タグ

気象に関するNEXTAltairのブックマーク (41)

  • 科学データが見せる10世紀に社会が 大きく変化したわけ – 國學院大學

    科学データが見せる10世紀に社会が 大きく変化したわけ ヒトと自然、これまでとこれから(笹生衛 教授 前編) 神道文化学部全ての方向け Tweet 旱魃(かんばつ)、大雨、洪水。そして都市部への人口集中による感染症の大流行。古代の人々の姿と、現代に生きる私たちの姿はほとんど変わらないことが、古代の遺跡調査と文献史料、そして最先端の科学データを突き合わせたときに見えてくるという。 笹生衛・神道文化学部教授(國學院大學博物館館長)への前後編インタビューで伝わってくるのは、古代の話でありながらどこまでもクリアで、そしてリアルな歴史の肌触りだ。 10世紀に、何かが起きたのではないか――。これは私が20代の頃、古代の集落の発掘調査現場に身を置くようになって抱きはじめた疑問でした。古墳時代からの伝統的な集落のかたちが8・9世紀までは残っていたのに、9世紀の末期から10世紀にかけて、その集落が消滅・分散

    科学データが見せる10世紀に社会が 大きく変化したわけ – 國學院大學
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/12/30
    センゴクのぼうとうみたいな
  • 阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」

    【読売新聞】 徳島市の阿波おどりは15日、台風7号の接近により最終日の全公演が中止となり、閉幕した。コロナ禍を経て4年ぶりの格開催となった今年、天候に恵まれた前半は各所で踊りが披露され、街は熱気に包まれた。ところが14日は、台風の

    阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/08/16
    台風ってテンション上がるもんな
  • 新潟県糸魚川 10日の最低気温31.4℃ 国内の観測史上最も高い最低気温を更新(気象予報士 日直主任 2023年08月11日) - 日本気象協会 tenki.jp

    きのう10日、九州の西の海上から朝鮮半島付近を北上した台風6号に吹き込む南よりの風が強まりました。日海側では南よりの風が山を越えて乾燥した熱風となり、フェーン現象となりました。 糸魚川では10日24時00分に最低気温31.4℃を観測し、国内の観測史上最も高い最低気温となりました。 なお、これまでの国内の記録は、同じ糸魚川で2019年8月15日に観測された31.3℃でした。 11日の朝にかけても日海側を中心に気温の高い状態が続くため、夜間の熱中症に十分気をつけましょう。水分をとって、エアコンや扇風機などで寝室を涼しくしてお休みください。

    新潟県糸魚川 10日の最低気温31.4℃ 国内の観測史上最も高い最低気温を更新(気象予報士 日直主任 2023年08月11日) - 日本気象協会 tenki.jp
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/08/11
    ふえ~ん(T_T)
  • 訂正-観測史上最小に、南極の海氷面積 後戻りできない限界近づく

    世界的な気温上昇の結果、南極の海氷面積が今年、観測史上最少に縮小した。南極の氷山、昨年1月撮影。(2023年 ロイター/Natalie Thomas/File Photo) [シンガポール 8日 ロイター] - 世界的な気温上昇の結果、南極の海氷面積が今年、観測史上最少に縮小した。研究者は、この損失を取り戻す即効の解決策はないとしている。 フロンティアズ・イン・エンバイロメンタル・サイエンス誌に発表された研究論文によると、南極の海氷面積は昨年、最も縮小する夏(2月)の面積が1978年の衛星観測開始後、初めて200万平方キロメートルを下回っていたが、今年はさらに減少し、過去最少を更新した。

    訂正-観測史上最小に、南極の海氷面積 後戻りできない限界近づく
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/08/09
    またでかい棚氷がバキっていって一気に数cmか1mぐらい海面が上がるのを心待ちにしてる。理屈上1mで埋立地の高台にある俺の家は離れ小島になるはず
  • 7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」

    村に迫る山火事を見守る住人ら=25日、ポルトガル・カスカイスのザンブジェイロ村/Patricia De Melo Moreira/AFP/Getty Images (CNN) 世界各地で異常な猛暑が続く今月は、観測史上、最も暑い月になる見通しだ。欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスと世界気象機関(WMO)が27日に発表した。世界の7月の平均気温が記録を大幅に更新するのは確実だとしている。 7月の気温はこれまでの3週間で既に観測史上最高を記録。地球上で12万年ぶりの暑さとなることはほぼ間違いないと専門家は指摘する。 1日~23日の世界の平均気温は16.95度となり、7月の気温としては2019年に観測された過去最高の16.63度を大幅に上回った。

    7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/07/28
    惜しいなもう少しで今のホモ・サピエンス・サピエンスがはじめて体感する暑さだった
  • 大西洋の海洋循環、今世紀半ばにも停止か 「早ければ2025年」

    (CNN) 世界でこのまま温室効果ガスの排出が続けば、大西洋の海水が表層で北上し、深層で南下する南北循環(AMOC)は今世紀半ば、早ければ2025年にも停止する恐れがあるとの研究結果が報告された。 デンマーク・コペンハーゲン大学の物理気候学者、ピーター・ディトレフセン教授らが25日、英科学誌ネイチャーに発表した。 AMOCは地球規模のベルトコンベアーのように、熱帯の暖かい海水と塩分を北大西洋に運ぶ。北大西洋で冷えた海水は深層に沈み込み、再び南下する。 この循環は世界の気象パターンを維持する重要な役割を果たしているため、停止すれば欧米の極端な異常気象や海面上昇、熱帯の季節風の変化など、各地で重大な影響が出る事態が予想される。 科学者らは何年も前から、気候危機が加速するにつれてAMOCが不安定になり、流れの強さを左右する水温と塩分濃度のバランスが崩れる恐れがあると指摘してきた。 温暖化で氷が解

    大西洋の海洋循環、今世紀半ばにも停止か 「早ければ2025年」
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/07/26
    めっちゃ楽しみ
  • 世界は観測史上最も暑い夏になる可能性、日本でも猛暑に警戒を

    世界はこの夏、観測史上最も暑い夏になる可能性があるという。世界気象機関(WMO)は6月が史上最も暑くなり、7月7日には世界の平均気温が最高値を更新したと発表した。ここ数年は北半球を中心に「熱波」が常態化し、干ばつ、豪雨など気象の「極端化」が顕著だ。WMOは7年ぶりに発生したエルニーニョ現象が世界平均気温をさらに高める可能性があるとの懸念を示した。 エルニーニョ現象は日に涼しい夏をもたらす傾向にあったが、現在、日の南方では既に太平洋高気圧の張り出しが強い。梅雨明け前から高温が続き、各地で熱中症リスクが高まっている。梅雨が明けて格的な夏を迎えるにあたり、記録的猛暑に対する最大限の警戒が必要だ。

    世界は観測史上最も暑い夏になる可能性、日本でも猛暑に警戒を
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/07/21
    南極の棚氷がバキッとなる日はいつだろうね
  • 成層圏気球 どこまでコントロールできるのか? - 山内正敏|論座アーカイブ

    成層圏気球 どこまでコントロールできるのか? スパイ目的かどうかの議論の前に、基知識を知って欲しい 山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員 米国の上空を横断した中国の気球を巡って、米中の対応が加熱し、ブリンケン米国務長官の訪中が直前になって延期される事態となった。どんな理由であれ、領空に気球が入る可能性があるなら、事前の了承を取るのが礼儀だし、少なくとも前もって通告すべきだろう。だが、大西洋に抜けた直後の撃墜など、10年前では有り得なかった米国の反応も気になる。 気球が中国の主張するように気象観測目的だったのか、それとも米国の主張するように軍事目的(なかでもスパイ目的)だったかどうかは現時点(稿執筆の2023年2月11日)では分からない。しかし、関連報道を見ると軍事・緊張視点の論評ばかりで、空気の薄い成層圏仕様の特別な気球「成層圏気球」に関する基情報が完

    成層圏気球 どこまでコントロールできるのか? - 山内正敏|論座アーカイブ
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/02/13
    ちょうど調べてたところだありがたい
  • 【詳細】アメリカ本土飛行の中国の気球を撃墜 残骸回収し解明へ | NHK

    アメリカ軍はアメリカ土やカナダの上空を横断していた中国の気球を、南部サウスカロライナ州の沖合で戦闘機によって撃墜しました。 引き揚げ用の船やダイバーなども投入して残骸の回収作業を行い、中国が気球を利用してどのような情報を収集しようとしていたのか、解明を進めています。 気球は、偵察が目的だとするアメリカ側と気象研究用の民間飛行船だとする中国側。 これまでの経緯と最新の情報をお伝えします。 船やダイバー投入し回収作業 FBI捜査官も同乗 アメリカ軍の幹部や国防総省の高官によりますと、撃墜した気球の残骸は海上およそ11キロにわたって、海面や深さおよそ15メートルの海中に散らばっているということで、引き揚げ用の船や海軍のダイバーなども投入して回収作業を進めています。 また、船にはスパイ防止の活動を行うFBI=連邦捜査局の捜査員も同乗するということです。

    【詳細】アメリカ本土飛行の中国の気球を撃墜 残骸回収し解明へ | NHK
  • オゾン層、数十年後には完全回復の見通し 国連報告書

    (CNN) 化学物質による破壊が指摘されてきた成層圏のオゾン層が、今後数十年で完全に回復するとの見通しが明らかになった。 国連の専門家委員会が9日、4年ごとに出している報告書の中で発表した。 オゾン層は太陽光に含まれる有害な紫外線を吸収して生物を守っているが、1980年代後半以降、冷蔵庫の冷媒やスプレーの噴射剤に使われる化合物「フロン」などによる破壊が問題視されてきた。 最新の報告書によると、フロンなどの全廃に向けて「モントリオール議定書」が発効した89年以降、破壊物質は99%削減された。 このまま対策が続けば、オゾン層は世界のほとんどの地域で2040年、北極では45年、南極でも66年には、1980年のレベルまで回復するという。 世界気象機関(WMO)のターラス事務局長はこの結果を受け、「オゾン層への行動は気候行動の前例になる」と指摘。オゾン層破壊物質の排除に成功した例から、化石燃料から脱

    オゾン層、数十年後には完全回復の見通し 国連報告書
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/01/10
    情勢不安の世の中だけどホモ・サピエンスはなかなか捨てたもんじゃないと再確認させてくれる
  • 「最悪の干ばつ」で緑が減っている!? ヨーロッパの衛星画像がすごい! - ナゾロジー

    ヨーロッパは今、過去500年間で”最悪の干ばつ”に直面しています。 それを視覚的に証明する衛星映像が、欧州連合(EU)と欧州宇宙機関(ESA)の地球観測プログラム「コペルニクス計画」によって公開されました。 この映像は、2021年と2022年の7月1日〜8月31日におけるヨーロッパ全土を比較したものです。 その違いは一目瞭然で、2021年には青々としていた緑地が、2022年には乾燥した砂漠色の荒地に変わっています。 以下で、実際に見てみましょう。 Watch Europe dry up from SPACE: New satellite video reveals the progression of the continent’s worst drought in 500 years https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1118

    「最悪の干ばつ」で緑が減っている!? ヨーロッパの衛星画像がすごい! - ナゾロジー
  • 一時的な温暖化が13世紀末の「小氷期」に関わっていた - ナゾロジー

    実は13世紀末から19世紀にかけて、地球は小氷期と呼ばれる過去1万年間でもっとも寒い期間の1つでした。 この小氷期がなぜ発生したかについては、未解決の問題であり決定的な原因は明らかとなっていません。 しかし、マサチューセッツ大学の新しい研究は、意外なことに小氷期が始まる直前に非常に温暖な時期があり、それが小氷期を起こすきっかけになっていたと報告しているのです。 矛盾した話のようにも感じますが、温暖化が地球全体の寒冷化の引き金になる可能性があるようです。 研究の詳細は、12月15日付でオープンアクセスジャーナル『Science Advances』に掲載されています。

    一時的な温暖化が13世紀末の「小氷期」に関わっていた - ナゾロジー
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/08/09
    センゴク外伝桶狭間記で知った
  • 気象庁 | 日本の年降水量

    の年降水量偏差の算出方法 更新履歴 日の年降水量偏差の経年変化(1898〜2023年) 2023年の日の降水量の基準値(1991〜2020年の30年平均値)からの偏差は-27.8mmでした。日の年降水量には長期変化傾向は見られませんが、1898年の統計開始から1920年代半ばまでと1950年代、2010年代以降に多雨期が見られます。また、1970年代から2000年代までは年ごとの変動が比較的大きくなっていました。 よくある質問(実際の日の年降水量は何mm?、長期変化傾向とは?など) 棒グラフ:各年の降水量の基準値からの偏差、折れ線(青):偏差の5年移動平均値。 基準値は1991〜2020年の30年平均値。 各年の数値 このページのトップへ

    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/08/05
    ここ10年雨が多くなりがち
  • ロシアが苦しむ「ゾンビ森林火災」 ウクライナ進軍で国内消防に暗雲(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    ──シベリアの雪の下でくすぶる万年火災。従来火災を監視していたロシア軍は、ウクライナ派兵で人員不足に陥っている シベリアでは毎年、「ゾンビ火災」と呼ばれる野火が繰り返している。雪の下、泥炭質(泥状の石炭の一種)を多く含んだ土壌で火の気がくすぶり続け、春になると再燃するものだ。 動画:ロシアが苦しむ「ゾンビ森林火災」の様子 今年もシベリア西部では、気温上昇に伴う火災シーズンに突入した。大規模な野火が発生しており、グリーンピース・ロシアによると、4月時点ですでに火災規模は昨年の2倍に達している。 通常は軍隊などが消火に当たる。だが、多くがウクライナに動員されている今年、火災の監視体制は手薄だ。延焼が続けば汚染された大気が近隣国へ流入するほか、メタンガス放出による温暖化要因になるとしてロシア国外でも憂慮されている。 ロシアのニュースサイト『シベリアン・タイムズ』が4月20日に公開した動画には、実

    ロシアが苦しむ「ゾンビ森林火災」 ウクライナ進軍で国内消防に暗雲(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/05/12
    これが気象学の複雑系ってやつか
  • 「100年に1度」の巨大噴火 波立つ太平洋 - 日本経済新聞

    世界標準時15日午前(日時間同日午後)、トンガ諸島の海底火山「フンガトンガ・フンガハーパイ」で大規模な噴火が発生した。噴煙は上空1万6000メートルを超えた。専門家が「100年に1度の規模」と語る大噴火の衝撃波は地球の大気を走り、太平洋を波打たせた。海面から噴煙が姿を表したのは15日午前4時ごろ(世界標準時)で、その後2時間足らずで半径数百キロの規模まで拡大した。情報通信研究機構(NICT)

    「100年に1度」の巨大噴火 波立つ太平洋 - 日本経済新聞
  • なぜ岡山は晴れの国と呼ばれるのか?晴れの数ではなく降水量1mm未満が多い

    【 記事のターゲット 】 「晴れの国 岡山」と言われる理由を知りたい当に岡山は晴れが多いのか、事実関係を知りたい今回は「晴れの国 岡山」と呼ばれる理由を解説します。 mog家は長期休暇になると嫁さんの実家である岡山へ度々帰省しています。 岡山駅構内などには「晴れの国 岡山」といろんなところにキャッチコピーが掲載されており、確かに晴れが多いような気はします。上記写真は曇りになっていますが...苦笑。 個人的にも、今回年末年始やGW・お盆など晴れが多いような気はしていますが、当に晴れの日が多いから「晴れの国 岡山」と呼ばれているのか、少々疑問に思ったので色々調査してみる事に。 もし同様に気になった方いらっしゃいましたら、記事を参考にしてみて下さいね。 岡山は1mm未満の降水量の日が日一。晴れの日や日照時間が多い訳ではない日照時間が年間で一番多い県は「山梨県」、岡山は第14位 晴れの国

    なぜ岡山は晴れの国と呼ばれるのか?晴れの数ではなく降水量1mm未満が多い
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2021/11/10
    “ちなみに、岡山県は230.9日で第16位。”
  • 岡山の降水量1mm未満の年間日数は、引き続き全国最多です。 - 岡山県ホームページ(統計分析課)

    気象庁は、10年ぶりに平年値を更新し、令和3年5月19日から運用開始しました。 新たな平年値(※)に基づき、全国都道府県庁所在地等(※)の降水量1mm未満の年間日数を調べたところ、岡山は引き続き全国で最多となることが確認できました。 ※平年値とは、過去30年間の降水量や気温などを平均した値で、10年ごとに更新されており、今回発表されたのは、1991年(平成3年)から2020年(令和2年)の30年間を平均したものです。 ※47都道府県のうち埼玉県(熊谷市)、滋賀県(彦根市)以外は都道府県庁所在地のデータです。

    NEXTAltair
    NEXTAltair 2021/11/10
    晴れてる日は香川に負けてる晴れの国
  • 定説を覆す研究成果が明らかに 幻の湖「赤池」は精進湖の水ではなかった 山梨(UTYテレビ山梨) - Yahoo!ニュース

    富士北麓に出現する幻の湖「赤池」。 「富士6湖」とも言われていますが、これまでの定説を覆す研究成果が明らかになりました。 赤池は普段は存在せず、近くの精進湖が増水した時に現れることから、これまで地下水を通じてつながっているなどと考えられてきました。 しかし山梨県の富士山科学研究所などが、去年出現した赤池と精進湖の水を分析したところ水質が異なり、赤池は直前の雨で出来ていることが分かったということです。 富士山科学研究所の山真也研究員は「今回初めて水質を分析し赤池の発生のメカニズムが明らかになった」としています。 なお近くのキャンプ場によりますと、赤池は8月17日頃にも出現しましたが、現在はなくなってしまったということです。要するにただの「水たまり」だったという事です。 [UTYテレビ山梨]

    定説を覆す研究成果が明らかに 幻の湖「赤池」は精進湖の水ではなかった 山梨(UTYテレビ山梨) - Yahoo!ニュース
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2021/09/08
    ただのでかい水たまり
  • 気温50度の猛暑を克服する為、ドローンで人工雨を降らせたドバイ。効きすぎて大雨警報発令 : カラパイア

    でも連日猛暑が続くが、アラブ首長国連邦(UAE)は50度もの超猛暑に見舞われており、その上雨がほとんど降らない過酷な状況にある。 そこで登場したのが、ドローンを利用した人工降雨だ。その効果はテキメンで、人工雨が作られたドバイの一部地域では効きすぎて警報まで発令されてしまったようだ。

    気温50度の猛暑を克服する為、ドローンで人工雨を降らせたドバイ。効きすぎて大雨警報発令 : カラパイア
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2021/07/25
    なんか半信半疑な話。雨乞いをすると雨が降る的な
  • 台風の勢力推測76.8%に向上 琉球大学がAI開発 衛星画像4000枚をディープラーニング | 沖縄タイムス+プラス

    赤色部分がAIが判断する上で最も重視した領域。原画像はAIが台風の目からずれていたが、魚眼加工した画像では目に合っていた(琉球大学提供)

    台風の勢力推測76.8%に向上 琉球大学がAI開発 衛星画像4000枚をディープラーニング | 沖縄タイムス+プラス
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2021/07/20
    "推定精度がこれまでの研究より約20ポイント高い76・8%まで向上"