タグ

日本政府に関するtamochanakari888のブックマーク (36)

  • 「日本共産党と暴力的革命」 八代弁護士のコメントと共産党抗議の背景を徹底解説 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「日本共産党と暴力的革命」 八代弁護士のコメントと共産党抗議の背景を徹底解説 | デイリー新潮
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/09/16
    日本政府の暴力を正すこと、それが日本共産党の暴力革命です
  • ネット上の中傷対策、侮辱罪に懲役刑導入 法制審総会で諮問へ | 毎日新聞

    インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策として、上川陽子法相は14日、刑法の侮辱罪を厳罰化する法改正を16日の法制審議会(法相の諮問機関)総会に諮問すると発表した。侮辱罪の罰則は刑法で最も軽い「拘留(30日未満)または科料(1万円未満)」と規定されているが、新たに懲役や禁錮刑を導入する。 上川法相は閣議後の記者会見で「ネット上の誹謗中傷は同様の書き込みを次々と誘発することがあり、取り返しのつかない重大な人権侵害につながる。厳正に対処すべき犯罪であることを示し、抑止することが必要だ」と述べた。 侮辱罪は、不特定多数の人が知りうる状態で、人を侮辱した場合に成立する。法制審には、侮辱罪に「1年以下の懲役もしくは禁錮」「30万円以下の罰金」を加える案を諮問する。改正されれば公訴時効も1年から3年に延びる。ネットへの書き込みは、投稿者の特定に時間がかかることもあるため、立件対象が広がる可能性がある。

    ネット上の中傷対策、侮辱罪に懲役刑導入 法制審総会で諮問へ | 毎日新聞
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/09/15
    日本政府を批判する権利は憲法で保障されています。
  • 共産「暴力革命」変更なし 志位氏、デマ攻撃と非難―政府見解:時事ドットコム

    共産「暴力革命」変更なし 志位氏、デマ攻撃と非難―政府見解 2021年09月14日20時23分 記者会見する加藤勝信官房長官=14日、首相官邸 加藤勝信官房長官は14日の記者会見で、共産党の「いわゆる敵の出方論」に立った暴力革命の方針について、「変更ないものと認識している」と改めて政府の立場を説明した。これに対し、共産党の志位和夫委員長は「全く成り立つ余地のないデマ攻撃だ」と反論する談話を出し、政府見解について「到底許されない」と非難した。 共産、現在も破防法対象団体 政府答弁書 公安調査庁はホームページで、共産党について「革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする『いわゆる敵の出方論』を採用し、暴力革命の可能性を否定することなく現在に至っている」と指摘している。 政治 コメントをする

    共産「暴力革命」変更なし 志位氏、デマ攻撃と非難―政府見解:時事ドットコム
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/09/15
    日本政府の暴力を正すことそれが日本共産党の暴力革命です
  • 東京五輪「頭ごなしの否定論」に疑問、コロナ禍だからこそ開催すべき理由

    1956年新潟県長岡生まれ。慶応大学法学部卒。高校では野球部の投手として新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学生の頃から『ポパイ』編集部スタッフライターをつとめ、卒業後は『ナンバー』のスタッフライターを経てフリーライターに。2000年に自らカツラーであることを著書『カツラーの秘密』でカミングアウト。著書は他に『高校野球が危ない』『子どもにスポーツをさせるな』『カツラーの(おんな)たち』など多数。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 「オリンピックを開催しよう」は非常識にすべきなのか? 東京オリンピックを「どうすれば安全に開催できるか」「どんな対策を取れば都民・国民は開催を歓迎できるか」。これをみんなで議論することは重要だと考える。 ところが、「議

    東京五輪「頭ごなしの否定論」に疑問、コロナ禍だからこそ開催すべき理由
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/02/03
    私は東京五輪の主催の日本政府や電通に人権意識が欠けていて、外国に迷惑をかける恐れがあるので、中止したほうがいいと思います。
  • 菅首相「最終的には生活保護がある」は何が問題か あまりに受けにくく自死に追い込む日本の生活保護制度(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    菅首相「最終的には生活保護がある」の問題点菅首相は以下の通り、27日に生活困窮者対策を問われて、最終的に生活保護制度があると答弁している。 菅義偉首相は27日の参院予算委員会で、新型コロナの感染拡大によって生活に苦しむ人たちへの対応を求められた際、「政府には最終的には生活保護という仕組み」があると述べた。 菅首相「最終的には生活保護ある」コロナでの困窮問われ 今回はなぜこの発言が問題なのか、日生活保護制度について問題点をわかりやすく見ていきたい。 大事な話なので、少々専門的にもなるが、最後までお付き合いいただきたい。 日生活保護制度には「補足性の原理」というルールがある。 これは生活困窮している場合、まずは資産や稼働能力、扶養できる親族の力などを借りても、なお最低生活が送れない場合に限り、その足りない分を支給するというものだ。 資産といえば、預貯金、証券、土地・家屋(居住用不動産

    菅首相「最終的には生活保護がある」は何が問題か あまりに受けにくく自死に追い込む日本の生活保護制度(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/29
    何が問題かというと、初めから政府にやる気が無いからです。コロナ対策をする気がないし、国民を拘束できたり、権力強化できればいいと思っているような印象が有ります。
  • 陰謀論かどうかなんて分かるわけねえんだよな

    むしろ自分の頭で考えてるからこそ陰謀論に毒されちまう。 「自分で確認したものだけを信じろ」とか「自分の頭で考えろ」とか「常識を疑え」とかそういうのがもう通用しなくなってんだよな。 それは「ハイテク家電の動作原理を理解しないかぎり使ってはならない」とか言ってるようなもんなんだよ。 そら分かりやすいデマの一つや二つなら自分で裏をとって確認することはできるけど、そんなのが数十数百もまとめてやってくるのが現代社会でさ。 単純に情報を精査するだけでも多すぎて無理だし、なかには個人レベルじゃどうやっても真偽を確認できない巧妙なデマだってある。 もう学者やマスコミを信じるしかないわけ。 学者やマスコミは人類の上澄みだって信じることだよ。 まあ奴らも間違いはいっぱいするよ。 でもその他よりは絶対的にマシなんだよね。 朝日や産経を信じられないなら、迷惑系まとめサイトや海外の三流ニュースサイトなんかもっと信じ

    陰謀論かどうかなんて分かるわけねえんだよな
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/12
    ただ一つだけはっきりしているのは、日本政府はいつ見ても何もしていないと思います。
  • 首相、五輪「必ずやりきる」 ビル・ゲイツ氏と電話会談 | 共同通信

    菅義偉首相は12日、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏と電話会談した。ゲイツ氏が世界的に流行する新型コロナウイルス感染症克服に向け「東京五輪・パラリンピックの開催は世界に大きなメッセージになる」と訴えたのに対し、首相は「大変重要な問題なので、必ずやりきる」と応じた。同席した新浪剛史サントリーホールディングス社長が記者団に明らかにした。 両氏は五輪開催には発展途上国にもワクチンが行き届くことが重要だとの認識でも一致した。 ゲイツ氏は、五輪に合わせて年内に開く「東京栄養サミット」にも期待を示した。

    首相、五輪「必ずやりきる」 ビル・ゲイツ氏と電話会談 | 共同通信
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/12
    日本政府はいつ見ても何もしていないので、支持率が高すぎると思います。
  • 十数年ぶりの政変は到来するか 2021年政治の展望 - 木下ちがや|論座アーカイブ

    十数年ぶりの政変は到来するか 2021年政治の展望 右派・ソーシャルリベラル・ネオリベラルの三者鼎立の争いへ 木下ちがや 政治学者 「長期政権がつづいたあとの政権は短命に終わる」。去年、自民党元幹事長古賀誠がこう述べていたそうだ。たしかに、佐藤栄作内閣後の田中・三木内閣、中曽根康弘内閣後の竹下・宇野内閣、小泉純一郎内閣後の安倍・福田・麻生内閣と、自由民主党の歴代長期政権後の内閣は常に短命で終わった。このパターンが今回もあてはまりそうな様相で、2020年の幕は閉じた。 長期政権の負債 2018年に安倍晋三が異例の自民党総裁選三選を果たした直後から、後継総理・総裁をめぐるレースははじまっていた。2019年の令和改元の頃には菅義偉官房長官(当時)が次期総理・総裁候補に浮上し、官房長官であるにもかかわらず訪米を果たし、2019年の内閣改造では側近の河井克行、菅原一秀を重要閣僚に送り込んだ。 ところ

    十数年ぶりの政変は到来するか 2021年政治の展望 - 木下ちがや|論座アーカイブ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/02
    私は、野党の頑張りも必要だと思うし、国民も、日本政府の嘘を的確に見破って、批判する必要があると思います。私は、マスコミが発表している、支持率や、選挙の票数や世論調査やアンケートは胡散臭いと思います。
  • 警察官の父「#正論を述べる時は気をつけよ」/相手が誤りを犯してる時は尚更ね。だって言い返せないでしょう?

    ばんび|二児の父 @BambiPapaRH 私は幼少の頃、警察官の父によく言われたのが「正論を述べる時は気をつけよ」だった。相手が誤りを犯してる時は尚更ね。だって言い返せないでしょう?行き場を失うように正論で追い詰めてはダメよ。とよく言われたものだ。 2020-12-27 00:29:17

    警察官の父「#正論を述べる時は気をつけよ」/相手が誤りを犯してる時は尚更ね。だって言い返せないでしょう?
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/29
    今の日本政府相手にはむしろ正論を言ったほうがいいと思います。
  • フランス人が日本に戻って心底感じた「自由」

    これに対して書店の経営者が、スーパーや大型店ではの販売ができるのになぜ個店を対象にするのか、と抗議すると、政府は大型店などでのの販売を禁止しました。次に「問題」になったのがアマゾンですが、なんとフランス政府はどうしたらフランス人がアマゾンで書籍を購入できないようになるか、を考えたのです。こんな馬鹿げだことがあるでしょうか。 外出規制についても同じです。二度目のロックダウンが始まったとき、フランス政府は「散歩は1時間以内なら可能、ただし1キロ以内」という決定をしました。これには何の根拠もありません。これに対してフランス人が抗議を行った結果、1日に外出できる時間は3時間に、移動できる距離は20キロにまで増えました。ただし、なぜこの数字になったのかはいまだにわかりません。 日とフランスの違いは? 日では、賛否両論があるものの、「GoTo」キャンペーンが実施され、多くのお店がオープンし、人

    フランス人が日本に戻って心底感じた「自由」
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/20
    私は、日本の政府も中央集権的で、高圧的な政治をしようとしているので、警戒が必要だと思います。政府は政策を遂行する実力がないので、あまりいる意味がないと思います。政権交代をした方がいいと思います。
  • 菅首相の激怒でNHK『NW9』有馬キャスターが降板か! 官房副長官が「学術会議問題を聞くなんてNHKはガバナンス利いてない - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    菅首相の激怒でNHK『NW9』有馬キャスターが降板か! 官房副長官が「学術会議問題を聞くなんてNHKはガバナンス利いてない サイトでもお伝えしてきたように、今週、批判の高まりも無視して田崎史郎氏をはじめ、フジテレビに日テレビ、読売新聞とメディア幹部・関係者と会を繰り広げた菅義偉首相。新型コロナ対応を疎かにしながら会でメディアを懐柔しようとは言語道断だが、その一方で、菅官邸はついに、あのキャスターを“圧力降板”させようとしているらしい。 そのキャスターとは、NHKの看板報道番組である『ニュースウオッチ9』の有馬嘉男キャスターだ。 有馬キャスターといえば、菅首相が所信表明演説をおこなった10月26日に同番組に生出演した際、日学術会議問題について「もう少しわかりやすい言葉で、総理自身、説明される必要があるんじゃないですか?」「説明がほしいという国民の声もあるようには思うのですが」と

    菅首相の激怒でNHK『NW9』有馬キャスターが降板か! 官房副長官が「学術会議問題を聞くなんてNHKはガバナンス利いてない - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/20
    政府のしていることは、権力を悪用した暴力だと思います。明らかに理不尽なので、国民は強行的にでも、強く抗議したほうがいいと思います。
  • 米大統領選で開票が終わるまで確定していないと主張する人は、最も早い勝利宣言を記憶していないのだろうか? - 法華狼の日記

    米大統領選でバイデン側による大規模な不正があったという陰謀論ツイートに、はてなブックマークが集まっていた。 [B! アレ] 海乱鬼 on Twitter: "バイデン勝利を主張し不正は無かったと発狂している輩は、マスコミのバイデン勝利報道で完全に思考停止して、毎日現れる膨大な不正の情報や、展開のスピードについていけない頭なんだと思う。何が起こってるか理解出来ず、様々な話題で盛り上がっている我々が目障りなんだよね。小さい小さい人間だよ。" もちろん多くのコメントは批判的なもので、トランプ支持者らしいコメントでも距離をとっているものばかりだ。 しかし陰謀論を支持するものも少数ある。 id:muutarosan まだ大統領選の開票終わってないんだけどこのコメント欄の奴らの中では終わってんの? どこの世界線に住んでんの? / 開票終わって初めて確定なんだよそんなのもわかんねーのか? 一般的に過半数

    米大統領選で開票が終わるまで確定していないと主張する人は、最も早い勝利宣言を記憶していないのだろうか? - 法華狼の日記
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/18
    トランプ対バイデンは、政府対野党と構図が同じだと思います。何時も政府が野党を振り回しっぱなしで、自分達では何もしようとせずに、野党はしっかり内容のある活動をしているのに、責任転嫁していると思います
  • 菅首相のステーキ会食、海外も報道 「多くの人がいら立ち」:時事ドットコム

    菅首相のステーキ会海外も報道 「多くの人がいら立ち」 2020年12月17日06時10分 【ロンドン時事】複数の欧米メディアは、菅義偉首相が新型コロナウイルスの感染対策を呼び掛けた直後に東京・銀座の高級ステーキ店で大人数で会したことについて、相次いで報道した。ロイター通信は16日、「国民にパーティーをしないように懇願した後、忘年会に参加したことで批判を集めた」と皮肉交じりに伝えた。 菅首相「誤解招き、真摯に反省」 二階氏ら7人との会で 米紙ワシントン・ポスト(電子版)は「首相が4人を超える会を控えるという公式のガイダンスを無視し、有名人や政治家と高級ステーキの夕を楽しんでいるのを見て、多くの人はいら立っている」と報道。ブルームバーグ通信も「ステーキ会は菅首相の苦痛をさらに悪化させる可能性がある」とし、支持率急落にあえぐ首相のさらなる打撃になるとの見方を示した。 国際 政治

    菅首相のステーキ会食、海外も報道 「多くの人がいら立ち」:時事ドットコム
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/17
    菅総理の内面が現れていて、初めから全く国民に対する誠意は感じられません。本人は誤解と仰るが、しっかりした人はまずやろうとはしないと思います。このまま続けていても期待できません
  • マイナンバーで学習管理 教育ビッグデータ活用へ 政府、2023年度にも試行方針 - 日本経済新聞

    政府は小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けてオンラインで管理する仕組みをつくり、2023年度にも試行する方針を固めた。蓄積した教育ビッグデータを指導方法の改善や教育政策の検証に役立てるのが狙い。海外に比べ遅れている教育分野のデータやICT(情報通信技術)化を急ぎ、優れた人材の育成につなげる。政府の教育再生実行会議が設けた「デジタル化タスクフォース(TF)」が今月上旬、ICT

    マイナンバーで学習管理 教育ビッグデータ活用へ 政府、2023年度にも試行方針 - 日本経済新聞
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/17
    マイナンバーカードは政府に悪用される恐れがあり危険なものと考えられます。エストニアでは、情報を多方に分散して管理するシステムで、国民は安心して情報を活用できるシステムになっています。
  • 菅首相が自衛隊幹部に訓示「問題を解決しない人はリーダーではない」|TBS NEWS

    菅総理は、防衛省・自衛隊の高級幹部およそ90人が参加したビデオ会議で、アメリカのパウエル元統合参謀部議長の言葉を引用し、問題解決能力の重要性を訓示しました。 「『リーダーたるもの、問題を解決しなければならない。問題を解決しない人はリーダーではない』、米国統合参謀部議長を務めたコリン・パウエル氏の言葉です」(菅首相) 菅総理は会議にビデオメッセージを送り、国務長官も務めたアメリカのパウエル元統合参謀部議長の言葉を引用して、「リーダーは時として、手の付け方がわからないような問題でさえも対処しなければならない」と指揮官の心構えを説きました。 さらに、菅総理は、リーダーが任務遂行するために、小さなことをチェックする、一歩先を考え全力で問題を解決することが必要だと述べました。

    菅首相が自衛隊幹部に訓示「問題を解決しない人はリーダーではない」|TBS NEWS
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/17
    菅さんの論理だと、菅さん自身がリーダーではないということになってしまいます。そういうことを言うのであれば、自分で辞職したほうがいいと思います。
  • 2020年、日本で「陰謀論」にどハマりする人が急増したワケ(真鍋 厚) @gendai_biz

    心のプログラムの誤作動が起点にある 社会心理学者のジョナサン・ハイトは、複数の認知モジュールで構成される、道徳基盤が人間にあると主張します。それらのいずれかが強く刺激された場合に、その出力として引き起こされる情動に目を向けます。 公正/欺瞞のモジュールであれば怒り・感謝、忠誠/背信のモジュールであれば裏切り者に対する怒りなど、権威/服従のモジュールであれば、尊敬・恐れが誘発されるといいます(『社会はなぜ左と右にわかれるのか 対立を超えるための道徳心理学』高橋洋訳、紀伊國屋書店)。 これがネットを覆い尽くす真偽不明の情報によっても生じ、情動が瞬時に物事の可否を判断して、「闘争か、逃走か」モードに移行するのです。 その際、ネットで悲観的な情報を漁り続ける「ドゥーム・スクローリング」は、このような心理的な反応を積極的に作り出す大きな要因となります。 コロナワクチンの接種はマイクロチップを埋め込む

    2020年、日本で「陰謀論」にどハマりする人が急増したワケ(真鍋 厚) @gendai_biz
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/14
    私は冷静に今年の起きた出来事を精査していますが、日本政府が少しも国民の益に貢献していないのに、支持率が異様に高かったり、自民党議員が当選しやすいのは事実だと思います。不自然なことが多すぎです。
  • 岩田健太郎は東京五輪に不安。「できない基準が設定されていない」(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    2020年のスポーツ界は新型コロナウイルスに翻弄された。最も大きなトピックは東京五輪の延期であろう。3月末に緊急事態宣言に前後して中止が宣言され、来年7月の開催ということが発表された。プロスポーツは感染の状況を見据えながら、シーズン日程や試合そのもののレギュレーションを変えて流動的に運営を再開し、NPBはソフトバンクが日一、Jリーグディヴィジョン1は川崎フロンターレの優勝が決まった。 ◆「大坂なおみのマスク」に日の多くの 選手が沈黙。高橋美穂「残念です」 リーグを成立させたこのタイミングで神戸大の岩田健太郎教授に、今年のスポーツ界におけるコロナ対策について総括的な話を聞いた。 岩田が感染症の世界的権威であることは論を俟(ま)たない。そのキャリアを辿れば、2001年ベスイスラエルメディカルセンターの感染症フェローとしてニューヨークで炭疽菌対策に従事、2003年には中国・北京でSARS(重

    岩田健太郎は東京五輪に不安。「できない基準が設定されていない」(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/13
    私は現政府と電通が企画する五輪は正直止めてほしいと思います。いつ見ても、国民や他国に対する配慮が乏しくて冷酷だからです。これからも振り回すだけだと思います。
  • 「笑いに願いを」。吉本興業・大﨑洋会長が語るこれまでとこれから。そして、島田紳助氏。(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2009年から吉興業の社長を10年務め、19年から現職となった大﨑洋会長(67)。今年4月からラジオ番組もスタートし、8月には坪田信貴さんとの共著『吉興業の約束~エンタメの未来戦略~』も出版。コロナ禍で「笑いに願いを」という言葉に込めた思いを語りました。 「こんなことになった理由」 今日は、何を聞かれんのかなぁ…。闇営業のことかなぁ(笑)。 その当時、去年の8月に副腎のところに腫瘍ができて、それが少しずつ大きくなってきてたんです。 お医者さんから「じゃ、切りましょうか」と言われて、手術したので、8月はほとんど病院でした。だから、岡社長には「8月は入院することになったんやけど、頼むわ」と言って任せたんです。 そこで、なぜ「頼むわ」と言ったかというと、僕なりに「なんでこんなことになったのか」という理由が分かった。だから、あとはそれをやるだけだし、そこを「頼むわ」と。 「こんなことになった

    「笑いに願いを」。吉本興業・大﨑洋会長が語るこれまでとこれから。そして、島田紳助氏。(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/12
    私は吉本興業は政府との結びつきから離れてほしいと思います。全然笑えない政府の態度との相性が悪すぎると思います。
  • 「対戦ゲーム」のように国会を報じることで見えなくされていること « ハーバー・ビジネス・オンライン

    政治と報道をめぐる短期集中連載第8回。今回も前回に引き続き、国会報道のあり方を考えたい。対戦ゲームの実況中継のような国会報道は論点を浮かび上がらせずむしろ見えなくさせる。そのような国会報道を変えていくために、国会審議に対する別の見方を紹介したい。 前回の記事でも「照準」「初陣」「防護」「決定打に欠けた」など、まるで対戦ゲームを実況中継しているかのような国会報道の言葉遣いに注目した。 前回は触れなかったが、前から違和感を抱いてきた言葉として、今回はそれらに加えて、「反発」を取り上げたい。 「反発」という言葉は、野党に対して多用される。「野党は反発」というのが典型例だ。試しに2020年1月1日から12月7日までの朝日新聞と毎日新聞の紙面記事を「野党は反発」で検索すると、朝日新聞で2件、毎日新聞で9件ヒットした。具体的には下記の通りだ。 <朝日新聞> (1)「森氏は11日の衆院法務委で「個人の見

    「対戦ゲーム」のように国会を報じることで見えなくされていること « ハーバー・ビジネス・オンライン
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/12
    実際は野党は良く活動しているし、かなり政府の暴走抑止に貢献しています。国民は動画などで国会の内容を確認してほしいと思います。政府は印象操作ではぐらかそうとしています。
  • 吉村知事は正気か コロナ禍「憲法9条改正」要求の意味不明|日刊ゲンダイDIGITAL

    大阪府民じゃなくて当に良かった><この知事で府民は納得しているの?> ネット上ではこんな声があふれている。新型コロナの重症患者が急増しているのを受け、自衛隊法に基づく看護師の災害派遣を要請した大阪府の吉村知事だが、府民の健康と財産を守るトップとしての自覚があまり感じら…

    吉村知事は正気か コロナ禍「憲法9条改正」要求の意味不明|日刊ゲンダイDIGITAL
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/11
    政府に関与している人達は、コロナでの人命救済は何も考えていないし、いつも火事場泥棒的に法律改正のタイミングをうかがっていると思います。私はもっと強く反発してもいいと思います。