タグ

ブックマーク / ask-john.cocolog-nifty.com (10)

  • 日本のANIMEってヘタレがヒーローを張るのはなんで?: AskJohnふぁんくらぶ

    質問 ANIMEで対決の話があるとたいていヒーローのほうが敵より弱くて、ところが対決の中盤になると何か能力や技が覚醒して完全勝利するのがパターンなのはなぜ。『るろうに剣心』は例外的に主人公が敵役より強いか互角の腕という設定でしたが、『犬夜又』『BLEACH』『ドラゴンボール』等、主役が敵役より弱くてぎりぎりまでやられたところでそれでも相手を叩きのめさねばと目覚めるのです。 回答 ANIMEでどうしてヒーローがいきなり潜在能力を覚醒させるパターンが多いのか、その理由はひとつには絞れません。この共通性については複数の背景要因が考えられます。それから主役がヘタレなのが頻出とはいっても常にそうとはいえません。ヒーロー、とりわけSHONEN系ヒーローが元々はヘタレで勝ち目なしに思える状況をなんとか切り抜けるという展開が多いのは、そういう類のドラマを観たがる層を対象視聴者にしていることにくわえ、日

    FFF
    FFF 2009/12/27
    ルーク・スカイウォーカーって違うのか?
  • 日本のANIMEってなんでもこうもOPが長いの?: AskJohnふぁんくらぶ

    質問 北米でかかるテレビ番組は主題歌やOPは年々短くなる傾向があって、今では10秒を切ることもあります。一方で日のANIMEのは洗練された90秒のミュージックビデオの域です。何か我々には分からないような秘儀が日にあるのか、それとも我々のほうが特殊なのか。なんで日のANIMEはああいう派手で綺麗な主題歌が普通なのに北米のテレビアニメーションは作品タイトルが一枚絵で5秒くらい出てそこに曲が重なって終わりなんでしょうか。 回答 OPとEDの扱いが日米で違う理由はごく単純明快です。日ではOPとEDにも商品価値があると考えられているのですが、ここ米国にはそういう発想がないのです。日では作り手側も論ずる側もANIMEのOP、EDをそれ単体で成り立つ短編作品と考えています。スタッフだれそれの文字表記で歯切れよく整えられたOPとEDがあるとその番組をDVDで売り出す際にしばしば大きな売りになるこ

  • 映画『ヱヴァ序』がここ米国でさっぱりなんですけど?: AskJohnふぁんくらぶ

    質問 『ヱヴァ序』がここ米国で劇場公開されてさんざんなのはなぜですか。ファンがどっさりついているという話はガセですか。ガイナックスが一番金を出してくれる買い手をうじうじ待っているあいだにネットでどんどん流布されてしまった結果でしょうか。ファニメーション社が吹き替えで旧ADビジョン版の声優を入れ替えたのがたたって、ファンが離れてしまったのですか。もっとマイナー寄りだけど映画館でもっと稼げたANIME映画なら『メトロポリス』等いくつかあります。『カウボーイビバップ』や『パプリカ』のようなR指定の映画でさえこの国では映画館でもっと稼いでいます。なのになぜ『ヱヴァ序』は『人狼』や『X』程度の興行成績なのですか。 回答 正直申し上げると、映画『ヱヴァ序』の米国での興行についてきちんとはニュースを追ってきませんでした。そしてそういう人々の関心の薄さこそが、あの映画がこの国で劇場公開されてあまりぱっとし

    FFF
    FFF 2009/10/09
    意外なことにシンジさんはアメリカで受けが悪い?
  • 今度の『狼と香辛料』英訳版の表紙が実にアレなんですが: AskJohnふぁんくらぶ

    回答 エン・プレス社が今度売り出す『狼と香辛料』の原作小説(著・支倉凍砂)第一巻の表紙をめぐって批難ごうごうという話はすでに私も知っております。ここ米国のANIMEファンのあいだで批難の声はなにもあがっていないと言い張るつもりはありません。また、反応がどれも実に好意的と言う気もありません。ただ、発売にあたって業者側がくだした判断にこの国のOTAKU層からもろ手を挙げて歓迎された例が実際いくつあったでしょうか。(ここ米国のOTAKU層の体質についてここであれこれ語るのは今回の趣旨から外れるのでやめておきます) エン・プレス社側は、この表紙を選んだのはMANGA好きや原作小説についてそれなりに事前知識があるANIMEファンのような小さい消費者層に留まらず、もっと広く読者をつかむためであるとしています。 ファンタジー小説を市場に出すにあたってはごくもっともな狙いですし、筋が通っていると思います。

  • AskJohnふぁんくらぶ: アメコミのスーパーマンは決して人は殺さないのにANIMEのケンシロウは殺しまくりなのはなぜ:再考

    質問 ハロー、ジョン。日のAskJohn読者が皆、先日の「アメコミのスーパーマンは決して人は殺さないのにANIMEのケンシロウは殺しまくりなのはなぜ」にぶち切れ状態です。そこで野蛮なサムライの国から質問します。米国人はどうしてコミックスのスーパーヒーローによる殺生を嫌がるのでしょうか。ブルース・ウィリスやハリソン・フォードはドイツ人テロリストやアラブ人のチンピラ相手にばたばた殺しているし、「俺が掟だ!」とか「抜けよ、相手になってやるぜ」と乱暴な啖呵をきる私立探偵や刑事はやんやとはやし立てるのに。コミックスのヒーローには不殺を要求しておきながら、現実には銃規制もろくにしないで毎年ハイスクールやカレッジで無差別殺人が起きています。これは偽善ではないのですか。 問題の質問には、スーパーマンと違ってケンシロウは悪人をばたばた殺していくのはなぜかとありました。英語圏の人間にはショッキングなANIM

  • AskJohnふぁんくらぶ: アメコミのスーパーマンは決して人は殺さないのにANIMEのケンシロウは殺しまくりなのはなぜ

    質問 こういうことを考えるひとが私以外にもいるのかどうか分からないのですが、アメリカン・アニメーションではバットマンやスーパーマンが悪役を殺すことはありません。どんなに残忍な相手であってもです。一方でジャパニーズ・アニメーションはというと、私は最近『北斗の拳』を観始めたのですが、ケンシロウは旅する先々で悪党を倒しまくっています。悪党で人殺しは生きるに値しないというわけです。これはどうしてですか。 回答 バットマンやスーパーマンが相手を叩き殺さない理由ですが、あれは1954年に始まったアメコミ業界における自主的な表現規制、通称コミックス・コードが絡んでいます。コミックス内で犯罪を賛美・正当化する表現はご法度とされたのです。もしバットマンやスーパーマンが人を殺したりしたら、コミックス・コード局による検閲済み保証シールは貼られず、アングラ系、ポルノ系コミックスの危険で淫らな棚の仲間入りです!とい

  • 米国のMANGA収集家が児童ポルノ法に抵触するかどで懲役15年だそうですが(前編): AskJohnふぁんくらぶ

    質問 あるMANGAコレクターが児童ポルノ絵所持のかどで懲役15年を言い渡されましたが、ジョンはどう思いますか。(訳注 詳細はWiredVision参照) 回答 簡単にまとめると、クリストファー・ハンドレイ裁判は不幸な結果に終わり、しかも悲しいかなこの結果は事前に予想がついていたといえます。ここ米国において進歩的な考えをもつ人間なら、たとえ挑発的な作品であっても創造表現の自由は尊重すべきだと普通考えます。憲法が認める発言の自由には、世間的に好ましくない表現、賛同しがたかったり不愉快だったりする表現であっても決して弾圧しない/させないという基理念も含まれます。もうひとつ指摘すると、憲法が謳う発言の自由は、US国内での個人による表現についてのみ保障された理念ではなく、全世界のあらゆる対人コミュニケーションについて認められた社会的権利であり、何人もそれを犯してはならないとしています。ハンドレ

    FFF
    FFF 2009/06/22
    変丸はラヴクラフトと大差無い気がするんだが
  • AskJohnふぁんくらぶ: 『ガンスリンガー・ガール』も実写化すればいいのに

    質問 『ガンスリンガー・ガール』が実写化されないのはなぜですか。なんといってもリアルさなら随一なのに。 回答 『ガンスリンガー・ガール』の実写版がない理由として実在の十代の女の子に残忍な殺人者の役をやらせたり、子どもに拳銃を持たせたりするのに心理的抵抗があるから、と考える方もきっといるでしょう。しかしながら懸念は実際にはあまり関係していないと思います。2000年公開の『バトル・ロワイヤル』実写版には十代の少年少女が銃で殺人する生々しい場面がいくつもありました。あの映画は大ヒットしました。2003年制作の続編ではもっと過激な銃撃がでてきます。もっと過激な具体例もあります。知名度では『バトロワ』に劣るのですが三池崇史監督の『極道戦国志 不動』には小学生年齢の児童がやくざを暗殺する場面がありました。もうひとつ例を挙げると、昨年カルト人気を博した映画『片腕マシンガール』では女子高生が無慈悲で過激な

  • AskJohnふぁんくらぶ: 『攻殻機動隊』の日本での人気について

    質問 シリアスANIMEに笑いが挟まれるのはなぜか、という質問に以前お答えされていましたが、だとすると『攻殻機動隊』があれだけ人気を集めているのはどうしてなのか、それを伺いたくなりました。映画版、TVシリーズ版ともに非常にシリアスで、笑いはありません。私の知るところでは、映画のほうは日では米国ほど人気にはならなかったと聞いています。それにもかからず、『攻殻』にはTVシリーズ2、劇場版の続きが1、OVAが1あって、いずれもANIMEとしては大予算で作られています。つまり、プロデューサー側は日ではなく欧米市場に主眼を置いているのでしょうか。日のANIMEの大半はシリアス一辺倒を避けるというのが回答者さまの話でしたが、『攻殻』には何か例外的なものがあるのですか。 回答 何事にも例外があります。日で今作られているANIMEをざっと眺めても、『ドラえもん』『名探偵コナン』『ワンピース

    FFF
    FFF 2006/11/04
    アメリカから見た日本
  • AskJohnふぁんくらぶ: USAでのHENTAI一番人気が『バイブルブラック』なのはどうして

    質問 欧米で『バイブルブラック』の人気が高いのはどうしてですか。 回答 OVA『バイブルブラック』は他に類を見ない作品です。成人ANIMEはたくさん観てきましたが、ANIMEファン大会でコスプレされたものとなると『バイブルブラック』しか思い出せません。信者を生むような人気作は成人ものにいくつかありますが、それが堂々と顕示されるとなると、もはや並みではありません。 この人気の高さの理由は一つには絞れないと思います。人気に直結するような魅力的な設定が複数、そして等しく作品内にあって、それらが融合された結果、他に類のない作品になったのだと言えそうです。 キャラクター・デザイン、物語、作品全体のカラー、それに中身がうまく絡み合い、印象的な効果を挙げているのです。個々の素材はそんなに非凡ではないのですが、これらが融合された結果、『バイブルブラック』は現在のようなカルト人気作の地位を獲得したのだと思い

    FFF
    FFF 2006/10/08
    「ロリ」じゃないからと思った。
  • 1