タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ECSに関するakaneharaのブックマーク (2)

  • Entity Component Systemについてまとめてみる - mikan_daisuki’s blog

    自分は、Unityが初めてのクライアントアプリだったので、 「こういう風に作るのか〜」 程度の感想しかなかったですが、どうやらゲーム開発に向いたアーキテクチャーで、 Entity Component System(以下、ECS)と呼ぶらしいです。 といっても、UnityはECS風であり、ECSそのものではない様子。 エンティティ・コンポーネント・システム - Wikipedia とはいえ、初心者にとっては、厳密さより根っこの理解が大事に思えるので、 初学者に向けてまとめてみます。 プロダクトが複雑になればなるほど、継承よりも委譲に頼っていく方が筋が良いという話 オブジェクト指向を意識して開発を進めていくと、継承を使う機会がちょいちょい出てきます。 でも、継承を使って開発していくと、以下のようなときにハマります。 qiita.com ※ Effective JavaJava知らなくても勉強

    Entity Component Systemについてまとめてみる - mikan_daisuki’s blog
  • Component 指向 - 俺式4.0 tkDocs

    こういうのをスマートに書きたい Entity に対して 2D の見た目が必要なら 2DView を、 3D なら 3DView を attach する感じで、見た目に関係なく同等に扱いたい krewFramework の反省点 前に作った Actor モデルのフレームワーク krewFramework について よいところ オブジェクト主体の考え方は人間にはわかりやすい 各機能や部品を Actor とそのメッセージングで提供することで、共通のインタフェースで扱える 必要ない Actor は使わなければいいだけなのでフレームワークレイヤーが太らない 便利メソッドを Actor に詰め込むことで、コーディングが手軽に Scene に必要なリソースを宣言的に書ける 改善点 便利メソッドを Actor に詰め込みたくなるので、よくある ベースクラスでかくなる問題 が起こる 最小の構成要素はもっと小

  • 1