タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (14)

  • 『Stellar Blade』に歴代PS5ソフト最高のユーザー評価 要因は「アンチwoke」派に? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    韓国ゲーム開発企業SHIFT UPが手掛けたPlayStation 5向け新作ゲーム『Stellar Blade』に関する話題はこれまで、主人公の高い露出度の是非をめぐる「文化戦争」と、実際のゲームの質に関する議論が錯綜してきた。そしてこのたび、その2つの相乗効果により、同作は予想外の高みへと押し上げられた。 『Stellar Blade』は、批評サイト「メタクリティック」でのユーザースコアが歴代PS5ゲームで最高の10点満点中9.2点となった。これは、批評家スコアの82点(良い点数だが、最高ではない)を上回る評価だ。数字だけ見れば、『サイバーパンク2077 アルティメットエディション』と『BIOHAZARD RE:4』の追加DLC「セパレート ウェイズ」に並ぶ1位タイとなる。だが私は、『Stellar Blade』が両作を超えて事実上の1位となったと考えている。 その理由は2つある。1つ

    『Stellar Blade』に歴代PS5ソフト最高のユーザー評価 要因は「アンチwoke」派に? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2024/05/07
    可愛いキャラを使うとスコアが1店ぐらい積み増せると考えると違和感はないが、
  • エヌビディアRTX 5090は「4090より70%高速」 価格も桁違いに? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    半導体大手のAMD、インテル、エヌビディアは今年、注目のPCゲーム用ハードウエアを発表する見通しだ。GPU「Geforce RTX 4000」シリーズの「Super」モデル各種を投入したばかりのエヌビディアは、次に「RTX 5000」シリーズ発売に向けて動いている。ゲーム用ハード情報を発信するYouTubeチャンネル「Moore's Law is Dead」は、次期最上位モデルとなる「GeForce RTX 5090」が、現行のRTX 4090より最大70%高速になる可能性があると伝えている。 RTX 5000シリーズの発売は2024年末とみられ、現時点では同シリーズに関する情報はほとんどない。わかっているのは、アーキテクチャはRTX 4000シリーズの「Ada Lovelace」に代わり「Blackwell」を採用することや、RTX 5090は2024年末に発売されるが、広く入手可能にな

    エヌビディアRTX 5090は「4090より70%高速」 価格も桁違いに? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2024/03/03
    ASK+消費税込みで50万~といったところか、 こええな
  • 水田監視ロボ「雷鳥3号」 放水で害獣を追い払う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ロボット技術で農業の省力化を目指すロボット企業テムザックは、水田や畑の作物を荒らす困った動物たちを傷つけずに追い払うロボットを開発した。 テムザックは今年行った、ロボットやITを活用して大幅な省力化を実現する「ワークロイド農業」の実証実験で、ほぼ予定どおりの米の収穫量を記録した。田んぼの準備から収穫までに要した人の作業時間は通常の米作りのなんと6パーセントというから、実験は大成功。しかし、収穫の数週間前にイノシシによって一部の稲穂がべられるという事件が起こった。そこで急遽、害獣対策用ロボット「雷鳥3号」を開発した。

    水田監視ロボ「雷鳥3号」 放水で害獣を追い払う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/11/20
    水田で雷鳥ってイメージ無いなと思ったらサンダーバードの方だった
  • 地球温暖化が進めば、いつ地球に住めなくなるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    地球温暖化が問題になっていることは広く知られているが、実際にどれほど深刻な状態なのかを理解している人は少ない。 2020年に東京大学などが行った国際会議「東京フォーラム」では、「私たちが地球を守るために残された猶予は残り10年しかない」と専門家が警鐘を鳴らした。 このまま温暖化が進むとすれば、いつ地球に住めなくなってしまうのだろうか。 20億人が強制移住!?ジャーナル誌『Nature Sustainability』で発表された論文によると、現在住んでいる場所に住めなくなる人は2100年までに約20億人にのぼると予想されている。実は、気候変動により、すでに6億人以上がかつて住んでいた地域に住めなくなっている。 2015年の国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)で策定されたパリ協定では、世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べて「1.5度」に抑えることが努力目標として掲げられた。これを達成

    地球温暖化が進めば、いつ地球に住めなくなるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/07/31
    米がなければバナナを食べればいいじゃない
  • ChatGPTの生みの親、サム・アルトマンが語る「AIと検索と資本主義の未来」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    急成長するジェネレーティブAI分野でここ最近、最も注目され、最も議論を呼んでいるスタートアップがサンフランシスコを拠点とする「OpenAI(オープンAI)」だ。フォーブスは、1月中旬に同社の共同創業者でCEOを務めるサム・アルトマンにインタビューを行い、同社の人工知能AI)チャットボット「ChatGPT」の最新の動向や、AIツールがグーグルの検索ビジネスにもたらす脅威について質問した。 ──ChatGPTの人気ぶりや、収益化の推進、Microsoft(マイクロソフト)との提携などの状況を見ていると、ジェネレーティブAIのカテゴリーは今、転換点に差しかかっているように見えます。あなたの立場から、OpenAIはそのプロセスのどこにいると感じていますか? 今は確かにエキサイティングな時期だと思いますが、私としてはこれがまだ、きわめて初期の段階にあることを望んでいます。社会に前向きなインパクトを

    ChatGPTの生みの親、サム・アルトマンが語る「AIと検索と資本主義の未来」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • アルゼンチン・オラロス塩湖でのリチウム資源開発が支える 日本の次世代自動車と現地住民の未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ここが、次世代自動車の技術開発にはなくてはならない資源、希少元素・リチウムの採掘現場だ。しかし、写真の白い部分は塩。リチウムはこのオラロス塩湖の地下200メートルから汲み上げた灌水(金属炭酸塩などを含んだ水)から精製する。海水を天日干しして塩を作る塩田のように、汲み上げた灌水から約300日乾かし、不純物を取り除き、最終的には粉末の炭酸リチウムが出来上がる。その精製工場は写真の右下、扇状の蒸発池の下の一角。いかに広大な土地かわかるはずだ。 これが、豊田通商が2014年12月に、投資SPC経由現地事業会社のサレス・デ・フフイ(Sales de Jujuy)に25%出資する形で格稼動させた、日企業初のリチウム資源開発プロジェクトだ。 工場の開所式は、このプロジェクトへのアルゼンチンの期待がよくわかる催しとなった。州知事をはじめ、鉱業庁長官、駐アルゼンチン大使館参事官、現地政府関係者が出席し、

    アルゼンチン・オラロス塩湖でのリチウム資源開発が支える 日本の次世代自動車と現地住民の未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2021/12/17
    “年間生産量は炭酸リチウム換算で約1万7,500トン。現地のリチウム埋蔵量は640万トンと見積もられている。”
  • ウィキペディアページ改善で観光収入増加 実験で明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ウィキペディアのページに小さな変更を加えることで、小都市や大きな町の観光収入を大幅に増やせることを示した実験結果が発表された。 英紙ガーディアンが報じたところによると、この実験により、小都市はマーケティング代理店を使ったり、観光客誘致のためのきらびやかなパンフレットを作ったりするよりも、ウィキペディアのページを更新する方が合理的であることが示された。 この実験は、イタリア・トリノの研究教育機関コッレジオ・カルロ・アルベルトのチームが、ドイツの欧州経済研究センター(ZEW)の協力の下で実施。ウィキペディアのページを少し改善するだけで、ホテル宿泊件数は9%上昇し、観光収入は年間12万9000ドル(約1400万円)増加することが分かった。 研究チームはスペインの都市を無作為に抽出し、その都市のウィキペディアページに高画質な写真をアップロードしたり、地元の歴史や名所についての情報を数段落分追加した

    ウィキペディアページ改善で観光収入増加 実験で明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2021/09/26
    自治体がステマじみたことやり始めるのはやだなと思う反面、自治体職員による正確性の高い情報がこぞって追記されるなら嬉しい
  • テスラ、自律走行技術を全面的にライセンス供与へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イーロン・マスクは、テスラの最先端テクノロジーでウォールドガーデンを構築するつもりがないようだ。モノリシック・パワー・システムズ(Monolithic Power Systems)のような半導体企業にとって、これは朗報だ。 マスクは2月3日、同社が自律走行技術の全面的ライセンス供与に関する予備的協議を行なっていると述べた。先進運転支援システム(ADAS)機器のゴールドラッシュが近づいているわけだ。 モノリシックは、こうしたADASコンポーネントを稼働させる集積回路を製造している。 マスクが自動車業界の進歩を支援すると宣言したのは、これが初めてではない。2006年には株主宛の書簡のなかで、業界に電動化の受け入れを促す意向を示した。彼は計画で、まずは生産数の少ないスポーツカー、次いでより主流の高級車、そして大衆市場向けの乗用車の順に電動化を進めるとした。テスラで最も安価な「モデル3」は年間50

    テスラ、自律走行技術を全面的にライセンス供与へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • トランプ支持者が集まる「言論の自由SNS」の虚構 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドナルド・トランプが任期1期だけで退任した米大統領の一人となることが決まり、主流主要メディアやフェイスブック、ツイッターがトランプによる危険な陰謀論や根拠のない選挙不正の主張を無視(トランプ支持者に言わせれば検閲)することを決めたことで、トランプ支持者の多くは代替となる交流サイト(SNS)「パーラー」に注目し始めた。 ただ、こうした超保守層の大多数は今もツイッターやフェイスブックを使用し続けており、自分たちがパーラー上に集結していると宣言した場所は別のSNS上だった。トランプ支持者らのおかげでパーラーのユーザー数は100万人以上増え、アプリのダウンロード数でもトップに躍進。ウィキペディアにも「ドナルド・トランプ支持者、保守派、陰謀論者、右派過激派に大きなユーザー基盤を持つ」と記載されるようになった。 パーラーは2018年、保守派の富豪レベッカ・マーサーの出資を受けて立ち上げられた。マーサー

    トランプ支持者が集まる「言論の自由SNS」の虚構 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2021/01/10
    アプリはApple、GoogleがBAN。ホスティングのAWSもBANでもはや瀕死
  • 高齢者にリスク、米国で検討される「集団免疫戦略」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    トランプ氏と、彼の元で新型コロナウイルス対策顧問に就任したスコット・アトラス氏(Photo by Jabin Botsford/The Washington Post via Getty Images) 2020年8月に米大統領ドナルド・トランプの新たな新型コロナウイルス対策顧問に就任したスコット・アトラス(Scott Atlas)は、感染対策として「集団免疫」戦略を提唱していると伝えられている。 神経放射線学者で、スタンフォード大学フーバー研究所のフェローであるアトラスは、できるだけ広くかつ速やかにウイルスを蔓延させ、人口全体で集団免疫を獲得するべきだと考えているようだ。ウイルス拡大を抑制するためにビジネスを停止させたり、ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)の確保やマスク着用を求めたりすることの逆だと考えてもらえばいい。 アトラスの戦略は、体の弱い高齢者に悲惨な影響をもたらす可能性

    高齢者にリスク、米国で検討される「集団免疫戦略」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • イタリアのコロナ入院患者、発症から2カ月後も8割近くに後遺症 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イタリアで新型コロナウイルスに感染して入院した患者のうち、5人に4人(約80%)程度には発症から平均60日後にも、依然として新型コロナウイルス(SARS-CoV2)への感染が原因とみられる症状が残っていたことが分かった。 米国医師会が発行する医学誌「Journal of the American Medical Association」に先ごろ掲載された研究結果は、イタリア・ローマにあるジェメッリ大学病院の医師らが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で入院し、回復後に退院した患者を対象に行った調査に基づくもの。治療後の検査で陰性となったことが確認され、退院した患者のうち143人から情報を収集した。 調査対象者の入院期間は平均2週間で、このうち28人が侵襲的陽圧換気法(気管挿管や気管切開を行って気道を確保し、人工呼吸管理を行う)、または非侵襲的陽圧換気法の処置を受けていた。 退院が可

    イタリアのコロナ入院患者、発症から2カ月後も8割近くに後遺症 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    人通りのないスペイン・マドリードのコロン広場(4月5日)(Photo by Burak Akbulut/Anadolu Agency via Getty Images) 新型コロナウイルスの感染者数が世界2位に達したスペインは、経済の立て直しに向け、可能な限り迅速に「ユニバーサル・ベーシック・インカム(最低所得保障制度)」制度を導入することを決定した。 4月5日、経済大臣のナディア・カルビニョが発表した新たなスキームは、終了期限を設けずに導入されることになる。カルビニョは現地メディアの取材に対し、感染拡大の脅威が去った後も、ユニバーサル・ベーシック・インカム制度は継続すると述べた。 予算規模などの詳細は未定というが、政府は既に導入に向けた調整を進めている。感染拡大による経済的ダメージからの復興に向け、スペインのペドロ・サンチェス首相は3月17日、2000億ユーロ(約24兆円)の支援策を発表

    スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2020/04/08
    思い切ったことするな今後が気になる
  • これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスとは一体何なのか。実際にかかると、一体どのような症状が出て、どのような状況に陥るのか。 3月22日に発熱し、4月1日現在も新型コロナウイルスに伴う肺炎で入院中のGlobality CEOの渡辺一誠さんが、闘病の中、フェイスブックで症状や自身の思いを綴っています。1万字を超えるその手記を、人の許可を得て、一部編集の上お届けします。 あくまで手記であり、刻一刻と状況が変化しているため、医学的に正確であるかどうかは明らかでない箇所や、症状や感じ方についての個人差などはありますが、いま、まさに闘病中の貴重な患者の記録としてご紹介させていただきます。 「メッセージ性を薄めたくないので、実名で紹介しても構わない」との渡辺さんの思いを汲んで、ご一読いただけましたら幸いです。 「うつしたら、間違いなく恨まれるであろうほど辛い」 3月28日20時21分の投稿 こんばんは。 多分、知りたい

    これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 従業員の退職理由は上司にあり? チームの士気を上げる方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    従業員は会社を去るのではなく悪い上司の元を去る、という言葉は使い古されたものに感じられるが、これは非常に頻繁に起きることだ。 管理職は遠くから見れば簡単な仕事に見えるが、実は難しいスキルだ。管理職として働いた経験がなく、前の役割で良い成績を収めたことを理由に管理職に昇進した場合は特に厳しい。専門の分野で良い成績を残せるというだけで、必ずしもそのスキルを他にスムーズに応用できるわけではない。 上司の立場にいる場合、部下が自動的にあなたの示す方向性に敬意を示し、それを聞き入れて従うと最初は信じているだろう。結局のところあなたは上司であり、部下はあなたの要求に従わなければならないからだ。しかし実際はそれほど単純ではなく、このように物事が進むことはめったにない。実際、チームから尊重や称賛、忠誠心を得るのは非常に難しいことだ。 管理職の卵の人は、自分がどのようなタイプのリーダーになりたいか(人に好か

    従業員の退職理由は上司にあり? チームの士気を上げる方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 1