タグ

感想に関するFFFのブックマーク (5)

  • ベイマックスが最高すぎて恐怖すら覚えた件 - ヨッピーのブログ

    【まず最初に】 自分のブログがスマホでは死ぬほど見づらい事に気付いたのでここに書く事にします。 全然ブチ切れるような内容では無いけど……! 今回は映画「ベイマックス」を見た感想です。 ただの感想文。 ネタバレには配慮しているつもりですが、 どこからどこまでが「ネタバレ」に当たるのかがよくわからないし、 そもそも普段映画のレビューなんて書いた事が無いのでどうしてもそれが気になる人は見ないでください。 【そんなわけで】 「ベイマックス」を見てきました。 一言で言うと最高だった。めちゃくちゃ面白い。 それと同時に寒気を覚えたりもした。 「こんなのが世に出たら、日映画産業が全滅するんじゃないか」って。 その事について今日は書きます。 こう言っちゃなんだけど、「ベイマックス」は特に目新しいものがある映画では無い。 サイバーパンクな街並みも、ロボットと人間の友情も、 活躍する5人のヒーローも、変幻

    ベイマックスが最高すぎて恐怖すら覚えた件 - ヨッピーのブログ
    FFF
    FFF 2015/01/03
    このひとの「プロメテウス」評が見てみたいわ
  • 「つまらない」のと「自分に合わない」は違う - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.11.18 「つまらない」のと「自分に合わない」は違う (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 アリカ副社長の『シュタインズ・ゲート』感想にファン激怒、犯罪予告される ゲームに限らず、個人には嗜好というものがあります。それが大多数の人に受け入れられたからといって自分にも合うとは限らないし、自分は楽しめなかったからといって、それを楽しんでいる人間はわかっていない、ということでもありません。 上記のゲームは最近口コミで人気が広がっているゲーム。そういう作品というのはゲームに限らず「信者」と呼ばれる熱狂的なファンを産みます。 が、それも度を過ぎると「自分には合わなかった」という意見に対しても強烈に非難し始めたり。カルト教団的な狂信が生まれるんですよねえ。 例えば私も実はメジャーところだと、「富野ガンダム」と「東方」があわない人間で・・・どちらも評判がいいと聞いたので体験したのですが、どうにも

    「つまらない」のと「自分に合わない」は違う - FANTA-G:楽天ブログ
    FFF
    FFF 2009/11/21
    そう言うときは華麗にスルーなのが一番
  • 前エントリー「吾妻ひでおvs「けいおん!」炎上騒動における個人的な感想」のコメントレスですよ | みぐぞうの後ろ向き日記

    前記事に多大な反響があり、コメントレスをしたのですが、余りにも長文になりすぎてしまった為に 今回は新規エントリーとしてレスしてみました。 なんか文字ばっかりで大変読み辛くて恐縮ですが。 >tatsuさん あなたがどんな動画を作ろうと、元記事と関係ない草生やしまくりのコメントを投稿して、 それを諌めた人に噛み付いたり連投したりする時点で常識が無いと判断せざるを得ません。 残念ですが今回の貴方の書き込みは全削除させて貰います。 ---- >ななしさん >今回の件は管理人に同意 同意ありがとうございます。けれども、もう少し言葉に気を付けて頂ければ嬉しかったのですが。 --- >GALLOPさん お久しぶりです。今回の記事で伝えたかった事がきちんと受け止められていて安心しました。 >吾ひでお先生VSけいおん!の次は弘兼先生VS富樫先生の信者のようですね。 この件、広兼先生は一言も富樫先生の事だと

  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
    FFF
    FFF 2009/08/20
    ならなおさら初号機には使徒喰って欲しかった
  • 剥けば剥くほど芯がない - オリーブの牧杖 (セプトル)

    死にかけながらもしぶとく生きている愛がまとまりのないウチ家族のハブになっている。そういうこともあって西加奈子の『さくら』に朝方まで読みふけるほど夢中になったわけだけど、ネットを巡るとあんがい酷評がめだつ(それにしてもamazonのあらすじは完全なネタバレじゃないか)。エウレカセブンも GyaOで25話まで夢中になって見てた。これも酷評に出くわすことが多い。 ネットでいろんな作品の批評・感想にふれるにつれ、自分は周りがけなしているものにかんたんに感動している安っぽい感性しか持ち合わせていないんじゃないかと落ち着かなくなることがある。そうなるとブログに素直な感想を書くことまで自重したり。かと思えば、権威のあるっぽい人がその作品をほめていたらどこかであーよかったと安心したり。 気がついたら格差社会がどうのといった社会ネタの会話でもほとんどネットの聞きかじりを薄めてしゃべってるだけ。自分の意見な

    剥けば剥くほど芯がない - オリーブの牧杖 (セプトル)
    FFF
    FFF 2006/04/20
    いつも心にワクテカを
  • 1