タグ

ツイッターに関するtamochanakari888のブックマーク (3)

  • 多様な社会と、他説を否定したい私達の矛盾がわからない - シロクマの屑籠

    新年あけましておめでとうございます。 年をまたいでも元気が出ないので手短に。 1月3日、映画天気の子』が地上波初放送された。 天気の子 発売日: 2020/03/04メディア: Prime Video 予想どおり、twitterにはいろいろな意見や感想が充満していて賑やかになっていた。『天気の子』のような作品にいろいろな意見や感想が出てくるのは似つかわしいことだと思う。いろいろな意見や感想が出てくるのは、視聴者がさまざまな考えを持っていることの反映に違いないからだ。 が、自分の意見や感想を良しとするだけでなく、他人の意見や感想を否定したい人、殲滅しようとしている人も見かけた。そういう人の割合は全体の1割もいたかどうか。が、割合の高低はともかく、そういう人が存在したことははっきりと思い出せる。 『天気の子』のような作品に対していろいろな意見や感想が出てくる社会は、ひとつの意見や感想だけが出

    多様な社会と、他説を否定したい私達の矛盾がわからない - シロクマの屑籠
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/04
    私は、政治的な意見が違うからといって、アカウント凍結をするのはやりすぎだと思います。ツイッターでは、工作員や印象操作をやろうとする人が混じっています。なのでマイノリティーの意見が良いことはあります。
  • 【超マジ】twitterって何がいいの?【誰か答えて】

    twitterでこんな意見が流れてきて~みたいな愚痴っぽい増田が定期的に現れるが、 そもそもtwitterって何がいいの?楽しいものなの? 情報探すだけならググったほうがいいし、 なんか見たくない知りたくない情報も流れてくるんでしょ? 一応アカウント持ってるけど、色々なジャンルの情報が1つのラインで流れる感じが気持ち悪い。 結局は「アカウント(人格)」を主体としたコミュニケーションツール(つまり、SNS)ってことなんだろうけど、 それってどれだけ価値があるの?

    【超マジ】twitterって何がいいの?【誰か答えて】
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/10
    ツイッターは匿名で自由につぶやくことができ、フォローも拡散も自由なので、意外な反応が起きやすくて、他のSNSよりも楽しい感覚が有ります。知名度がある人に対してもコンタクトがしやすいのもメリットだと思います
  • ツイッター、 人種や民族に基づき他人を「非人間的」に扱う表現を禁止に

    【12月3日 AFP】交流サイト(SNS)大手の米ツイッター(Twitter)は2日、憎悪的なコンテンツの定義を拡大し、人種や民族、出身国に基づき、他人を「非人間的」に扱う表現を禁止すると発表した。 ツイッターは、「ツイッター上では、自由な自己表現を推奨しているが、暴言や嫌がらせ、憎悪的なふるまいは引き続き一切許容されない」とブログに投稿。憎悪的なコンテンツの定義を拡大し、人種や民族、出身国に基づき、他人を「非人間的」に扱う表現を禁止すると明らかにした。 ツイッターは、報告を受けた場合には攻撃的なツイートを削除するとし、その例として特定の民族を「くず」や「寄生虫」などと呼ぶことを挙げた。「規約違反が重なった場合、アカウントを一時的にロックしたり、停止したりする可能性がある」という。(c)AFP

    ツイッター、 人種や民族に基づき他人を「非人間的」に扱う表現を禁止に
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    日本のツイッターは、もう少し倫理観を改善してほしいと思います。明らかに国民に有用なツイートがアカウント凍結になったり、誹謗中傷のツイートが野放しになっています。
  • 1