タグ

効率主義に関するtamochanakari888のブックマーク (1)

  • ストレスをかけて「人生のエネルギー総量」を増やす!@『4つのエネルギー管理術』から学ぶ - 思ったことを「メモ」にとっておく

    前の記事で、「忙しいときこそ休息で回復を図ることによって仕事のパフォーマンスが上がる」という趣旨の記事を書きました。 strengths.hateblo.jp しかし、やたらと休息が多かったり、休息時間の方が長かったりすることってありませんか? 『4つのエネルギー管理術』によると、 成功と幸せのための4つのエネルギー管理術―メンタル・タフネス 作者:ジム レーヤー,トニー シュワルツ 発売日: 2004/10/22 メディア: 単行 回復ばかりに重点を置いて、適度なストレスが与えられないと、退化や衰えを招くことになる。 と、あります。 どうやら、休み過ぎても良くないのです。 すぐに休息したくなる、休息時間が長いと感じるのは、そもそも個人が持っているエネルギー総量が少なく、すぐにエネルギー不足に陥ってしまうことが大きな理由のようです。 ■なぜエネルギー不足なのか? あなたが十分なエネルギー

    ストレスをかけて「人生のエネルギー総量」を増やす!@『4つのエネルギー管理術』から学ぶ - 思ったことを「メモ」にとっておく
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/02/05
    日本は元々、物事に全力投球するのが良いという考え方でした。昔、戦場に連れていかされて、動き回っていた人達のほうが、却って元気でした。効率主義や省エネは人間にとっては有害だと思います。
  • 1