タグ

社会に関するtamochanakari888のブックマーク (2)

  • さすがに来年は今年よりいい年になるよな

    ってCMで言っていた そうだといいいいなぁ 女1人で入る勇気がなくて、いつか行こう、いつか行こうと考えていたラーメン屋の前を通りかかったらその店は3日前に閉店していた。 年が明けたら訪れる予定だったカフェは店主の体調が芳しくないらしく無期限で店を閉めていた。 こんなことはもう珍しい話ではなくて 今年私はこんな出来事を何度も経験している。 なぜ「いつまでもある」と思っていたのだろう その度自分の愚かさを嘆くのだ。 人間だって同じだ、人はいつまでもいない。 そんな至極当然なことを私は今年一年で嫌と言うほど知った。 ガランとした店の前で足を止める かつて沢山の人間が出入りしていた扉は閉じられていて、代わりに閉店の知らせが掲示されていた。多くの客がいつも列を作っていた店先の様子が思い出される。 そこには年内で店を閉める旨とこれまでの感謝が丁寧な文字で綴られていた。この感謝の中に自分がいないことが悔

    さすがに来年は今年よりいい年になるよな
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/01
    みんなが、おかしいところはおかしいと指摘して、社会を良くしようという気持ちを持てば、いい年になると思います。
  • Access Accepted第668回:ゲームで社会的なテーマを扱うことの難しさ

    Access Accepted第668回:ゲームで社会的なテーマを扱うことの難しさ ライター:奥谷海人 ゲームはかつてシンプルなエンターテイメントだったが,開発のハードルが大きく下がり,表現方法も広がってきた最近,難しいテーマに挑戦するデベロッパが増えてきた。現代の政治/社会問題も,そんな難しいテーマの1つだろう。今週は,北アイルランドのメーカーの挑戦と挫折について,ゲームとしての価値を絡めながら紹介してみたい。 15分で終わってしまう無料ゲーム 「The Night Fisherman」 ゲームが過度に「政治的」だという理由で問題になることがある。例えば,2019年3月頃から続く香港の民主化デモに共感したゲーム開発者が,参加者の1人となって民主化デモを体験するVRゲーム「Liberate Hong Kong」を11月にリリースしたが,プロパガンダ的だという理由でSteamitch.lo

    Access Accepted第668回:ゲームで社会的なテーマを扱うことの難しさ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/11/30
    もうそろそろ新しいジャンルのゲームが出てきてほしいと思います
  • 1