タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ネットと増田と治安に関するFFFのブックマーク (1)

  • 職質とネット犯行予告と逮捕

    小女子事件のときも今回の時もそうだけど、治安関係者は「当にやるかどうかわからない以上気として対処せざるを得ない」とか言うんだよね。 でも、通り魔とか、ネオ麦茶の件とか、実際に発生した事件に対してどの程度の抑止力があったのかがよくわからない。分析・評価がされてるように見えない。 仮に、ネットでの犯行予告はなかったものとして、実際に事件が発生した後から遡及的に捜査をはじめたとして、現状のアプローチと比較してどの程度の差があるのだろうか。「犯行予告だけで真に受けるから犯行予告をする愉快犯」という事件の発生数まで考えると、かえって無視したほうが社会全体としてははかどるのではないだろうか。 というところまで考えて思い出したのが、職質に対する疑問。それも、下手すると「男が一人で歩いてる→職質」みたいなことがある地域もあると聞く(秋葉原とか、池袋とか?)。あれも、「もしナイフなどを持っていたら治安が

    職質とネット犯行予告と逮捕
    FFF
    FFF 2012/10/08
    ネット予告が実行されたためしが無いっていうか、コミケなんか爆破予告があってもガン無視で強行してるし(スタッフと警察で話はしてるだろうけど)
  • 1