タグ

お笑いに関するtamochanakari888のブックマーク (4)

  • 「笑いに願いを」。吉本興業・大﨑洋会長が語るこれまでとこれから。そして、島田紳助氏。(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2009年から吉興業の社長を10年務め、19年から現職となった大﨑洋会長(67)。今年4月からラジオ番組もスタートし、8月には坪田信貴さんとの共著『吉興業の約束~エンタメの未来戦略~』も出版。コロナ禍で「笑いに願いを」という言葉に込めた思いを語りました。 「こんなことになった理由」 今日は、何を聞かれんのかなぁ…。闇営業のことかなぁ(笑)。 その当時、去年の8月に副腎のところに腫瘍ができて、それが少しずつ大きくなってきてたんです。 お医者さんから「じゃ、切りましょうか」と言われて、手術したので、8月はほとんど病院でした。だから、岡社長には「8月は入院することになったんやけど、頼むわ」と言って任せたんです。 そこで、なぜ「頼むわ」と言ったかというと、僕なりに「なんでこんなことになったのか」という理由が分かった。だから、あとはそれをやるだけだし、そこを「頼むわ」と。 「こんなことになった

    「笑いに願いを」。吉本興業・大﨑洋会長が語るこれまでとこれから。そして、島田紳助氏。(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/12
    私は吉本興業は政府との結びつきから離れてほしいと思います。全然笑えない政府の態度との相性が悪すぎると思います。
  • 「ビートたけしはつまらなくなった」は本当か? 本人がいま明かす「現状と理想」(ビートたけし) @gendai_biz

    「最近のビートたけしはつまらない」「喋らなくなった」だって? おいおい、ちょっと待ってくれ──ビートたけしは自身の現状をどう分析しているのか。トップを走り続けている自負、そして芸人としての理想像……最新刊『弔辞』で明かした「音」とは? 「芸人・ビートたけし」について 最近、「たけしはテレビで喋らなくなった」って言われる。 違うんだよ。俺、収録ではよく喋ってるんだ。 だけど、テレビ局が意識的に録画を増やしていて、ちょっと放送するとヤバそうなコメントは局のほうで判断して事前に外してるんだ。だから面白いことをずいぶん喋ったつもりなのに実際の番組では無口に見えてしまう。 俺はラジオやテレビで何十年もかけて「たけしは毒吐いても仕方ない」っていうイメージを視聴者に植えつけていったっていう自信があるんで、自分の発言に文句を言われても「悪いですか、それ」って平気で言い返すし、最近では文句を言われたことも

    「ビートたけしはつまらなくなった」は本当か? 本人がいま明かす「現状と理想」(ビートたけし) @gendai_biz
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/10
    私はたけしさんがつまらなくなったというよりも、視聴者が付いていけなくなったのだと思います。お笑いにしても同じで、芸人が視聴者に合わせないといけなくなっています
  • 自宅にフリーザーを置くのが小さな小さな夢

    アホみたいに冷凍品を貯め込みたい!! ふるさと納税もあるし、冷凍弁当もあるし、冷凍餃子も最強だし、そしてもちろんアイスもあるし、 三菱のあの121L冷凍専用庫を自宅に置くのが一つの夢なのだ。 だが普通の冷蔵庫がすでにある中で、冷凍専用庫を置くようなスペースはないのだった。

    自宅にフリーザーを置くのが小さな小さな夢
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    やってくれましたね、みなさん。ここまで国民をコケにしたお馬鹿さんは君たちが初めてでしたよ。あなたたちには残念でしたが、私にはもっとでしょうか・・許さん・・‥絶対に許さんぞ・・虫けらども
  • 「ファッキング村」が1000年の歴史に幕を閉じ改名へ、新しい名前とは?

    オーストリアの「ファッキング(Fucking)村」が2021年1月1日よりその名前を「フッギング村」に変更することになりました。 Austrian village of ′Fucking′ decides to change its name | News | DW | 26.11.2020 https://www.dw.com/en/austrian-village-of-fucking-decides-to-change-its-name/a-55740967 「fuck」は英語で「性行為」を表し、公共の場では使う事をためらうFワードの1つですが、オーストリアとドイツの国境付近に位置する村では「ファッキング(Fucking)」という地名が約1000年間使われてきました。 「ファッキング村」という名前は英語ではなく、6世紀のフォッコ (Focko)という人物に由来するといわれており、英語

    「ファッキング村」が1000年の歴史に幕を閉じ改名へ、新しい名前とは?
  • 1