タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (93)

  • 蓮舫氏「小池百合子都知事の政策、思いつきばかり」対決色鮮明に 都知事選の出馬表明で語ったこと【一問一答】:東京新聞 TOKYO Web

    蓮舫氏「小池百合子都知事の政策、思いつきばかり」対決色鮮明に 都知事選の出馬表明で語ったこと【一問一答】 東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に無所属で立候補する意向を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員。27日の記者会見では、小池氏が8年前の都知事選で掲げた介護離職、残業、多摩格差など「7つのゼロ」について、「どこに行ったのか。どれもゼロになっていない」と批判。明治神宮外苑の民間事業者による再開発事業などにも矛先を向け、3選出馬が確実視される小池氏との対決姿勢を鮮明にした。(デジタル編集部)

    蓮舫氏「小池百合子都知事の政策、思いつきばかり」対決色鮮明に 都知事選の出馬表明で語ったこと【一問一答】:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2024/05/28
    「対決色鮮明(小池リセットが私の使命」はミスリード。「東京15区、もはや『アンチ』しかいない」と書いたとおり。都知事選も事実上のアンチ小池vsアンチ蓮舫(あいつだけは許せないから対立候補に入れる)の争い
  • 同性婚の実現は、みんながハッピーになるだけで誰も困らない 慶応大・駒村圭吾教授に聞く札幌高裁判決の意義:東京新聞 TOKYO Web

    同性婚を認めない民法や戸籍法の規定が憲法違反だとして、全国の同性カップルらが国を訴えた裁判で、3月14日の札幌高裁判決(斎藤清文裁判長)は「憲法24条1項に違反する」との初判断を示し、「同性間の婚姻も異性間と同じ程度に保障している」と踏み込んだ。憲法学者はこの判決をどう受け止めたのか。ポイントや意義を、憲法を専門とする慶応大法学部の駒村圭吾教授(63)に聞いた。(奥野斐) 同性婚訴訟 戸籍上、同性の2人の結婚を認めない民法や戸籍法は憲法違反だと訴えた裁判。原告には、戸籍上はともに女性だが、一人がトランスジェンダー男性で、男女として暮らすカップルもおり、原告らは「同性婚」ではなく、「婚姻の平等」を求める「結婚の自由をすべての人に」訴訟と呼んでいる。2019年に札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5地裁に提訴。21年に東京地裁に追加提訴。これまでの地高裁判決7件のうち「違憲」「違憲状態」は6件に上

    同性婚の実現は、みんながハッピーになるだけで誰も困らない 慶応大・駒村圭吾教授に聞く札幌高裁判決の意義:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2024/04/03
    「他人が幸せそうにしてるだけで(それが自分に全く関係なくても)許せない」のが人間なので「誰も困らない」は誤り(争いの種を蒔いてるだけ。「他人が幸せそうにしてるだけで許せない」と「隣の芝生は蒼い」は同じ
  • 紅麹など「機能性表示食品」始まりは安倍政権の「経済成長戦略」 トクホより緩い規制、企業には便利:東京新聞 TOKYO Web

    小林製薬(大阪市)の「紅麹(こうじ)」のサプリメントを巡る健康被害問題を受け、林芳正官房長官は28日の記者会見で、機能性表示品として届け出のあった全約6800製品について、事業者に対し健康被害の有無などの調査を求めたことを明らかにした。機能性表示品制度は2015年、安倍晋三首相(当時)が進めていた規制緩和による経済成長戦略の一つとして導入されたが、届け出のみで国の審査はなく、当初から安全性などへの懸念が指摘されていた。

    紅麹など「機能性表示食品」始まりは安倍政権の「経済成長戦略」 トクホより緩い規制、企業には便利:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2024/03/29
    残念ながらそういう話ではない。そもそもがテレビCMでの商品名の連呼を通じ情報弱者を洗脳し不安につけこむビジネスモデルそのものに問題がある。(「精神的に」ではあっても)視聴者を病気にしてるのは小林製薬
  • 「別の映画館で見てと言われた」車いす利用者の投稿にバッシング 「合理的配慮」どう実現していくか考えた:東京新聞 TOKYO Web

    東京都内の映画館で従業員が車いす利用者に不適切な発言をしたとして運営会社が謝罪文を公表した。「この劇場以外で見て」と言われたと利用者がX(旧ツイッター)に投稿したためだが、交流サイト(SNS)では利用者への中傷も起きた。法律改正で4月から企業にも障害者への「合理的配慮」が義務化される。識者は対立ではなく、当事者と共に解決策を探る「建設的対話」を重要視する。(宮畑譲)

    「別の映画館で見てと言われた」車いす利用者の投稿にバッシング 「合理的配慮」どう実現していくか考えた:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2024/03/21
    この件なぜか誰もこの事実に触れてない。映画館がいまのシネコン(全席指定の高級路線)になったのは単純に映画がつまらなくなり社会的な影響力もなくなったから(華やかなりしころは寅さんも健さんも立ち見でぎっしり
  • SNSで「有名人詐欺広告」がバンバン表示されるのはなぜ? プラットフォーマーの対策はどうなっているのか:東京新聞 TOKYO Web

    SNSで「有名人詐欺広告」がバンバン表示されるのはなぜ? プラットフォーマーの対策はどうなっているのか フェイスブックやインスタグラムなどの交流サイト(SNS)で、著名人になりすまして、怪しげな投資セミナーへ誘導したりする詐欺まがいの広告が横行している。利用者に怪しさを見抜く目が求められるのはもちろんだが、これだけあふれるのは、サービスを提供するプラットフォーム事業者の対応に問題があるとの見方も強い。不適切な詐欺広告とどう向き合えばいいのか。(岸拓也)

    SNSで「有名人詐欺広告」がバンバン表示されるのはなぜ? プラットフォーマーの対策はどうなっているのか:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2024/03/09
    「そもそもミニスカで夜道を歩くのが悪い」理論でいくと彼ら『アイデンティティを盗まれた』有名人たちはもともと「『私』というキャラクター」を使ってビジネスをしてる(昔の価値観ではかると)怪しげな連中なので
  • 吉本興業「強制的に性行為をしたとは思っていない」 松本人志さん巡る週刊文春報道について本紙取材に回答:東京新聞 TOKYO Web

    人気お笑いコンビ「ダウンタウン」の松人志さん(60)の女性への性的行為強要疑惑を巡る記事が「週刊文春」に掲載され、松さんが芸能活動を休止したことについて、所属する吉興業の広報担当者は17日、紙の取材に「(松さんが)強制的に性行為をしたとは思っていない」と述べた。松さんが女性らとパーティーを開いていたことは否定しなかった。同社が記者会見を開く予定はないとした。 吉興業は先月27日、「記事は客観的事実に反する」とする談話を公表。「タレントの社会的評価を著しく低下させ、その名誉を毀損(きそん)する」と主張していた。広報担当者は「パーティーの開催自体を否定したのではない」とし、17日時点でも週刊文春を提訴するかどうかを含め、対応を検討していると説明した。 同誌は先月末から疑惑を報じ、今月に入っても複数の女性や芸能関係者らの証言を掲載している。吉興業の広報担当者は「(今後の報道などで

    吉本興業「強制的に性行為をしたとは思っていない」 松本人志さん巡る週刊文春報道について本紙取材に回答:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2024/01/17
    個人的には「(松本本人はともかく)吉本興業、詰んだな…(自ら『われわれは世間の常識に戦闘的態度で挑む反社会集団です』と告白したも同じ」という感じ(これで万博をやれたら大したもの
  • 膨らみ続けて3187億円に…大阪万博に「身を切る改革」は必要ない? もっと膨らむことはないのか:東京新聞 TOKYO Web

    大阪・関西万博の費用が、現時点で総額3187億円に膨らんだ。国費が倍増して全体の半分程度になり、東京など関西以外の人への影響も大きくなりそうだ。維新は「絶対中止しない」と前のめりだが、世論の支持は低迷する大阪万博。この費用があれば、代わりに何ができるのだろうか。(宮畑譲、岸拓也、木原育子)

    膨らみ続けて3187億円に…大阪万博に「身を切る改革」は必要ない? もっと膨らむことはないのか:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2024/01/06
    (承前)かんたんにいうと『たかだか3000億くらいのカネをつぎこんでも関西経済圏は回復しない(起爆剤にすらならない』ただし維新の何割か(あと国民の多く)はまだそうは思ってない(1兆円つぎこんだってたぶんダメなのに
  • 新浪剛史氏が大阪・関西万博の延期に言及「被災者を優先すべき」 経済同友会代表幹事・博覧会協会副会長:東京新聞 TOKYO Web

    経済同友会の新浪剛史代表幹事は5日、経済3団体の共同記者会見で、大阪・関西万博の会場建設の人手不足が深刻になる中、能登半島地震が起きたことに絡み「(震災の被害は)大変厳しい状況にある。人命第一という考えを世界は理解してくれるはずだ」と述べ、万博延期の可能性に言及した。

    新浪剛史氏が大阪・関西万博の延期に言及「被災者を優先すべき」 経済同友会代表幹事・博覧会協会副会長:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2024/01/06
    「リボ払いにして先延ばしたら余裕ができる」と同じ。平成土地バブル崩壊局面でも正常バイアスが働き93年くらいまでは「ちょっと待てば株価は戻る」言ってるひとたくさんいた(そうはならない。無限に延期(中止)すべき
  • 武蔵野市長選 松下玲子市長の後継、自公系候補に敗れる「18年間の歩み止めてしまった」:東京新聞 TOKYO Web

    松下玲子市長の辞職に伴う東京都武蔵野市長選は24日投開票され、無所属新人で立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、武蔵野・生活者ネットワークが支持する元市議の笹岡裕子さん(37)は、無所属新人で自民、公明が推薦する元市議の小美濃安弘さん(61)に339票差で敗れた。 2005年の市長選以来、邑上守正元市長、松下玲子前市長の下で、通算22年にわたってリベラル系の市政が続いてきた武蔵野市。開票速報の数字が書き込まれ、敗北が確定すると事務所では「え、なんで」とため息が漏れた。

    武蔵野市長選 松下玲子市長の後継、自公系候補に敗れる「18年間の歩み止めてしまった」:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/12/25
    「ここで負けたらあとがない(岸田支持率最悪)ので官房機密費をつぎ込んだ自民」vs「暇空レベルにつっつかれてボロがでるほど劣化し(今やバカばっかり)広告も昔ほど入らずカネもないマスゴミ&リベラル」イーブンwの戦い
  • 「預けてもいない印鑑、無断で押された」受給者の女性が訴え 桐生市生活保護問題 市は当初虚偽説明:東京新聞 TOKYO Web

    生活保護受給者から1944もの印鑑を預かっていたことが発覚した群馬県桐生市で、市職員が60代外国籍女性の書類に同姓の他人の印鑑を無断で押印していたことが分かった。 女性は2022年1月に日人の夫が病死後、同居親族から暴力や嫌がらせを受け、知的障害がある40代長男とともに桐生市内のアパートへ避難し、生活保護を申請。保護開始決定後、福祉課内部で作成された書類の受領印に印鑑が押されていた。

    「預けてもいない印鑑、無断で押された」受給者の女性が訴え 桐生市生活保護問題 市は当初虚偽説明:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/12/23
    こんなの間違いなくダイハツ不正や宝塚ジャニーズのアレと同じでずっと昔からやってる(郵便局が村民全員の印鑑も通帳も預かってたのが昭和。典型的な「悪いと知りつつ)やめるにやめれなかった(要するに『中毒』」案件
  • 猿之助被告「耐えてきたんですが…」 週刊誌報道だけが理由ではなかった 隠されていた家族の苦悩:東京新聞 TOKYO Web

    両親の自殺を手助けした罪に問われた歌舞伎俳優、市川猿之助=名喜熨斗孝彦=被告(47)。20日の初公判で、自殺を決意した理由が週刊誌報道だけではなかったと明かした。

    猿之助被告「耐えてきたんですが…」 週刊誌報道だけが理由ではなかった 隠されていた家族の苦悩:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/10/31
    文春のアレ(周囲への性的虐待やパワハラ)がこうした生活苦へのせめての憂さ晴らしだとしたらそれこそ救われようがない印象。一般家庭みたいに「独立しろ(何でもいいから親から距離をとれ」も不可能なので
  • 私たちは反省します 東京新聞はジャニー喜多川氏の性加害問題に向き合えていませんでした:東京新聞 TOKYO Web

    ジャニー喜多川氏の性加害問題を見過ごしてきたメディアに批判が向けられています。問題を調査した外部専門家らは「マスメディアの沈黙」が被害拡大の一因となったと指摘しました。東京新聞がこの問題にどう向き合ってきたのか振り返ります。(編集局次長 飯田孝幸)

    私たちは反省します 東京新聞はジャニー喜多川氏の性加害問題に向き合えていませんでした:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/10/03
    反省なんかしても何の意味もないのだからマスコミも彼らをCM起用してきた企業も広告代理店も完全に解体すべき。ジャニーズ問題の本質はこうした不正の上に築き上げられた富がマスコミや企業、代理店にも存在するとこ
  • 日銀への批判急増「国民生活を考えていない」 金融緩和は継続、植田総裁は「家計の負担は認識している」:東京新聞 TOKYO Web

    日銀に対する「現行の金融政策への批判」(金融政策の見直し等を求める声)の声が100件を超えるのは昨年6月からの1年間で初めて。黒田氏が総裁を務めていた3月は23件だったが、植田氏が就任した4月には60件に増加。5月も68件だった。 具体的には、国民からの「金融政策関連」の意見・要望のうち「金融政策への批判」が植田氏の就任後に急増。日銀は、増加の理由を「3~4月の正副総裁交代に伴う注目度の高まり」に加え「物価上昇や為替円安」があったとしている。 「為替関連」の意見・要望についても1ドル=140円台へと円安が再び進んだ6月には「円安対応を求める声等」が75件となり、1ドル=150円台に乗せた昨年10月(60件)を超える件数だった。具体的な意見・要望の内容を見ると「円安により、原材料価格が上がって当に困っている」などの声があった。

    日銀への批判急増「国民生活を考えていない」 金融緩和は継続、植田総裁は「家計の負担は認識している」:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/09/26
    (承前)これ。ここでもコロっと騙されてるひとがムリめな擁護を繰り広げてるが「やがて物価上昇を補って十分な賃金増額が実現する」はあのトリクルダウン(まずは金持ちが豊かになればみんな豊かになる)と同じデタラメ
  • 「高輪築堤は国際的に重要な遺産」 ユネスコの諮問機関イコモスがJR東に解体中止求める警告:東京新聞 TOKYO Web

    1872(明治5)年の鉄道開業時、線路を敷くため東京湾の浅瀬に築かれた「高輪築堤」(東京都港区)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス、部パリ)は、国際的にも非常に重要な遺産だとして、調査に伴う解体をやめるよう求める「ヘリテージアラート」を出し、JR東日の深沢祐二社長らに宛てて文書を送付した。(梅野光春) イコモスは、世界文化遺産の登録審査を行う機関。高輪築堤を「日の近代化の出発点であり、日と(建設指導に当たった)英国の技術を合わせた構造物が、非常に良い状態で残っている」と評価。アラートでは、遺構の重要性を広く知らせないまま解体・再開発を進めることは、国や都の文化財保護行政上、深刻な懸念材料で、あしき前例を残すとしている。

    「高輪築堤は国際的に重要な遺産」 ユネスコの諮問機関イコモスがJR東に解体中止求める警告:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/09/16
    神宮外苑再開発のアレ、何年かまえJR(及び東京都)に対し怒られ「この野蛮人どもめ」が発生して~からの「あいかわらずダメだこりゃw」なので相当ニュアンスとしては厳しい(少なくとも新施設はインバウンドとしては失格
  • 「あなたは頭がおかしい」 40年前、ジャニー氏性被害の訴えを事務所は一蹴 男性は原発事故後も声を上げたが…:東京新聞 TOKYO Web

    「あなたは頭がおかしい」 40年前、ジャニー氏性被害の訴えを事務所は一蹴 男性は原発事故後も声を上げたが… ジャニーズ事務所の創業者ジャニー喜多川氏(2019年死去)から性被害を受けた元ジャニーズJr.で「ジャニーズ性加害問題当事者の会」メンバーのイズミさん=仮名=(55)が、取材に応じた。1983年3月ごろと2011年5月ごろ、2度にわたり事務所側に性被害を訴えたが、「ジャニー氏に伝えるが、あなたは頭がおかしい」「訴えるなら弁護士を通してほしい。表からでも裏からでも来なさい」と言われたと証言。事務所はその後も訴えに対応しなかったという。(望月衣塑子) イズミさんは、6人きょうだいの長男。父親を4歳で亡くし、姉妹と共に小4から新聞配達のバイトや瓶集めなどで家計を支えた。中1になり、たのきんトリオの活躍を見て「スターになって母を助けたい」と履歴書を送付。返事が来ないため事務所に行き、受け付け

    「あなたは頭がおかしい」 40年前、ジャニー氏性被害の訴えを事務所は一蹴 男性は原発事故後も声を上げたが…:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/08/03
    ひとくちで「メディアとスポンサー企業」と言ってもそれはこの国の社会体制そのものであり彼らは戦後の経済発展(TVタレントを広告塔に大量消費させる仕組み)のため生け贄になった。原爆投下と同レベルの(経済)戦争犯罪
  • 元看護師に無期懲役判決「娘の言うことを聞いていれば…」母親が悔やむ犯行3カ月前の説得 旧大口病院事件:東京新聞 TOKYO Web

    横浜市の旧大口病院(現横浜はじめ病院・休診中)で2016年9月、入院患者3人の点滴に消毒液を混入して中毒死させた事件で、殺人罪などに問われ、無期懲役の判決を言い渡された元看護師久保木愛弓(あゆみ)被告(34)。11回にわたった裁判では、被告が事件の3カ月前に看護師を辞めようと悩み、母親に相談したことが明らかにされた。なぜ被告は仕事を続け、事件を起こしたのかー。(デジタル編集部)

    元看護師に無期懲役判決「娘の言うことを聞いていれば…」母親が悔やむ犯行3カ月前の説得 旧大口病院事件:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/07/26
    (承前)ススキノ首ちょんぱ(実行犯はコスプレナース)、むしろこっち(殺戮こそ最善の『治療』である)の亜種と言ってさしつかえない。
  • 被爆者団体「怒りに震える」「広島開催の意図はどこに」 G7の核軍縮文書を批判:東京新聞 TOKYO Web

    核の惨禍を踏まえた成果が注目された先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)に関し、日原水爆被害者団体協議会(被団協)のメンバーは、G7が核軍縮に関する共同文書「広島ビジョン」で核保有を正当化し、核抑止論を強調したなどとして「期待を裏切られた。怒りに震える」と失望感をあらわにした。一方、英国のスナク首相は帰国前の記者会見で原爆資料館の視察について「深く心を揺さぶられた」と語った。 スナク英首相が視察で見たと明かした三輪車。爆心地から1.5キロの自宅前で、当時3歳の鉄谷伸一ちゃん(写真右)が遊んでいたときに被爆し、死亡した(父の鉄谷信男さん寄贈)=広島市中区の原爆資料館で 被団協はサミット閉幕後の21日午後にオンラインで会見を開いた。13歳の時、長崎で被爆した田中熙巳(てるみ)代表委員(91)は「(G7自身が核軍縮を)どう努力していくかくらいは出してほしかった。残念でならない」と吐露。木戸季市

    被爆者団体「怒りに震える」「広島開催の意図はどこに」 G7の核軍縮文書を批判:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/05/22
    これも間違ってる。かんたんにいうなら今回サミットがこのようなかたちで行われることに一同みんな賛成してこうなったのは(広島開催の意図が)『どの兵器までならウクライナにあげれるか』がメインテーマだったから
  • ジャニーズ事務所の性加害問題「なぜ疑いを皆が知りながら、長年見過ごされてきたのか」 求められる改革は:東京新聞 TOKYO Web

    14日に公式サイトに公開された1分余りの動画で、藤島ジュリー景子社長はたびたび頭を下げた。創業者の故ジャニー喜多川氏による疑惑を巡っては、かねて週刊文春や英BBC放送が報道。同氏から下半身を触られるなどの性被害を受けたと、ジャニーズJr.として活動していた複数のタレントが証言した。ジュリー氏は性加害の有無について「当事者に確認できない」と明言しなかった。 刑事事件に詳しい穂積剛弁護士によれば、被害証言通りなら淫行や強制わいせつなどの犯罪行為に該当する可能性がある。「ジャニー氏は使用者として絶対的な権力を持っていたと思われる。被害者も何人いるか分からない」と深刻さを推し量る。

    ジャニーズ事務所の性加害問題「なぜ疑いを皆が知りながら、長年見過ごされてきたのか」 求められる改革は:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/05/17
    『旧ソ連(ベルリンの壁)崩壊に匹敵する』と書いたとおり。「マスコミ放送局広告代理店が全てダメ」とは事実上の(第三世界でよくある)『軍がクーデターで蜂起し放送局その他を占拠』と同じ。まさに「城が落ちた」
  • 坂本龍一さん 政府の原発回帰に「なぜ」「なぜ」「なぜ」 本紙に寄せたメッセージ全文:東京新聞 TOKYO Web

    音楽家・アーティストの坂龍一さん(71)が、東日大震災と東京電力福島第一原発事故から12年となったことに合わせ、紙にメッセージを寄せた。政府が原発回帰の方針を示していることに関して「なぜこの国を運営する人たちはこれほどまでに原発に固執するのだろう」と批判。コンクリートが劣化し、テロやミサイル攻撃の標的になりかねないとして「むしろ時間が経(た)てば経つほど危険性は増す」と指摘している。(小椋由紀子)

    坂本龍一さん 政府の原発回帰に「なぜ」「なぜ」「なぜ」 本紙に寄せたメッセージ全文:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/03/15
    「たかが電気」という(軽くみる)姿勢と『たかが原発(環境破壊とか廃棄物処理とかそんなことなんてあれこれ悩んでも意味ない』は両立する(というかお互い補完しあってるだけ。
  • 「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」:東京新聞 TOKYO Web

    大規模な金融緩和を中心とした安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」の指南役として、当時内閣官房参与を務めた浜田宏一米エール大学名誉教授(87)は紙のインタビューで、10年に及ぶ政策の効果について「賃金が上がらなかったのは予想外。私は上がると漠然と思っていたし、安倍首相(当時)も同じだと思う」と証言した。大企業の収益改善を賃上げへとつなげる「トリクルダウン」を起こせなかったことを認めた。 (渥美龍太、原田晋也、畑間香織)

    「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」:東京新聞 TOKYO Web
    Midas
    Midas 2023/03/14
    アベノミクス、言葉の正確な意味で「ブルジョア」革命だったな。という印象。労働者(無産階級)でなく『市民(すでに一定の富を有する』が潤ったので(ここだけの話だが『意識の高い』本邦リベラルは完全にその産物