タグ

宇宙に関するCruのブックマーク (153)

  • ノーベル賞学者の「KAGRA計画」 重力波の検出は事実上、不可能に | 文春オンライン

    旧神岡鉱山(岐阜県飛騨市)の地下に建設されたKAGRAは、重力波を捉える装置で、昨年2月から格的な観測を始めた。 「重力波とは、非常に重い天体が加速度運動する際に生じる時空の歪み。観測することで宇宙の成り立ちやビッグバン発生のメカニズムなどを解明できるとされます」(科学部記者) 2012年に〈世界の学術研究を先導する画期的な成果を挙げる大型プロジェクト〉として、文科省の「大規模学術フロンティア促進事業(2013年度~2022年度)」に採択されたKAGRA計画。以降、日学術会議が3年ごとにまとめるマスタープランを踏まえ、文科省がロードマップを策定してきた。 O3で8~25MPcを目指す(19年版のシナリオペーパー) 文科省研究振興局によれば、投じられた税金は建設費164億円、運営費26億円。計190億円に及ぶ。 KAGRAはこれまでシナリオペーパーで、欧米の研究機関と共同で行う〈O4観測

    ノーベル賞学者の「KAGRA計画」 重力波の検出は事実上、不可能に | 文春オンライン
    Cru
    Cru 2021/10/21
    Covid-19で作業が止まってると書いてあるけど? https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp/plan/status /←21.10.21 5:48現在。21.10.21 15:05現在は、covid-19のため作業終了、に変わってる
  • なぜ何もないのではなく、何かがあるのか - Wikipedia

    「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか?」(なぜなにもないのではなく、なにかがあるのか、英: Why is there something rather than nothing?)[注釈 1]は、哲学の一分野である形而上学の領域で議論される有名な問題の一つ。神学や宗教哲学、また宇宙論の領域などでも議論される。なぜ「無」ではなく、「何かが存在する」のか、その理由、根拠を問う問題。別の形として、 「なぜ宇宙(または世界)があるのか?(Why is there a universe(world)?)」 「なぜ無ではないのか?(Why not nothing?)」 「なぜそもそも何かが存在するのか?(Why there is anything at all?)」 などと問われる場合もある[注釈 2]。 物事の根拠を「なぜ」と繰り返し問い続けることでやがて現れる問いであることから「究極のなぜの問

    なぜ何もないのではなく、何かがあるのか - Wikipedia
  • 鳥人間コンテスト「桂ァ!あと何キロ?」の人、宇宙飛行士のパイロットへ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    2012、パイロットに ↓ 2016、空の上でプロポーズ ↓ 2人の子供に恵まれる ↓ 現在シアトルでドローンの会社を立ち上げ ↓ 宇宙飛行士の選考に挑む 僕は気で次の宇宙飛行士選抜に臨みます. 同士よ,筑波でお会いしましょう. — 中村拓磨 Takuma Nakamura (@takuma_nakamur) October 23, 2020 今日ジョージアにあるLake Lanierという湖の上をセスナで飛びながらプロポーズした.鳥人間といい,僕の人生の節目は大きな湖の上で訪れる. pic.twitter.com/G39m1LwiHd — 中村拓磨 Takuma Nakamura (@takuma_nakamur) November 18, 2016

    鳥人間コンテスト「桂ァ!あと何キロ?」の人、宇宙飛行士のパイロットへ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    Cru
    Cru 2021/07/04
    "ドボォ"ってなんだ?と思ったが、ニコニコ大百科で「桂ァ!今何キロ!?」みて解決した
  • 史上初、火星ヘリコプターが離陸に成功、そのすごさを解説

    史上初めて、火星の平原からヘリコプターが飛び立った。米国時間4月19日、NASAの小型ヘリコプター「インジェニュイティ」は、地面から約3メートル上昇し、ホバリングした後、赤いほこりを巻き上げながらゆっくりと着陸した。飛行時間は約40秒だったが、技術的には非常に大胆かつ画期的な成功となった。 「多くの人が火星で飛ぶことは不可能だと思っていました」と NASAジェット推進研究所(JPL)のインジェニュイティ・プロジェクト・マネージャーを務めるミミ・アウン氏は言う。「大気がとても薄いのです」

    史上初、火星ヘリコプターが離陸に成功、そのすごさを解説
    Cru
    Cru 2021/04/15
    すなおに凄い。火星の希薄な大気でドローン。希薄な大気に滑空機飛ばすよりコンパクトなのが良いのかな?
  • ボリソフ彗星 (2I/Borisov) - Wikipedia

    ボリソフ彗星[1][2](ボリソフすいせい、2I/Borisov[3][15]、C/2019 Q4 (Borisov)[6]、内部呼称名 gb00234)は、オウムアムアに続いて発見された観測史上2例目の恒星間天体で、恒星間彗星としては初めて発見された天体である[16][17][18]。軌道離心率約3.36の双曲線軌道を持ち、太陽の重力に拘束されていない[6][19]。2019年10月末に太陽系の黄道面を通過し、同年12月8日に太陽から約2 au(天文単位)の距離にまで接近した[6][20][21]。 名称[編集] 国際天文学連合(IAU)が定めたボリソフ彗星の正式名称は「2I/Borisov」[3]。「Borisov」が彗星の名前であり、メディアでは単に「ボリソフ彗星(Borisov comet)」と呼ばれることもある[注 4]。オウムアムア(1I/ʻOumuamua)の後に確認された2

    ボリソフ彗星 (2I/Borisov) - Wikipedia
    Cru
    Cru 2021/04/05
  • 2000 SG344 - Wikipedia

    2000 SG344は、地球近傍天体の1つである。天然の小惑星であるか、人工惑星であるかははっきりしていない[2][3]。2000年9月にマウナケア天文台群で発見されたが、後に1999年5月[7]にも観測されていたことが判明している。 概要[編集] 大きさはおおむね37mと推定されている[5]。長短径の比が2:1の棒状であり、およそ10分で自転している[2][3]。質量は約7万1000トンであると推定されている[5]。公転周期353日、軌道長半径 0.9775AU、離心率0.0669と、地球とよく似た軌道要素を持っており、地球に衝突するリスクがある天体である[3]。 人工物体の可能性[編集] 2000 SG344の軌道があまりにも地球と似通っているため[2]、天然の天体ではなく、1970年前後にアポロ計画で打ち上げられたサターンVロケットの第3段であるS-IVBである可能性が高いと考えられ

    Cru
    Cru 2021/04/05
  • オウムアムア - Wikipedia

    ^ a b “MPEC 2017-U181: COMET C/2017 U1 (PANSTARRS)”. 小惑星センター (2017年10月25日). 2017年11月7日閲覧。 ^ a b c “"Pseudo-MPEC" for A/2017 U1”. Project Pluto. 2017年11月9日閲覧。 ^ Meech, Karen (2017年11月8日). “Proposal 15405 - Which way home? Finding the origin of our Solar System's first interstellar visitor”. STScI - Space Telescope Science Institute. 2017年12月18日閲覧。 ^ a b c d “MPEC 2017-V17:NEW DESIGNATION SCHEME FOR

    オウムアムア - Wikipedia
    Cru
    Cru 2021/04/05
  • Biggest drone display ever! - Guinness World Records

    Subscribe to never miss a video! || https://gwr.co/YT-Sub Check out the GWR favourites! || http://gwr.co/YT-Favs ▶ Order Guinness World Records 2021 || https://bit.ly/GWR-2021 The most Unmanned Aerial Vehicles (UAVs) airborne simultaneously consists of 3,051 UAVs, and was achieved by Shenzhen Damoda Intelligent Control Technology Co., Ltd. (China) in Zhuhai, Guangdong, China with this incredible

    Biggest drone display ever! - Guinness World Records
    Cru
    Cru 2021/03/03
    宇宙ステーションみたいなのなんだろうと思ったら、来年運用目指してるのね。天宫空间站。
  • 米ブルーオリジン、「ニューシェパード」の打ち上げ実施 宇宙旅行に向けた船内設備に

    発射台に立つ再利用型宇宙船「ニューシェパード」(Credit: Blue Origin Youtube)米民間宇宙企業ブルーオリジンは、日時間1月15日深夜、再利用型宇宙船「ニューシェパード」の打ち上げを行いました。西テキサスにある同社の発射施設から打ち上げられた宇宙船は、打ち上げから約2分30秒後にブースター部分とカプセル部分が分離。高度107kmに達し、打ち上げから約10分後地球へ帰還しました。同社はニューシェパードを利用した宇宙旅行を目指していますが、具体的な開始時期については明らかになっていません。 今回使用されたカプセルには、搭乗した宇宙飛行士の体験を向上させるための設備が導入されました。カプセル内には6つの客席となるシートがあり、マイク付きのスピーカーやミッションコントロールセンターと通話できるPush-to-Talk(プッシュ・トゥー・トーク)ボタン、重要なメッセージを表示

    米ブルーオリジン、「ニューシェパード」の打ち上げ実施 宇宙旅行に向けた船内設備に
  • 京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    醍醐寺(真言宗醍醐派総山・京都市伏見区)は1日、京都市内の人工衛星開発企業と協力して宇宙に寺院を開くための実行委員会を発足した、と発表した。2023年に打ち上げ予定の人工衛星に寺の機能を持たせることを目指す。 醍醐寺によると、地域や国の枠を超えた目線で平和や安全を祈る寺院の必要性を感じていたといい、寺の名称は「浄天院劫蘊(ごううん)寺」と名付けた。「劫」「蘊」ともに仏教上の言葉。大きな時間の流れや、人間の存在を形成する要素を意味するという。 2年後に打ち上げ予定の衛星には尊や曼荼羅(まんだら)など仏教の教えを象徴するものを搭載し、地球から祈る人たちの心のよりどころとする。8日に宇宙の平和と安全を祈る「宇宙法要」を初めて行い、今後も定期的に実施予定。醍醐寺の仲田順英総務部長は「打ち上げ後は宇宙からの画像を見ながら法要を執り行うなど、人工衛星を活用した祈りの世界を具現化したい」と話している

    京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    Cru
    Cru 2021/02/02
    それじゃ檀家からお金取れないじゃんと俗に塗れた事を思ったが、世界遺産の寺なのね。醍醐寺訪れる世界の観光客からお布施集めれば良いのか。コロナ終息したら。しかし京都新聞と虚構新聞ってURL一字しか違わないのか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    WhatsApp is updating its mobile apps for a fresh and more streamlined look, while also introducing a new “darker dark mode,” the company announced on Thursday. The messaging app says…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 宇宙空間未達や打ち上げ延期が続くMOMO、エンジンシステムを「根本的に」見直す計画

    宇宙空間未達や打ち上げ延期が続くMOMO、エンジンシステムを「根的に」見直す計画:宇宙開発(1/2 ページ) インターステラは2020年12月21日、同社が開発する低価格かつ量産可能な観測ロケット「MOMO」の改良開発計画について発表した。エンジンシステムに加えて、MOMOのコンポーネントを根的に見直す方針だ。また、併せて新会社Our starsの設立も発表した。 インターステラテクノロジズは2020年12月21日、同社が開発する低価格かつ量産可能な観測ロケット「MOMO」の改良開発計画を発表した。過去にトラブルが発生したエンジンを含めて、MOMOの各コンポーネントに根的な改良を加える予定。また、併せて人工衛星事業への参入を目的とする新会社「Our stars株式会社」の設立も発表した。 宇宙空間未達、打ち上げ延期が続く「MOMO」 インターステラテクノロジズは、これまでにMOMOシ

    宇宙空間未達や打ち上げ延期が続くMOMO、エンジンシステムを「根本的に」見直す計画
  • ホリエモンが人工衛星事業の新会社設立 インターステラが目指す“ロケット×人工衛星”の統合型サービスとは?(要約)

    ホリエモンこと堀江貴文は12月21日、ISTの100%子会社として、人工衛星事業を行う新会社「Our stars」を2021年初頭に設立することを明らかにした「Our stars」は、通信衛星事業と地球観測衛星事業、それに宇宙実験用衛星と回収カプセルを組み合わせた事業の3つを柱にしている将来的な展望は?

    ホリエモンが人工衛星事業の新会社設立 インターステラが目指す“ロケット×人工衛星”の統合型サービスとは?(要約)
    Cru
    Cru 2020/12/28
    "短期的に収益化できる部分を先に切り出したということ"。ニーズあると見込んでるのか、内外の投資を呼び込む手段と割り切ってるか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Huawei has been secretly funding research in America after being blacklisted

    Engadget | Technology News & Reviews
    Cru
    Cru 2020/12/28
    プラチナバンド貰えないなら宇宙?未だやっと成層圏脱したベンチャーのようなので将来投資をフカしてるのだと思う。この程度で海外なら莫大な増資ステージが組める。ダメなのは日本の金融。インターステラテクノロ…
  • 楽天が通信衛星ベンチャーへの大型投資を発表!【週刊宇宙ビジネスニュース 3/2〜3/8】 | 宙畑

    一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新! 楽天とVodafoneが通信衛星ベンチャーに投資! 日を代表する企業である楽天が、3月3日に市販のスマートフォンで直接接続できる衛星通信ネットワーク網「SpaceMobile」を構築しようとしているAST & Scienceへの大型投資を発表しました。今回のAST & Scienceの資金調達はシリーズBのラウンドという位置づけであり、投資額は1億1000万ドルとのことです。 2017年創業のまだ新興のベンチャーであるAST & Scienceの合計投資額はこれで合計1億2,800万ドルにのぼりました。 今回の資金調達には楽天の他に、Vodafone・Samsungの投資部門であるSamsung Next・American Tower Corporation・Cisneros

    楽天が通信衛星ベンチャーへの大型投資を発表!【週刊宇宙ビジネスニュース 3/2〜3/8】 | 宙畑
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Cru
    Cru 2020/12/17
    ネメシスbyアイザック・アシモフ
  • 夜空で木星と土星が大接近、1226年以来の超希少現象 - ライブドアニュース

    木星と土星が最接近し21日に「コンジャンクション」と呼ばれる現象が起きる/NASA(CNN)太陽系で最大の惑星の木星と、2番目に大きい土星が夜空で接近している。クリスマス前には中世以来となる大接近が世界中で観測できる。 21日の冬至には、夜空で木星と土星が並んで二重惑星のように見える「コンジャンクション」と呼ばれる現象が起きる。 「この2つの惑星が並ぶ現象は、だいたい20年ごとに発生する。しかし今回のコンジャンクションは、2つの惑星が互いに非常に接近して見えるという理由で特別に珍しい」。ライス大学のパトリック・ハーティガン教授はそう解説する。木星と土星が夜空でこれほど近くに並んで見えるのは、1226年3月4日の夜明け前以来だという。 木星と土星はこの夏以来、徐々に接近していたが、16日から25日にかけてはさらに接近し、南西の空の地平線近くに、日没後約1時間の間、並んで見えるようになる。 「

    夜空で木星と土星が大接近、1226年以来の超希少現象 - ライブドアニュース
    Cru
    Cru 2020/12/05
    金星食はすごい印象的だったからなぁ。イスラムの新月と星は絶対これ見たせいだよねと確信するくらい印象的。絶対見なくては。
  • One of Jupiter's icy moons may glow in the dark

    Cru
    Cru 2020/11/12
    WebGLなエウロパ。楽しい。木星の潮汐力による地殻エネルギーで熱水噴出孔のような場所での生態系が想定されてるんだよね。木星磁場による猛烈な放射線を利用して夜側の氷の分光分析で有機物を探す試み。
  • エピネシス on Twitter: "これは、彗星探査機ロゼッタにより撮影され、一般公開されていた画像を@landru79さんが繋ぎ合わせて作成された彗星表面の”映像”です。雪のようなものは塵や埃、背景の星空、高エネルギー分子とカメラが反応したときの発光だそうです。 https://t.co/o1BzPug1Qh"

    Cru
    Cru 2020/10/27
    すご…。斜めに飛んでるのは、1コマだけではなく連続して映ってるから宇宙線ではなく高エネルギー分子なのか?
  • 地球は最初から青かった? 水の起源に新隕石説 研究

    仏パリの国立自然史博物館に収蔵されている長さ約10センチの頑火輝石(エンスタタイト)コンドライト「サハラ97096」。国立自然史博物館提供(2020年8月27日提供)。(c) Laurett PIANI and Christine FIENI / Museum national d'Histoire naturelle / AFP 【8月31日 AFP】地球の表面の70%を覆っている水は、誰もが知っているように生物には不可欠だ。しかし、この水がどのようにして地球に存在するようになったかについては長年、科学者らは議論を交わしてきた。 この謎の解明に一歩近づく研究結果が27日、フランスのチームによって米科学誌サイエンス(Science)に発表された。論文は、水が存在する理由となった隕石(いんせき)の種類を特定し、地球は形成当初から水が豊富にあった可能性を示唆している。 研究を率いた宇宙化学者の

    地球は最初から青かった? 水の起源に新隕石説 研究
    Cru
    Cru 2020/09/01
    最初からあったとなると惑星生成時の相対的な運動エネルギーは小さかったという事になるのかな。月が生まれたジャイアントインパクト前にはもっとずっと沢山あった?