タグ

日本語に関するNEXTAltairのブックマーク (19)

  • 「>」は「未満」なのに「<」にはなんで名前ないの? から驚きの展開へ

    IPv6円周率 @IPv6_ensyuritu これと似たような問題かわからないけど 文字が抜ける→脱字 文字を間違える→誤字 文字が増える→??? ってのもあるね (衍字(えんじ)と言うらしい) x.com/k_love_math/st… 2024-04-22 22:57:14 セキネン @Road_to_26M この類の言い方は小4の四捨五入で登場します、四捨五入の説明には極めて便利です 「以下」は「以上」とわかりやすく対になる言葉ということで出ていると思われます 「超過」が出ていない理由としては、四捨五入の説明に不要であることや、「超」や「過」が小4時点で見登場であることが挙げられそうです x.com/k_love_math/st… 2024-04-22 21:02:49

    「>」は「未満」なのに「<」にはなんで名前ないの? から驚きの展開へ
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2024/04/23
    今までないのはなにか座りのいい言葉を誰も思いつかなかったんだろう
  • 東工大など、日本語に強い大規模言語モデル「Swallow」を無償で公開

    東京工業大学(東工大)と産業技術総合研究所(産総研)の両者は12月19日、現在公開されている中で、日語に強い生成AIの基盤である「大規模言語モデル」(LLM)としては最大規模となる「Swallow」を、米・MetaのLLM「Llama 2」の日語能力を拡張することで構築し、Webサイト「TokyoTech-LLM」にて一般公開したこと、またオープンで商用利用も可能なことを共同で発表した。 同成果は、東工大 情報理工学院 情報工学系の岡崎直観教授、同・横田理央教授、産総研の共同研究チームによるもの。今回、東工大は主にデータの語彙拡張によるモデル学習・推論効率の改善に取り組み、産総研はモデル構築に必須である大規模計算資源としてAI橋渡しクラウド(ABCI)を提供すると同時に、主に継続学習によるモデルの日語能力の改善を担当したとしている。 産総研のAI橋渡しクラウド「ABCI」(出所:東工

    東工大など、日本語に強い大規模言語モデル「Swallow」を無償で公開
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2024/01/14
    2バイト文字使ううえでトークナイザーは本当に重要
  • https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1577333734147502082

    https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1577333734147502082
  • 外国からの保護者向けに学校文書を「やさしい日本語」にしたら、日本人の保護者にも喜ばれ、伝達不足も減った 大阪市港区長の取り組みに反響

    山口照美/大阪市港区長 @TerumiYamaguch1 校長時代、外国から来た保護者が多いのもあって学校文書を「やさしい日語」にしました。結果、忙しい日人の保護者に喜ばれたのと、保護者がプリントを見てくれない児童(これは切ない話ですが実際ありました)が自分で読めるので土曜授業の欠席や忘れ物が減りました。オススメです! twitter.com/asahi_hugsta/s… pic.twitter.com/a6YlDlD4zr 2022-04-10 19:25:01 朝日新聞ハグスタ@子育てニュース @asahi_hugsta 学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」asahi.com/articles/ASQ48… 「昨年度は小学生2人で、お便りは週に40枚ほど、大量のプリントに埋もれるプリント地獄ですね」 《多くのお便りは、時候のあいさつから始まり、全体が長

    外国からの保護者向けに学校文書を「やさしい日本語」にしたら、日本人の保護者にも喜ばれ、伝達不足も減った 大阪市港区長の取り組みに反響
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/04/13
    口語、文語の変遷のリアルタイム
  • 本当は恐ろしい「〜」記号 : IT翻訳者Blog

    Yahoo Japanの「新型コロナワクチン情報まとめ」を見ていたら、次の画像があった。 アストラゼネカの行に「有効性 〜76%」とあり(赤枠)、私はここが気になってしまった。 (出典:https://news.yahoo.co.jp/pages/20210122、閲覧:2021-07-02) これを見た人は、普通は「最大で76%」と解釈するだろう。日語で「〜」は「数字の範囲」を示すのが一般的である。例えば共同通信社の『記者ハンドブック』でもその意味で使っている。範囲の右側だけに数字があるので「最大」という解釈になる。最大なのだから、有効性は10%かもしれないし60%かもしれない。 しかし日語の「〜」によく似た英語の「~」(チルダ)には別の意味がある。「約」や「およそ」である。この意味を掲載している辞書は実は少ないのだが、たとえばMerriam-Websterの「tilde」には2bに

    本当は恐ろしい「〜」記号 : IT翻訳者Blog
  • メルボルンの学校で日本語教師のアシスタントとして活動していた頃の古い教材に爆笑必至「会話の癖が強すぎる」

    ホテルビスタプレミオ京都 和邸(なごみてい) @vista_nagomitei ホテル関係なくてすみません(笑) 私事で恐縮なのですが、大学卒業後はメルボルンの学校で日語教師のアシスタントとして活動しておりまして… そこで頂いた処分予定だった古い教材を自室で爆笑しながら読んでいた思い出が蘇りました(笑) さすがにこの教材は使えないwww ダムへ…?およぎに…? pic.twitter.com/iitThGOiYl 2020-10-21 20:38:18

    メルボルンの学校で日本語教師のアシスタントとして活動していた頃の古い教材に爆笑必至「会話の癖が強すぎる」
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2020/10/24
    イッテQでイモトがいってたアゼルバイジャンの日本語教室の例文も変だった
  • 「楽しいです」をどう回避するか? 〔日本語を編集する悩ましさ〕 - in between days

    語の欠点のひとつとされるものとして「形容詞+です」の問題があります。 これは標準語の敬体表現において、名詞であれば「犬です」のように「です」があり、動詞には「遊びます」にように「ます」があるのに対して、形容詞に付く適切な助動詞がないことに起因しています。一種の仕様バグかもしれません。 とても丁寧に言えば「楽しうございます」となるけれど、この「ございます」ほど丁寧でなく、もっと日常的で使いやすい語尾がほしい。京都には「楽し(う)おす」という表現があり、これが入って標準語にも「です」「ます」「おす」が揃っていればキレイだったんですが、残念ながら含まれていない。 それで仕方なく使われてるのが、来なら名詞に付く「です」を形容詞に付けた「楽しい+です」という表現で、これがどうしても木に竹を接いだような印象になってしまう。とはいえ、いかんともしがたいので、最近では「い+です」も正しい日語でいい

    「楽しいです」をどう回避するか? 〔日本語を編集する悩ましさ〕 - in between days
  • 芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」

    ある芸能人が「天皇皇后両陛下お疲れ様でした」とInstagramに投稿したところ批判が殺到したという報道を受けて、『三省堂国語辞典』編集委員の飯間浩明氏は「目上への『お疲れさまでした』が不可とされるなら、それは新しい謎ルールの誕生だとしか言えません」とTwitterに投稿。「お疲れさま」がどのように使われてきたかを解説しています。 「お疲れさま」は目上の人に用いてOK 投稿に対し寄せられた批判は「天皇皇后両陛下に対し『お疲れさま』という言葉を使うのは失礼だ」といったものでした。目上の方に使うべき言葉ではないと、筆者も最近どこかで聞いた覚えがあります。それ以来「お疲れさま」という言葉が非常に使いづらくなりました。 飯間氏は国語辞典編さんのために、現代語の用例を採集する作業を続けています。「お疲れさま」という言葉がどのようにして生まれ、どう使われてきたのかをTwitter上で分かりやすく説明し

    芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」
  • 頭が赤い魚を食べた猫

    過学習(bias and variance) @biasandvariance 「頭が赤い魚をべた」下2つは"頭が"が最上位だから文で、上3つはが最上位で分かれるから句になってる。 http://t.co/azae6oYe5m 2013-09-21 23:56:28

    頭が赤い魚を食べた猫
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2016/03/14
    #放送大学 日本語とコミュニケーションでさっき見た。 あのバッジ欲しいわ
  • 江戸時代の来日外国人の文献に見る日本

    武田将明/Masaaki Takeda @swiftiana ちょっとある文献を引用する。「(外国人に)少しでも敬意や友情を持っていそうな日人は、概して道徳と真の愛国心に欠ける者と見なされる。この法則は以下の原理に基づいたものである。(続く) 2016-03-02 00:10:11 武田将明/Masaaki Takeda @swiftiana (引用続き)「すなわち、外国人に少しでも好意を示すことは、国益を完全に損ない、主君の意向に背き、さらには宗教的な信条に照らしても神の至高の意志とみずからの良心の導きにも反している、というものだ。 2016-03-02 00:11:08 武田将明/Masaaki Takeda @swiftiana (引用続き)「しかも彼らはこの誤った推論をさらに推し進め、外国人の友は必然的に国家の敵であり、主君への反逆者だと決めつけるのである。」これはケンペル『日

    江戸時代の来日外国人の文献に見る日本
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2016/03/13
    ナブナンガ、インドの神様みたい
  • 音素の最前線

    IPA 非対応版 言語の発音の基となる部品を音素という。音素は実際の音(おん)の元になるが、同じ音素が前後の音素や方言、話者などによって異なる音になることがあるため一対一対応はしない。同じ音素の異なる音を異音という。例えば日語の「シント(信徒)」の「ン」と「シンポ(進歩)」の「ン」は発音が異なる。ヘボン式ローマ字で書けば分かるように、同じ鼻音(びおん)でも前者は歯茎音(はぐきおん)の [n] で、後者は両唇音(りょうしんおん)の [m] だ。しかし日語ではどちらも同じ音素であり、扱いは同じである。なお、音素は / / で、音は [ ] で囲む習慣になっている。日語は他の言語と比べて音素が少ないため、発音が簡単だが、同音異義語が多くなる欠点がある。 音と音素の関係は、形態と形態素の関係と似ている。単語の基となる部品を形態素という。例えば「群雲(むらくも)」の「くも」と「雨雲(あまぐ

  • 飯間浩明 on Twitter: "『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。詳細は「得る」の項を。"

    『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。詳細は「得る」の項を。

    飯間浩明 on Twitter: "『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。詳細は「得る」の項を。"
  • 「どんぶり勘定」と聞いて食器的な何かイメージしてるヤツちょっと来い

    こんにちは。 他にも既に多くの方が述べられていますが、世間の一部にある「どんぶり勘定」の勘違いイメージを正します。 昨日覚えたばかりのことを、さも前から知っていたかのように語る試みです。 要約「どんぶり勘定」の「どんぶり」とは (not)×間違い ではなく、 (but)○正確 のことです。 ※元画像は、pixabay.com、kaneiwa.netより 序・どんぶり勘定「丼(どんぶり)勘定」という言葉があります。 「広辞苑」には 予算を立てたり決算をしたりせず、手もとにある金にまかせて支払いをすること。また、それに似た大まかな会計。 とあります。 「どんぶり勘定」に器をイメージしていそうな例一部に、「どんぶり勘定」の「どんぶり」を器的な何かにイメージしている向きが見られます。 例えばこんな感じです。 こんなアプリも。 わりかんどんぶり勘定(play.google.com) どんぶり勘定

    「どんぶり勘定」と聞いて食器的な何かイメージしてるヤツちょっと来い
  • 「赤い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?

    あらいぽまbot @araiguma_econ それって形容詞ですか?(知識不足←私) RT @sweets_street: つ緑の黒髪 RT 青も赤も白も黄色も形容詞になり得るのに「緑」はどうしてならないのだろう。 2013-01-01 14:32:44 カワイ韓愈 @kawai_kanyu @sweets_street @araiguma_econ 青・赤・白・黒だけはそれぞれが語幹となって形容詞になる(青い赤い白い黒い)のに他の色はならないのは、日文化の基礎的な色であるから、という論考がありました。この四つは木にも対応してる、と。(北沢方邦) 2013-01-01 14:37:06

    「赤い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2013/07/10
    緑は青葉の様に青に統合されてて、黄色いは「黄い」だというのが俺がどっかで聞いた話
  • なんで東京人は『お前』と呼ばれると怒るのか ~1分でわかる大阪人の言い分~ - 記事詳細|Infoseekニュース

    会話の最中思わずイラッとくる言葉と聞いて、思い出す言葉はキリがない。 会議なんかをしていると「言葉遣いまで気にしてられないッスよ」が通用するとでも思っているのか。はたまた堅い言葉はダサいとでも思っているのか。 会議中はイラッとしないように聞き流す、というのは東京の広告業界に来てから一つの姿勢になってしまった。 例を挙げるとキリがないのだが、「ぶっちゃけ~」を連呼する人からぶっちゃけた話を聞いたことがないし、「逆に言うと~」も同じくまっすぐな答えしかない。「ぶっちゃけたところ、逆にいいと思います」という強者もいた。 その話者がクライアント様だったりすると「はじめからいいんじゃないかって話してたよ」と返すのも憚られる。そんなガマンが馬鹿言葉を生んでいるのだろう。 他にも、急に改まった顔をして「山田(仮名)的に言わせて頂きますとぉ~」や「あんまり言いたくないんですけどね、言っちゃいますよ?」なん

    なんで東京人は『お前』と呼ばれると怒るのか ~1分でわかる大阪人の言い分~ - 記事詳細|Infoseekニュース
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2013/02/01
    色々とナーバスすぎるな
  • フルチンとフリチン、どっちが正しいの? (2008年3月10日) - エキサイトニュース

    今日は、男子にとっての永遠のテーマ、“下半身ハダカの状態は「フルチン」と「フリチン」のどちらが正しいのか?”について、お勉強していきます。 難しい話も出てくるけれど、大切なことなので、ガマンして読んでもらえればと。 と、その前に、ピンとこない女子のために説明すると、アノ姿には「フルチン」と「フリチン」の2つの呼び方がある。小学校のプールの着替えでよく飛び交う言葉で、どちらを使うかは、発言力のある子や、その時代のテレビやマンガなどに影響される。 例えば僕の周りは「フルチン」が多数派で、たしかテレビの影響だった。子供ながらに想像していた意味は“振る”チン。開放されたチンをイメージしていた。ただ“振り”チンでも同じ意味になるわけで、フリチン派にも納得。 “フリーのチン”なのかもしれない、とさえ思っている。 そんな「フルチン」と「フリチン」の謎を解明すべく、まず意味を大辞林第二版で調べてみた。 ふ

    フルチンとフリチン、どっちが正しいの? (2008年3月10日) - エキサイトニュース
  • 幻の言語、協和語を学ぼう - GAGAZINE(ガガジン)

    幻の言語、協和語を学ぼう 日語は世界の中で難しい言語の部類に入ると言われています。 そのため、日が満州国を立ち上げた時の満州人にとっても、入ってくる日人入植者との意思疎通には苦労したと言われています。 そんな彼らが考え出した日語のような中国語のような不思議な言葉、協和語について学びましょう。 詳細は以下から 【歴史】 1932年、満州国は中華民国から独立し、日によって傀儡国家となりました。 それによって、多くの日人が開拓使として満州へ出向き、そこで新たな事業を始めます。 そこで問題となったのが言語です。これは双方のビジネスや統治の上で非常に大きな隔たりを作りました。 そこで、「五族協和」の思想に基づき、満州人にわかりやすくした日語、協和語が生まれたのです。 ですが後に、「日語は言魂が宿る言語である」とか「日語は神の言語だ」といった思想が強まり、結局廃止されてしまいます。

    NEXTAltair
    NEXTAltair 2011/01/31
    謎の中国人口調は協和語というらしい。マジか?
  • 四字熟語データバンク

    ▼人気四字熟語 [TOP50]❶ 因果応報(いんがおうほう)❷ 明鏡止水(めいきょうしすい)❸ 末転倒(ほんまつてんとう)❹ 呉越同舟(ごえつどうしゅう)❺ 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)❻ 温故知新(おんこちしん)❼ 快刀乱麻(かいとうらんま)❽ 一蓮托生(いちれんたくしょう)❾ 乾坤一擲(けんこんいってき)➓ 付和雷同(ふわらいどう) ▼四字熟語Q&A [一覧](Q)村上春樹が好きな四字熟語は?(Q)「巨人優勝」は四字熟語ですか?(Q)四字熟語を覚えるコツを教えて!(Q)小学生向けの四字熟語のおすすめを教えてください。(Q)俳優の山田孝之が好きな四字熟語は?(Q)漢検1級受験で合格するコツや勉強法を教えてください。 ▼偉人四字熟語 [>全33人]

  • くろご式 慣用句辞典

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1