教育に関するtaro-rのブックマーク (1,786)

  • 「息子の学歴が恥ずかしい」と告白する46歳女性に、鴻上尚史が厳しく指摘した“真実”とは | AERA dot. (アエラドット)

    taro-r
    taro-r 2021/01/20
    なかなか鋭い指摘。
  • 共通テストで“鼻マスク” 受験生を不退去の疑いで逮捕 警視庁 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    今月16日に行われた「大学入学共通テスト」で、マスクから鼻が出た状態で試験を受けて再三の注意に従わなかった受験生について、警視庁が会場のトイレに閉じこもって出てこなかったとして逮捕していたことが分かりました。 17日までの2日間に実施された大学入学共通テストでは、初日の16日に東京 江東区の会場でマスクから鼻が出た状態で試験を受けていた受験生が、監督者から鼻を覆うよう試験中に6回とさらに休憩中にも注意されたものの従わず、不正行為と認定されて成績が無効になりました。 捜査関係者によりますと、この受験生は49歳の男で、別室に移動するよう指示されても自分の席から動かず、最終的に不正を告げられると会場となった大学のトイレに閉じこもったということです。 駆けつけた警察官が出てくるように求めても応じず、警視庁は不退去の疑いでその場で逮捕しました。 受験生は会場で、「これが自分の正しいマスクのつけ方だ」

    共通テストで“鼻マスク” 受験生を不退去の疑いで逮捕 警視庁 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2021/01/19
    高校生かと思ったら…。いや,高校生かもしれんけど。
  • 緊急事態宣言でも「共通テスト実施」一斉休校せず…文科省 | リセマム

    緊急事態宣言でも「共通テスト実施」一斉休校せず…文科省 | リセマム
    taro-r
    taro-r 2021/01/03
    なるほどそうなんだ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    taro-r
    taro-r 2020/12/20
    みんなpython使えばいいのに。
  • 小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けオンラインで管理 政府、2023年にも試行 : 痛いニュース(ノ∀`)

    小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けオンラインで管理 政府、2023年にも試行 1 名前:記憶たどり。 ★:2020/12/16(水) 14:51:48.55 ID:BiMHgiZD9 政府は小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けてオンラインで管理する仕組みをつくり、2023年度にも試行する方針を固めた。蓄積した教育ビッグデータを指導方法の改善や教育政策の検証に役立てる狙い。海外に比べ遅れている教育分野のデータやICT(情報通信技術)化を急ぎ、優れた人材の育成につなげる。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67360040V11C20A2CR8000 2: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/16(水) 14:52:28.61 ID:G4oThJxy0 プライバシーの侵害 5: ニューノーマルの名無しさん

    小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けオンラインで管理 政府、2023年にも試行 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2020/12/20
    個人データとして管理する必要性がわからない。統計値で地域の教育の質を評価するなら,まだわかるけど。
  • 【読書感想】コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 (朝日新書) 作者:養老孟司,ユヴァル・ノア・ハラリ,福岡伸一,ブレイディ みかこ発売日: 2020/08/11メディア: 新書 Kindle版もあります。 コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 (朝日新書) 作者:養老 孟司,ユヴァル・ノア・ハラリ,福岡 伸一,ブレイディみかこ,ジャレド・ダイアモンド,角幡 唯介,イアン・ブレマー,磯野 真穂,伊藤 隆敏,大澤 真幸,荻上 チキ,鎌田 實,五味 太郎,斎藤 環,坂 龍一,東畑 開人,中島 岳志,藤原 辰史,藻谷 浩介,山 太郎,柚木 麻子,横尾 忠則発売日: 2020/08/11メディア: Kindle版 わりゆく世界を理解するために、 22人の論客が「知」の扉を開く! イアン・ブレマー、磯野真穂、伊藤隆敏 大澤真幸、荻上チキ、角幡唯介、鎌田 實 五味太郎、斎藤 環、坂龍一、ジャレド

    【読書感想】コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2020/12/17
    通信制の学校の意味合いが変わり,生徒が増えるかもしれないなぁとか思う。
  • 【独自】政府、博士課程1000人に年230万円支援へ…先進分野の研究支援(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府は、博士課程に進学する大学院生に対し、支援を拡充する方針を固めた。先進分野を専攻する院生約1000人に、生活費や研究費として1人あたり年230万円程度を支給する。多くの院生はコロナ禍でアルバイト収入が減ったり、進路が限られたりして不安を抱えており、日の科学技術力を支える若手研究者の「博士離れ」をい止めるのが狙いだ。 2020年度第3次補正予算案と21年度予算案に関連経費計28億円を計上する。 支援対象は、情報技術人工知能、量子技術、物質・材料の成長分野で延べ30大学程度、人文・社会科学を含む革新性が期待できる分野で延べ25大学程度を想定している。支給額のうち3分の2を政府が補助し、残りを大学が負担する。 大学が補助金を受けるには、博士号を取得した院生の就職支援計画を提出し、政府の審査をパスする必要がある。院生に企業への就職に関心を持ってもらうため、政府は計画にインターンシップ(就

    【独自】政府、博士課程1000人に年230万円支援へ…先進分野の研究支援(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2020/12/15
    院生じゃなくて大学が申請するのか?。書類たくさん書くんだろうなぁ。
  • ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    「ニコニコ動画(RC2)」発表会に出席した(左から)、2チャンネル創設者の西村博之氏、小林宏・株式会社ドワンゴ代表取締役社長、杉誠司・同ニコニコ事業部長=2007年10月10日 - 写真=時事通信フォト 学歴人の努力しだいだから、公平に近い指標だと言われることがある。2ちゃんねる創設者のひろゆき氏は「基的に子どもの学歴は親の知能と収入で決まる。だから、『東大に行けなかったのは努力が足りないからだ』と考えないほうがいい」という――。 【この記事の画像を見る】 ※稿は、ひろゆき『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』(三笠書房)の一部を再編集したものです。 ■子どもの学歴は親の年収でほとんど決まる 教育社会学を専門とするお茶の水女子大学の耳塚寛明教授(現青山学院大学コミュニティ人間科学部学部特任教授)が、首都圏に住む約1200人の小学校6年生とその親について調査を行っていま

    ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2020/12/13
    親が金持ちだったら東大に合格できるってわけでもないよね。「より」ってなんだろう?
  • 小学生が選ぶ憧れの人物 2位「お母さん」 1位「炭治郎」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    小学生が選ぶ憧れの人物 2位「お母さん」 1位「炭治郎」 1 名前:シリウス(ジパング) [JP]:2020/12/03(木) 12:41:10.62 ID:Qiqautnl0 通信教育大手のベネッセホールディングスは3日、小学生を対象にした「憧れの人物ランキング」や「なりたい職業ランキング」を発表した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ce66d58f53b409ed744f917d31c8a0ad1a96ccc9 「進研ゼミ小学講座」 ニューノーマル時代の小学生の意識調査ランキング2020>小学生が選ぶ「今年の漢字」トップ3は「笑」「幸」「新」 憧れの人物は「『鬼滅の刃』の炭治郎」と「お母さん」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000865.000000120.html 4: 北アメリカ星雲(大阪府) [ニタ

    小学生が選ぶ憧れの人物 2位「お母さん」 1位「炭治郎」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2020/12/05
    現実の世界のことに関心がないんだなぁ,と思う。
  • 研究者にも理解できない日本学術会議が国民に理解されるわけがない(木村 幹) @gendai_biz

    何のため、誰を代表する組織か、知られていない ⽇学術会議(以下、学術会議)を巡って様々な議論が続けられている。 ⼤きな論点は2つ。学術会議から推薦された⼀部の新会員候補者の任命が政府によって拒否された事を巡る問題、そしてもう1つは学術会議の在り⽅そのものに関わるものだ。 そして⾔うまでもなく、この2つの問題は来全く性格を異にするもののはずだ。何故なら、前者はこの学術会議の任命制度において政府の⾃由裁量権がどこまであるか、を巡るものであり、後者は、学術会議の現状がどうであり、また来どうであるかべきかを巡るものだからである。 当然の事ながら、仮に政府により任命拒否が制度的に認められるものだとしても、それにより学術会議の改⾰が⾏われるべきであるとする理由にはならないし、逆に政府により任命拒否が認められないとしても、学術会議の現状に問題があるのであれば、その改⾰は粛々と⾏われるべきものである

    研究者にも理解できない日本学術会議が国民に理解されるわけがない(木村 幹) @gendai_biz
    taro-r
    taro-r 2020/11/05
    別のことなら,この時期にその話をしない方がいいように思う。
  • オンライン授業は「悪」なのか 対面授業5割未満の大学名公表の波紋 | 毎日新聞

    ビデオカメラなどを使用して進められるオンライン授業。「コロナ禍」によって全国の大学でこうした光景が見られた=2020年5月7日午前10時10分、矢頭智剛撮影 後期の対面授業が5割未満の大学名を公表する――。文部科学省が示した方針に大学関係者の間で波紋が広がっている。文科省は「オンライン授業を否定するものではない」と言うが、当の大学側には対面再開への「圧力」と映った。どうも評判の良くない印象のオンライン授業だが、当に望まれていないのか。【大久保昂/東京社会部】 「学生は危機的な状況」萩生田文科相が調査方針 萩生田光一文科相が大学名公表の方針を明らかにしたのは、10月16日の閣議後記者会見だった。8~9月に文科省が実施した調査で、後期の授業について「3割が対面」「ほとんど遠隔」などと答えた大学、短大、高等専門学校の計376校に対し、遠隔授業の比率が大きいことに学生が納得しているかどうかの認識

    オンライン授業は「悪」なのか 対面授業5割未満の大学名公表の波紋 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2020/11/02
    学習効果に差がないとうよりも,オンラインの方が効果が上がる学生と,対面の方が効果が上がる,逆にいうと,それぞれに不向きな学生がいるという印象。
  • 「東大に行ったのに普通の人生」な人たちの苦悩。

    うちの長男も、中学受験が迫ってきました。 僕自身は、中学までは地元の公立だったので、こんな早くから受験のために勉強させられるなんてかわいそうだよな、という気持ちもあるのです。 その一方で、勉強はしておいて損はないし、通っている私立の小学校も、みんなが受験をするような環境なので、あえて「中学受験をしない、させない」という選択をする根拠も見いだせないんですよね。 勉強をするのが善いことだと考えている集団にいたほうが、たぶん、人の将来にとってもプラスになるはず。 ……などと自分なりに理論武装してはみるものの、子どもも時々「なんでこんなに勉強しなきゃいけないのかなあ、いい学校に行くことに、そんなに意味あるのかなあ」なんてボソッと尋ねてくるのです。 そんなとき、親としてしばしば口にするのが「勉強をしておけば、選択肢や可能性が広がるから」という言葉なんですよね。 言っているほうも、半ば苦し紛れではあ

    「東大に行ったのに普通の人生」な人たちの苦悩。
    taro-r
    taro-r 2020/10/29
    「〇〇に行ってよかった」「…行かなきゃよかった」は対象というよりは,その人の考え方の方に依存すると思う。なので,良かったと思う人は,どこ行っても行って良かったと思うと思うよ。
  • 大学入学共通テストの再編案 「情報」新設へ 2025年から | 教育 | NHKニュース

    来年1月に初めて実施される「大学入学共通テスト」、現在の中学2年生が受験する2025年から出題教科や科目を変更して、国語や数学などに並ぶ教科に「情報」を新設する検討案がまとまったことがわかりました。案では、7教科21科目が示されていて、今後、関係団体の意見を踏まえ決定されるということです。 共通テストを実施する大学入試センターは、新しい学習指導要領で学ぶ現在の中学2年生が受験する2025年以降の、出題教科や科目、実施方法などについて、有識者や文部科学省と議論をしてきました。 その結果、現在の6教科30科目から7教科21科目に再編成する検討案をまとめたことがわかりました。 具体的には、「国語」「数学」「外国語」などに並ぶ出題教科として、プログラミングや情報通信ネットワークの活用などを学ぶ「情報」を新設するとしています。 「情報」の試験には、パソコンやタブレットを活用することが適当としつつ、現

    大学入学共通テストの再編案 「情報」新設へ 2025年から | 教育 | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2020/10/21
    パソコンのHowtoとか試験しても仕方ないと思うけど,リテラシーやネットワークやコンピュータがどういう風に動いているかの話であれば,必要とは思うけど試験にパソコンのは要らないよなぁ。
  • 対面授業が半数未満の大学名公表 文科省、11月上旬に | 共同通信

    文部科学省は16日、新型コロナウイルスの影響で遠隔授業を続ける大学が多いとして、対面授業の割合が半数に満たない大学の状況を調べ、来月上旬に大学名を公表すると発表した。 萩生田光一文科相は同日の閣議後記者会見で「遠隔と対面のハイブリッドの授業をやってもらいたいとお願いしてきたが、対面が再開できていないとの声がある」と述べ、対面授業の実施を促した。

    対面授業が半数未満の大学名公表 文科省、11月上旬に | 共同通信
    taro-r
    taro-r 2020/10/17
    ハイブリッドでやってほしいと言っただけなら,対面がゼロのところだけを取り上げるべきではないのか?
  • 教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。2日に河野太郎行政改革担当相を交えた3者会談を行い、萩生田光一文部科学相に提案。国が進める1人1台のパソコン配備などの環境整備を前提に「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」と明らかにした。 平井氏は記者会見で、子どもたちが端末に習熟するきっかけになるとの期待感を示した上で、教科書を「何冊も抱えて移動するよりはパソコン1台のほうがいい。効率性を考えたときにプラスだ」と説明した。

    教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2020/10/07
    タブレットじゃなくてパソコンなのかな?。
  • 中学受験は役に立たないのが問題ではなく、役に立っちゃうのが問題 - 斗比主閲子の姑日記

    次の記事を読みました。 中学受験は、そろそろ根的に変わったほうがいい - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて 私も関東・関西で活発な中学受験は、主にインターエデュの情報を参考にした上で、根的に変わったほうがいいと考えています。あまりにも子どもにも、親にも負担が多すぎる。 子どもは塾のトイレで号泣し、あまりのストレスで頭に禿ができ、そして、親はサピックスオープンの問題が昨年と同じであることに憤り、御三家に受からなかった子どもの親をLINEグループから外すのが日常茶飯事なんて、絶対におかしい。 6年サピックスオープン【2020年度】(ID:6029703) - インターエデュ ただ、上の記事で何度も書かれているような、地獄の中学受験を経ても学力の面で何の役にも立たないかというと私の観測範囲ではそうではないと思っていますし、役に立たないから変えたほうがいいという意見には賛同しません。 記事を

    中学受験は役に立たないのが問題ではなく、役に立っちゃうのが問題 - 斗比主閲子の姑日記
    taro-r
    taro-r 2020/09/27
    中学受験で成功すれば,人生に成功するのではなく,人生に成功するような人は中学受験でもつまづかないだけでは?とか思った。
  • 東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン

    私は生命科学を専門分野とする研究者だ。が上海人ということもあり、5年ほど前に上海に異動し、それ以来こちらで研究教育を続けている。 稿執筆のきっかけとなったのは、最近発表された「Times Higher Education(以下、THE)」世界大学ランキングにおいて、「北京の清華大学がアジアトップの20位となる一方、東大の順位がそれより下の36位」といった内容のNHKニュースのツイートとそれに対する、ツイッターでの私のコメントだ。 この記事、深刻な点は別にあって、東大がジワジワ順位を下げつつあるということより「日のほとんどの大学が10年前から急速かつ大幅に順位を下げている」という点かと。例えば私が学位取得した東工大は2011年に112位だったのが今年301-350位。「国立大学独法化」や「選択と集中」の明らかな失敗かと。 https://t.co/77jLZK8hs7 — Hattor

    東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン
    taro-r
    taro-r 2020/09/20
    金がないというより,金を得るために費やす時間が多いってことかなと。
  • 退職者が「辞めたけど良い会社」と感じる企業 2位はグーグル、1位は……

    退職者からも「良い会社だった」と思われている企業とは? 就職・転職のための口コミサイト「OpenWork」を運営するオープンワーク(東京都渋谷区)が9月16日に発表した「退職者が選ぶ『辞めたけど良い会社ランキング2020』」によると、1位はマッキンゼー・アンド・カンパニーだった。退職後に活躍する人が多く、“卒業”した後のキャリアを見据えて働ける点が評価された。 OpenWorkに投稿された口コミのうち、「退職者」に限定して評価を集計し、ランキングを作成した。 1位のマッキンゼーは、世界的コンサルティングファームで、著名な起業家や経営者を多く輩出していることで知られる。退職にマイナスイメージがなく、むしろ「卒業」と前向きに捉えられる風土がある。退職者のコメントでも「入社の目的が、その後の目標達成のための手段にすぎなかった」「マッキンゼーで出世するのではなく退職後にブランドをどう活用するかが重

    退職者が「辞めたけど良い会社」と感じる企業 2位はグーグル、1位は……
    taro-r
    taro-r 2020/09/19
    共通項を感じないわけでもないが,ちょっと語りにくい。
  • 日本の子供が自分を不幸だと感じているのはもしかして……: 極東ブログ

    ユニセフは3日、38か国を対象に7年ぶりに実施した子供の幸福度調査を発表した。それによると、日は38か国中20位。他方、健康分野では1位だった。というニュースが流れた。どうやら、日の子供は身体的には健康だけど、精神的には幸福ではない、ようだ。 というわけで、教育評論家の尾木直樹氏はブログでこう言っていた(参照)。 このパラドックス(逆説)は何を意味するのでしょうか? ② 最大の要因は日の学校における『いじめ地獄』です、海外の研究によると50歳になっても社会的、経済的影響は残り人生そのものを幸福にしないようですから重大事態ではないでしょうか? へえと思った。前回2013年の調査では、31か国を対象にし、日は全体で6位だった。つまり、対象国が増えたとはいえ、7年間で6位から20位に転落したのは、この間、特段に「いじめ地獄」が進んでいないと、尾木説は矛盾する。まあ、矛盾しているだろう。調

    taro-r
    taro-r 2020/09/04
    つまり同調圧力?。/子供が自分が幸せと思うかは,周り(大人)がどう言ってるかによらないのだろうか?。
  • 「温室」が大嫌いなのに、「温室」の中でしか生きられない僕らの話 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp この世は地獄か。 ちゃんとしたアドバイスができるような立場ではないのだが(そもそも、ネット上の嘘だか当だかわからない話に、実在するのかどうかわからない人間がかける言葉なんて、ノイズみたいなものだ)、「そんなに医学に興味があったわけではないのに、流れで医学部に行ってしまった人間」としては、無性に何か書いておきたくなったので書く。 僕も子どもの頃は、宇津井健さんの『ひまわりの歌』を観て弁護士になりたいと思っていたのだが、結局、司法試験に受かる自信がなかったのと親の暗黙の期待を受信してしまったことで医学部に入ってしまった人間なので、なんだか他人事じゃない気もして。僕も試験の資料とか過去問とか友達に借りるのが苦手で、勉強会もアクティブな人たちと一緒にやることができなくて、当にギリギリのところで免許を取った、って学生生活だっ

    「温室」が大嫌いなのに、「温室」の中でしか生きられない僕らの話 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2020/09/03
    中にも書いてるが,辛さから逃げ出すためだけに道を選択すると,選択を誤ることも多いよね。緊急避難的に必要な場合もあるんだろうけど。