タグ

pipeに関するakaneharaのブックマーク (5)

  • Flavio Copes

    Here are a few of the things I do: BOOTCAMP. Once a year I organize a coding bootcamp to teach you how to build modern Web Applications (next edition Q1 2024). SOLO LAB. I run this course and community to help you start a solopreneur business on the Internet (next edition someday in 2024). BOOKS. I wrote 16 coding ebooks you can download for free on JS Python C PHP etc etc etc. BLOG. I wrote 1600+

    Flavio Copes
  • Linuxのpipeの実装を見てみる - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    Unix V6のpipe()と比べてLinuxのpipe()どう実装しているんですかねーなんて話を最近したのでちょっと見比べてみた。 V6のpipeははじめてのOSコードリーディング 読書会 (15)でやったところなんだけど、俺は風邪ひいて家で引きこもってたので・・・ V6のpipeの挙動は大体こんな感じ。 pipeはルートディスクのストレージ領域を4096B(8ブロック)使用し実現する 4KBのデータ領域はひとつのファイルとして扱われる(inodeが割り当てられる) オンメモリではなくてストレージを経由するが、バッファサイズが小さいのでブロックデバイスのバッファキャッシュが効きやすいようになっている pipeの受け手がデータを読みだす前に他の優先度の高いプロセスがブロックデバイスを使用するとキャッシュが効かなくなる可能性あり でも、データはストレージに書かれているので内容が壊れると言った

    Linuxのpipeの実装を見てみる - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • コンピューター:C言語講座:fork,exec,pipeについて

    コンピューター:C言語講座:fork,exec,pipeについて このテーマはどちらかというとUNIX系の話題になってしまうのですが、PC系ではDOSの時代にはマルチタスクができませんでしたので、平行には走れませんでしたが、C言語の処理系独自の関数がたくさんありました。WindowsになってからはUNIX系と似てきましたが、まだ少し違うようです。 自分で作成したプログラムから他のコマンドを実行したい、ということは良くあることだと思います。例えば、ディレクトリーの中身を簡単に得たい場合などはUNIXではlsコマンドを実行させて、結果をもらうのが簡単に思い付くと思います。とくにUNIXのコマンドはそのように組み合わせて使いやすくできていて、必要な情報だけを明確に返答するコマンドがほとんどです(その分、初心者が自分でコマンドを使う時に不親切なのですが)。 system() 大抵の人が上記のような

  • システムコールの特性を知る pipe(2)編

    これまで数回にわたって紹介してきたmmap(2)に続き、今度はpipe(2)による処理の高速化について考察していく。やりとりするデータのサイズを工夫することで、うまく効率化を図ることができる(編集部) システムコールの特性を知ろう UNIX系OSにおける基機能にパイプがある。シェルでは|で表現され、コマンドの標準出力を次のコマンドの標準入力に結びつける処理をする。 実際に使われるシステムコールはpipe(2)で、pipe(2)で生成されたファイルディスクリプタに対してwrite(2)およびread(2)でデータの読み書きを行う仕組みになっている。 これまで数回にわたって、mmap(2)を使うことで処理の高速化が実現できることを示してきたが、read(2)/write(2)を使っても、やりとりするデータのサイズを工夫することで、処理速度の改善を図ることができる。ここではOSの提供するいくつ

    システムコールの特性を知る pipe(2)編
  • 1