タグ

起業家に関するtamochanakari888のブックマーク (2)

  • 日本に住んでいる外国人エンジニアから見る不思議の日本

    自己紹介から始まりますと、東南アジア系の国出身で、大学から日に来ました。 その後、大学院いって卒業して、日のウェブ企業に就職しました。 その後、とんとんと何社かをすて、今はシリコンバレー系の外資の会社で働いています。 日に大学から来たとはいえ、友達アメリカで働いた友達だとか、自分の出身国で働いている友達と話して、日って不思議の点が多いなといつも思っています。 不思議その1:理系出身の優秀の友達がほとんどエンジニアになっていないこと 周りの友達富士通とか、NECとかで「安定の仕事」を選ぶ人が多いことが一番驚きました。彼らめっちゃくちゃあたまいいのに、SIで選んで、日々でExcelを書いて、どっかのゴミアウトソーシング会社のチームの主任になったりするのが当然のような選択肢がとても不思議でした。 不思議その2:優秀のエンジニアなのに低い給料で満足していること。 自分は最初の会社で新卒

    日本に住んでいる外国人エンジニアから見る不思議の日本
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/03
    日本人は元々才能が有って地力がある人が多いと思います。今は夢の無い大企業よりも、起業家やスタートアップやベンチャ―のほうが将来性が有ります。日本人に先例が少ないだけで、行動をしたら通用します
  • ベンチャー企業への転職成功方法/失敗・後悔しない情報収集と意思決定 - 転活ラボ

    ベンチャー企業への転職を志望している人向けに、失敗や後悔を未然防止するために必要な、ベンチャー企業についての基礎知識/検討・判断材料となる情報の提供/転職成功のための方法/注意点までを網羅しています。編集部による調査、筆者の実体験・知人友人などの第三者を通じて得た実体験&実話を盛り込み、転職成功を知識面でアシストします。 ベンチャー企業への転職ベンチャー企業へ転職したら終わりではなく、入社後に自分の能力を発揮して成果を出してはじめて転職が成功したといえます。 ベンチャー企業は新しいサービスや商品を展開する企業でビジネスを育てている段階の企業をいいます。向上心あふれる人や優秀な人が集まる所なので、最初は自分の能力を試す場として転職する人が多い傾向です。 常に新しいことにチャレンジしている職場が多く、現場に入るとトラブルやミスマッチは日常茶飯事で、転職失敗を経験している方が多いのが実態です。ベ

    ベンチャー企業への転職成功方法/失敗・後悔しない情報収集と意思決定 - 転活ラボ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/11/30
    私は能力が高い学生は、大企業よりもベンチャーや起業家を目指したほうがいいと思います。日本の大企業は、既に決まったことをやるだけでつまらないと思います。ベンチャ―は社長の人柄が大事だと思います
  • 1