボに入りすぎたwwww Remixとしても良い出来
  • P2Pニコ動キャッシュ共有プロキシを作ってみた - Ryoの開発日記 Neo!

    卒論に魔がさしてやった。後悔はしていない。 というわけでここ2日ほどかけてやってみました。 実装はNicoCache_nl(http://nicolist.net/nicocache_nl/)を改造するという方法で進めています。 書いた内容は、ローカルにキャッシュがない場合、ディレクトリサーバ(XMLRPC on Rails WebServiceで自作)に持っている人を問い合せ、P2PSocket(http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20060116/p1)でリモートのノードからデータをもらうという処理です。 現状としては、ひとまず動くようにはなりました。LAN内ではかなり快適に動きます。 #エラー処理とか適当なので実用には耐えないと思いますが しかし、データをやり取りする2つのノードがそれぞれNAT内にいる(2つのNATを挟んで別個のLANに所属している)と

    P2Pニコ動キャッシュ共有プロキシを作ってみた - Ryoの開発日記 Neo!
  • 画像の印象をそのままにリサイズ·seam-carver MOONGIFT

    今年の前半に発表された画像をリサイズするためのアルゴリズム「Seam Carving」。画像の横幅を変えても、メインになり得る部分を自動で認識し、そこを維持してくれる。 Youtubeの動画にもアップされているので、見たことがある人も多いのではないだろうか。リアルタイムで縮小されていく様は相当なインパクトだ。アルゴリズム自体はそれ程複雑でもないらしく、実装している人も多くいる。その一つを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはseam-carver、CUIベースで動作するSeam Carvingだ。 seam-carverはPPMファイルを読み込んで、解析と新しいファイルの生成を行う。デフォルトでは元の横幅から20ピクセル減らした所まで1ピクセルずつ生成していく。そこを適当に変更すれば、自分好みの画像も生成できる。 できあがった画像を見れば分かるが、非常に良く出来ている。き

    画像の印象をそのままにリサイズ·seam-carver MOONGIFT
  • 説明文置き場など: 雑記6 ニコニコ動画で見つけた映画2

    (最終更新日2009.11.11) ※5ヶ月ぶりの更新。主として映画part1集タグをチェックしたので漏れが多いと思います ・オリヴェイラ『メフィストの誘い』、タルコフスキー『僕の村は戦場だった』、フォード『わが谷は緑なりき』『駅馬車』、カヴァレロヴィチ『尼僧ヨアンナ』『夜行列車』、ワイダ『カティン』、吉田喜重『エロス+虐殺』『戒厳令』がupされてて驚き。あとはチャップリン『偽牧師』『犬の生活』『担え銃』『一日の行楽』とか。 映画の圧倒的な再生数の少なさに絶望し、前回より大幅拡大して今回はお届けします。 「映画」タグ、「映画Part1集」タグ、「実験映画」タグ、「パブリック・ドメイン」タグ、「サイレント映画」タグ、「白黒映画」タグ、「モノクロ映画」タグ、「記録映画」タグ、「ドキュメンタリー」タグなどから見繕ってきた映画リスト。全部リンクさせるのは手間だし、およその動画にはpart2へのリン

    takado
    takado 2007/12/26
    年末年始ヒマなヒト向け
  • Wiiリモコン(+PC)で立体メガネ。衝撃的な動画が公開される : 痛いニュース(ノ∀`)

    Wiiリモコン(+PC)で立体メガネ。衝撃的な動画が公開される 1 名前: プロ固定(京都府) 投稿日:2007/12/24(月) 15:39:22.18 ID:fOu/zYP10 ?PLT Wii リモコンハック界ではおなじみの Johnny Chung Lee(格安ステディカム界でも有名) の「Wii リモコンでマルチペンタブレット」のニュースをお届けしたのはつい先日のことですが、 予告どおり今度はヘッドトラッキング(頭部位置追跡)システムが発表されました。あわせて それを応用した3D表示をするバーチャルリアリティシステムも公開されています。 仕組はいつもの通りで、ディスプレイ下に置いた Wii リモコンで、赤外LEDを組み込んだ 眼鏡の三次元位置を認識します。頭の位置がわかれば、それに合わせてカメラ位置を 動かすことでよりリアルな擬似3D表示が可能になります。 その驚きの効果は、「続

    takado
    takado 2007/12/25
    すげーーー!
  • バッテリー駆動時間を10倍にする技術、米大学が開発

    米スタンフォード大学の研究者が、リチウムイオンバッテリーの駆動時間を10倍にする技術を発見したことを明らかにした。 この技術は、同校の材料科学工学助教授イー・クイ氏が発見したもので、シリコンナノワイヤを使って、既存のリチウムイオンバッテリーの10倍の電気を生み出す。例えば、今のバッテリーで2時間動くノートPCは、この技術を使ったバッテリーでは20時間動くという。 クイ氏によると、リチウムイオンバッテリーの電気蓄積量は、バッテリーのアノード(陰極)にどのくらいのリチウムを保持できるかによって決まる。アノードはたいてい炭素でできている。シリコンなら炭素よりも多くの電気を蓄積できるが、充電中に膨張し、電気を使用している間に縮小するために、壊れたり性能が落ちるという欠点があるという。 だが同氏のバッテリーは、ナノテクノロジーを使ってこの問題を回避する。このバッテリーは、リチウムを微細なシリコンナノ

    バッテリー駆動時間を10倍にする技術、米大学が開発
    takado
    takado 2007/12/24
    「リチウムを微細なシリコンナノワイヤに蓄積」「ナノワイヤはリチウム蓄積中は4倍にふくらむが、ほかの形態のシリコンとは違って壊れることはない」
  • Wiiリモコンでなんでもホワイトボードに変える魔法のような動画 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「Wiiリモコンで作る、安価なマルチポイントのインタラクティブなホワイトボード」という解説ビデオです。 見るからにつまらなそうなタイトルですけど、でもでも我慢して最後まで見てくださいよ? 絶対「おおおおおおおおおおおおお」の「お」が止まらなくなります! こんなWiiリモコンの使い方、見たことないですねー。カーネギーメロン大のジョニー・リー(Johnny Lee)さん(動画の人)が考案しました。 Wiiリモコン内蔵の赤外線カメラを活用してます。ボールペンの芯を取り出して赤外線入力の「ライトペン」なるものDIYしてますね。あとは遠くない45度の感知圏内からWiiリモコンで画面狙いながらライトペンで4点繋ぐとアラ不思議。MS-Surfaceっぽいホワイトボードになってますよ? ペン2使うとその姿はまるで、ジェフ・ハン氏のよう…。絶対意識してますよね。 コントローラはパソコンにフックすると、Wi

    Wiiリモコンでなんでもホワイトボードに変える魔法のような動画 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
  • ニコニコ動画(RC2)‐あのアニメにプロの実況と解説を付けてみた

    2007年12月04日 13:01:24 投稿 あのアニメにプロの実況と解説を付けてみた 日の試合、実況はジョン・カビラ氏、解説は北澤豪氏、ビッチレポーターは岩輝雄氏でお送り致します。ウイイレ10の音声データでSch○○lDaysの最終回を実況させました。一応没収試合にならないように修正はしています。未見の方に説明しますが一応この作品は伝説のアニメです。ちなみにこの試合の会場は全席指定なのでエコノミー席はありません。2作目 sm1945298ㅤ1~12節ダイジェスト(テレ朝風) sm1768454 歴代コメントヒストリー mylist/4811504 他に上げているもの mylist/2946167

    takado
    takado 2007/12/04
    School days × ジョン・カビラ.うpから10時間で10万再生は記録じゃないのか.そしてシリーズ化の予感
  • ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するサーバを公開します。 - CNET Venture View

    人気の記事 1マーケターはITに詳しく洗練されてきている--米HubSpot共同創業者のハリガン氏とシャア氏 2016年11月30日 2マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載 2024年03月14日 3「Microsoft Teams」の個人/法人向けアプリが統一へ 2024年03月14日 4「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 5新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 6NTT東がスマートホームは2024年こそ「格普及」と意気込む理由--Wi-Fi新規格でつながりやすく 2024年03月14日 7グーグル、言葉の指示に従いゲームをプレイするAISIMA」を発表 2024年03月14日 8「Galaxy S24/S24+」レビュー

    ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するサーバを公開します。 - CNET Venture View
    takado
    takado 2007/11/19
    すごいけどいろいろ大丈夫なのだろうか
  • 「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 | WIRED VISION

    「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 2007年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年10月26日 複雑系理論の権威であるStephen Wolfram氏が、あるチューリングマシンを提案し、これが考えられるありとあらゆる計算問題を解く能力を持つ、考え得る限りで最も単純なコンピューターであることを証明するよう呼びかけた。 それからわずか47日後、イギリスのバーミンガム大学コンピューター科学部の学生Alex Smithさん(20歳)が、見事にこれを証明して見せた。 チューリングマシンは、コンピューターの世界に偉大な貢献をした数学者、アラン・チューリングが1936年に提案したものだ。 今ではハードウェアをソフトウェアと切り離すことは当たり前になっているが、チューリングはこれを理論として考え出した最初の1

    takado
    takado 2007/10/28
    47日で証明されちゃうの巻
  • Vector Magic | Precision Bitmap to Vector Conversion Online

    Vector Magic | Precision Bitmap to Vector Conversion Online
    takado
    takado 2007/10/27
    ラスタ画像をベクター化してepsとかSVGを吐くWebサービス.すごい
  • 世界で一番大きな生物は何でしょう?

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    世界で一番大きな生物は何でしょう?
    takado
    takado 2007/10/18
    「オニナラタケ(Armillaria ostoyae)の菌床は、総面積8.9平方キロメートル(890万平方メートル)に及び、推定重量はおよそ600t。推定年齢は約2400歳」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 慶應義塾大学、脳内イメージでPCを操作できる技術の開発に成功

    慶應義塾大学が頭の中で考えただけでコンピューターを操作できる「ブレイン・コンピューター・インターフェース技術」の開発に成功したそうです。 脳内イメージを用いることにより、世界で初めて実際にセカンドライフ内を「散歩」することができるようになったとのことで、実際に操作しているムービーもあります。 詳細は以下の通り。 脳内イメージでコンピュータを操作 頭の中で考えただけでセカンドライフ内を「散歩」できる技術の開発に成功 このページによると、慶應義塾大学の医学部と理工学部による医工連携プロジェクトにより、頭の中で考えただけで3Dバーチャルコミュニティ・サービス「セカンドライフ」内を散歩できる、ブレイン・コンピュータ・インターフェース技術の開発に成功したそうです。 この技術は機械が脳波を読み取ってコンピュータを操作するもので、操作者の頭皮3箇所に直径1cmの電極を貼って、手足の運動を制御している「大

    慶應義塾大学、脳内イメージでPCを操作できる技術の開発に成功
  • 1980円でできる、Xbox360の無線LAN化 | anti.dmz-plus.com

    たった1980円で、あなたのXbox360に無線LAN機能を! Xbox360には無線LAN機能がありません Wifi対応にするためのオプションとして、Xbox360ワイヤレスLANアダプターが用意されていますが、 こいつが8925円と結構な値段です なんとか安く済ませるために、今回は 「安価なFONルータのファームウェアを書き換えて、無線LANコンバータを作る」 という手段で解決してみます 2008/01/01 追記 ファームウェア0.7.1 r2以降の手順を追加しました htmlが化けていたのを修正しました 2007/10/13 追記 緊急用のIPアドレスが間違っていたので修正しました 正しくは169.254.255.2です(thx あきやん!) 完成したコンバータはXBOX360以外にも様々な用途に使えます DD-WRT化したFoneraは発熱がすごいので、風通しの悪い場所で

    takado
    takado 2007/10/08
    Fonソーシャルルータのファームウェアを書き換えてXbox360用の無線LANアダプタにする方法
  • 本当は怖いモスバーガー問題 - JE.L.H. Electric Lover Hinagiku

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    本当は怖いモスバーガー問題 - JE.L.H. Electric Lover Hinagiku
    takado
    takado 2007/10/06
    つりだがね あんまりつれないな
  • WIRED VISION / 神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか

    神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか 2007年9月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 2007年09月28日 神経細胞を培養するための多電極アレイ Credit:ジョージア工科大学神経工学研究室(4枚とも) 哲学者のルネ・デカルトが「われ思う、ゆえにわれあり」と言ったとき、おそらく、ネズミの神経細胞群が培養皿で切手サイズにまで育てられ、コンピューターに接続されるといった事態は想像していなかっただろう。 長年にわたり、科学者たちは、研究室で培養された脳細胞の発火パターンを観察することで、脳の発達についての研究を進めてきた。 しかし最近まで、培養皿の脳細胞は、情報を受け取ることができなかった。実際の灰白質とは異なり、信号を送ることしかできなかったのだ。 ジョージア工科大学の科学者チームは、より物の脳に近い活動をする神経

    takado
    takado 2007/09/29
    神経系によって制御されるアニマット(疑似生命体)」-もう完全にSFだこれ
  • バッターの放ったバットが地面に立つという奇跡の瞬間

    メッツ対ブレーブス戦でのマーティン・プラド選手

    バッターの放ったバットが地面に立つという奇跡の瞬間
    takado
    takado 2007/09/25
    "That would never happen in a hundred years" - だろーなww