タグ

関連タグで絞り込む (189)

タグの絞り込みを解除

生活に関するatohのブックマーク (345)

  • 醤油買って帰ったら怒られた

    嫁ちゃんから会社の帰りに醤油を買ってきてほしいと頼まれた。 最近というかちょっとまえから美味しそうな醤油がCMで流れていたので、今日はそれを買って変えることにしてみた。 いざ家について買い物袋からお醤油を出すと、突然顔色をかえる嫁ちゃん。 「なんでそんな高い醤油買ってくるの?」 「お醤油が切れたって言ったら、普段使う醤油が切れたにきまってるじゃない!」 「そんな高いお醤油生活費からなんて出せないからね!」 え?お使い頼まれたのに怒られるの? そういうのって指示を出した側に責任があるんじゃないの? なんでそれを自分の小遣いから支出しないといけないの?もしかして生理? 結婚生活つらすぎるんだけど。 こんなのどうやったら我慢できるの?

    醤油買って帰ったら怒られた
    atoh
    atoh 2016/11/21
    簡単な話だ。増田に銘柄を選ぶ権限がないのだから何を買うかはわかってないのなら確認するべきなのだ。あんまり仕事できなさそうだな。
  • 飲食なしに休憩できる施設が欲しい

    最近胃腸の調子が良くなくて お昼ごはんとかべたくないんだけど 東京なんかで休憩するとなると飲店が多くなるんだよね つらい 追:何でこんな伸びてんだわろた 金払う前提でね。 喫茶店にはよく行くよ マックにもたまに行くけどコーヒー1杯で粘る胆力がなく結局べてしまって腹痛くする なんか、ちょうどいいスペースあればなあ 地方だと車内という手があるんだけどね

    飲食なしに休憩できる施設が欲しい
    atoh
    atoh 2016/11/11
    トラバに「1時間300円で頼む」とか漫喫は片道10分で遠いとかあって、もう仕事場の隅っこでうずくまってろよって思った。
  • 「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」を聞いた10代が「マジすか!」を連発

    守山菜穂子 ブランドコンサルタント @nao_moriyama カフェにて。隣の席で「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」の説明をアラフォーの人がしていて、聞いている10代が「マジすか!」を連発してる。「え!公衆電話ってそこらじゅうにあったんすか!マジすか!」「10円玉入れるんすか!」「テレカっつーのがあったんですか!」 2016-09-12 21:01:46 守山菜穂子 ブランドコンサルタント @nao_moriyama 「昔の人は時間厳守だよ。一度、家を出ちゃったら連絡が全く取れないから」「渋谷に着いたら連絡してね、とかできないから」「伝言板っていう黒板があったんだよ、駅前に」「マジすか!」「<××時まで待ったから帰るぞ 野口>」とか書くんだよ」「マジすか〜!野口いっぱいいたらどうするんすか!」 2016-09-12 21:04:21

    「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」を聞いた10代が「マジすか!」を連発
  • 洋式トイレの立ち小便はNG!便器は新型アラウーノで決まり! - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    嫁くんからクレームきました。 僕の使ってるトイレが汚いそうです。 つまり嫁の言い分はこう。 誰かが壁にションベン飛ばしてる 嫁は僕を疑っている 撒き散らすから座ってションベンしろ 壁もふけ 壁??? ウソだ・・・ 立ちションは悪なのか? やだ、やだよ!これまで男らしく立っションしてたのに!男の自由を奪わないでくれ! や、まぁあれだ、たしかに朝とか変な方向に飛ぶこともある。狙い外れるときもある。 で、でも、ホホホホホーケーちゃうぞ!ホーホケキョ! あれなんだよ、あいつは俺の肉であって俺じゃない!筋肉を操れない、because 海綿体!俺であって俺じゃかい!どーしたらいいの?もっと先端持つべき? 隊長が悪なのか? NO、そんなことない。むしろ率先してトイレ掃除してる。嫁がブーブー言うから掃除してる。いつの間にか勝手に僕の掃除担当に決められてるけど別にいい。ウォシュレットも自分でつける、便座キレ

    洋式トイレの立ち小便はNG!便器は新型アラウーノで決まり! - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
    atoh
    atoh 2016/09/05
    自宅では小便しない。
  • 「大企業のサラリーマンは安定じゃないよ」という友人の話。

    「大企業のサラリーマンが安定?とんでもない。」と、友人は言った。 彼はフリーランスプログラマーで、7年ほど前に独立した人物だ。彼は就活生なら誰でも知っているような名だたる大企業に勤めていたが、その「大企業の社員として安定した地位」を捨てた。 「みんな違う、っていうけど、オレ、当に安定志向なんだ。とにかく安定した生活がしたかった。でも…大企業の中にいても安定はどこにもなかった。」 彼は昔を懐かしむように言った。 「何故そう思うんだい?就活生なんか、安定を求めて大企業に殺到しているっていうのに。」 「オレもそう思ってた。でも聞いて欲しい。」 彼の長い話を要約すると、つまりは以下のような話だった。 ・収入の口が一つしか無いのは、安定ではない。 会社の業績が悪くなって、急に残業代を制限された。もちろん、文句も言えなかった。もっと悪いのは、人事制度の改定で、昇給率が急に悪くなったことだ。 もちろ

    「大企業のサラリーマンは安定じゃないよ」という友人の話。
    atoh
    atoh 2016/07/04
    奥さんが納得してたら、そいでいいんじゃね。
  • 一年中暑い地域に住む人ほどキレやすく暴力的になる傾向あり(オランダ研究) : カラパイア

    前回、平均気温が上がると集団的暴力と社会的混乱が増加する傾向があるという研究をお伝えしたが、どうやら気温と人間の性格は密接に関係しているようだ。 最新の研究によれば、こうした恒常的に暑い地域に住む人は、些細なことで怒りっぽくなり暴力的になる傾向があるそうだ。 オランダ、アムステルダム自由大学の研究者が考案したのは、CLASHモデルだ。これはCLimate(気候)、Aggression(攻撃性)、Self control in Human(人間の自制心)の頭文字をとったもので、暑い場所で暴力的な犯罪が多発する理由を理解するための理論的枠組みだ。

    一年中暑い地域に住む人ほどキレやすく暴力的になる傾向あり(オランダ研究) : カラパイア
    atoh
    atoh 2016/07/03
    インドなんか年中暑いとこが多いような気がするが「キレやすく暴力的」なんかなぁ。
  • 田舎じゃ酒と煙草とパチンコをやってないと「じゃ普段何してんの?」とか聞かれる問題。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 07 - 02 田舎じゃ酒と煙草とパチンコをやってないと「じゃ普段何してんの?」とか聞かれる問題。 雑記 list Tweet 先日、NHKの東北エリアのみの放送で、地方への移住の問題を取り上げていた。 地方へ移住するにあたっての問題点として、アンケートを取ってあげられていたのが… 仕事が無い…70%弱 娯楽が無い…20%弱 その他 だった。 そりゃそうである。田舎に足りないものが仕事と娯楽なのだから、それを心配するのは当然の成り行きだ。 番組内では「ナリワイ」と名付けた何でも屋さんの女の人のことを取り上げていたが、果たして苦労に見合った収入が得られているかというと甚だ疑問であった。 自分は、2000年夏に東京から会津若松に帰ってきた。 あの頃はまだITバブルのギリギリ最後で、会津若松でもそれなりに仕事があった。その中でも大きな会社の募集があったので、応募したら正社員として採

    田舎じゃ酒と煙草とパチンコをやってないと「じゃ普段何してんの?」とか聞かれる問題。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    atoh
    atoh 2016/07/02
    一時期、そこそこな田舎で勤めてたけど、周りは釣りやらスキーやら河畔でバーベキューやらゴルフやら、“たまには家でごろごろしろよ、あんたらッ”なアウトドアな人ばかりだったけどなぁ。
  • 助けて…

    ゴキブリでた…4センチくらいのでかいやつ… 割りばしで突き刺してジップロックに入れた…まだ死んでない… これどこに置いとけばいいの… なんでだ…どこから入ってきたかわからない… 1kロフト付きの8畳の部屋… 家賃に惹かれて3階にしたのがいけなかったのか…もっと上の階層だったら出なかったのか… 駐車場またいで隣が飲店だからかな…距離あるから大丈夫だと思ったのに… もう一人暮らし嫌だ…怖い…風呂入るのすら怖い…寝るの怖い… 対策あったら教えてください

    助けて…
    atoh
    atoh 2016/06/24
    アシダカグモを飼う。放し飼いだと勝手にゴキブリ退治してくれるが逃げちゃうというか餌がなくなったら探しに行っちゃうから、その時は買い直し。
  • 空き家に住んで失敗!忠告と注意点と金の話! - 極限美人

    atoh
    atoh 2016/06/20
    田舎の空き家を舐めてたね。としか言いようがないが、田舎暮らし希望者でおしゃれなログハウス生活みたいなイメージしてる人も結構いてるんじゃないかと思う。
  • 水虫の白癬菌の温床ワースト1のバスマットの菌を減らす方法に答えます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    白癬菌の温床になりやすいバスマット対策 どうも千日です。最近、久しぶりに水虫になってしまいました。我が家の主なレジャーはスーパー銭湯なので、おそらくそこで貰ってきてしまったんだと思います。 水虫はバスマットに最も多く潜伏しています。ある調査で、水虫患者がいる家の中の白癬菌(はくせんきん)の付着状況を調べたところ、以下のような結果になったそうです。 1位 バスマット 329個 2位 スリッパ 254個 3位 浴室内の床 88個 4位 リビングの床 48個 5位 畳 45個 白癬菌の温床になりやすいバスマット対策 バスマットに白癬菌が多い理由は栄養源と水分です 増殖防止は水分を断つのがポイント これからの梅雨の季節は特に注意 バスマット、スリッパをこまめに洗う バスマットを常に乾燥させておく 珪藻土のバスマット バスマットの下の通気性を良くするポリウレタン 梅雨の季節の布団乾燥機 まとめ 以上

    水虫の白癬菌の温床ワースト1のバスマットの菌を減らす方法に答えます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    atoh
    atoh 2016/06/08
    珪藻土のバスマットは気になっていた。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    atoh
    atoh 2016/05/24
    不労所得で年収1000万ぐらいだとのんびりできるかな。
  • 旦那が夕飯を捨てる

    遅い時間に仕事から帰ってくる。 こっちは子どもを2人寝かしてるから、 べてるとこは見たことないんだけど、 メインのお料理しかべてないみたい。 例えば夕飯が ◯鶏肉の竜田揚げ ◯野菜サラダ ◯なめこのお味噌汁 だとするの、野菜サラダとお味噌汁は、 流し台のクズ受けに流し込まれてる。 白米もべた形跡がない。ようは肉しかべてない。 家族みんなで夕飯べるときは、ちゃんとべてくれるんだけどな。 捨ててるのに気付いてることは伝えてないけど、 捨てられるのわかってて作るの辛い。 一回「夕飯作っておかない方がいい?」って聞いたことあるけど、 「作って欲しい」って。 作って欲しいけどべないのってどういう気持ちなんだろう。

    旦那が夕飯を捨てる
    atoh
    atoh 2016/04/26
    だんなが帰ってくる頃を見計らって玄関で倒れておこう。だんなにどうしたって聞かれたら、モッタイナイお化けに襲われたって返事するんだ。キッチン前でもいい。
  • 地方でつまらない生活してる10代20代は、マジで1回上京すべき。 - まじまじぱーてぃー

    2016 - 03 - 26 地方でつまらない生活してる10代20代は、マジで1回上京すべき。 東京で消耗しよう Twitter Google Pocket スポンサーリンク 人気記事 ・ 電子書店員あんちゃの《人生を変えるオススメ25冊》~活字編~ ・ 恋愛がうまくいかないって?それは相手に期待しすぎだからだよ ・ ネットカフェでバイトしたおかげで強靭なメンタルを手に入れた話 こんにちは。道産子上京ブロガーあんちゃです。 最近地方創生とか地方移住とか話題ですが、若い人はまず 上京すべきっしょ。 わたしは地元・札幌から就職で上京して、間違いなく良い方向に人生変わったし幸せになりました。 まぁ、東京が自分の人生を良くしてくれるんじゃなくて、 東京で感じた&学んだことが人生を良くする んですけどね。 いまの生活に変化をつけたいなら、環境を変えるべきだ 「退屈だ、つまらん」って思ってるなら動け

    地方でつまらない生活してる10代20代は、マジで1回上京すべき。 - まじまじぱーてぃー
    atoh
    atoh 2016/03/27
    東京イベント多いんでそれをこなしてるだけで充実してる気分味わえるからなぁ。
  • 保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ

    記事は産経新聞のものですが、特に思想がかったものではなく、単純に人口減少が地方で深刻になり、自活できる都市圏にまででかけないと過疎地域の人たちは一般的なサービスを受けられなくなっている、という話です。 単純に、人が減っているし、人が減った地域でサービスを賄うのは採算が合わなくなったから、無い袖は触れないので都市圏に移動するしか文明的な生活をするには方法が無いんじゃないですか、という保守主義的で「現実を見よう」という発言をしたんですよ。

    保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ
  • 西宮、箕面も上位に - 大阪府と兵庫県で"最も住み心地が良い市区"は?

    サンケイリビング新聞社とリビングくらしHOW研究所はこのほど、大阪府と兵庫県の女性を対象とした暮らし心地に関するアンケート結果を発表した。同アンケートは、大阪・兵庫のサンケイリビング新聞社各媒体のメールマガジンなどで回答をよびかけ回収されたもの。調査期間は9月17日~30日で、回答数は2,112。 今回調査対象となった回答者の居住地域のうち、50件以上の回答が集まったのは大阪府が吹田市・茨木市・池田市・箕面市・寝屋川市・大阪市・堺市・枚方市・豊中市・高槻市の10市、兵庫県が尼崎市・宝塚市・芦屋市・伊丹市・川西市・明石市・西宮市・神戸市の8市で合計18市となった。 調査対象者に「自分の住む市・区の暮らし心地を総合的に見て、10点満点で点数をつけてください」と質問し、18市の住人の回答の平均を点数の高い順にまとめたところ、1位は「吹田市」(7.82)で、2位「西宮市」(7.69)、3位「箕面市

    西宮、箕面も上位に - 大阪府と兵庫県で"最も住み心地が良い市区"は?
    atoh
    atoh 2016/01/25
    暮らし心地で5位なのに住み続けたいかでトップ10落ちしてる宝塚市って。
  • ITエンジニアの私が漁師の嫁になって離島に引っ越した結果... - hayashi_77 のブログ

    このエントリは「地方在住ITエンジニア(元・地方在住も可) Advent Calendar 2015」の 24 日目の記事です。 www.adventar.org はじめに 今月、会社のアドベントカレンダーでリモートワークについての記事を書いたのですが、離島でリモートワークをするに至った経緯と、仕事に関係ない島生活のことを書きたくて参加させていただきました。 私自身、びっくりすることが多かったので、島ってこんな感じなんだと、楽しんで頂けると嬉しいです。 自己紹介 ITエンジニアとして働いています。 結婚を機に離島に引っ越し、水曜日だけ福岡市内にある会社に出勤して、他の日は島の自宅でリモートワークをする形で働いています。 どこの離島に住んでるの? 九州島から船で30分程度のところにある、福岡県の 大島 に住んでいます。 島の周囲は約15km、車だと30分で一周できるくらいです。 2015年

    ITエンジニアの私が漁師の嫁になって離島に引っ越した結果... - hayashi_77 のブログ
    atoh
    atoh 2015/12/26
    「リビングのカーテンを登るカニ」おぉっ。
  • 「酒を飲み過ぎて記憶がない」という人間を信用できない|今日はヒトデ祭りだぞ!

    酒の席は無礼講。とはいってもやはり守るべきラインというものはある。しかしお酒で気持ちよくなってると、そういうラインも曖昧になっていく

    「酒を飲み過ぎて記憶がない」という人間を信用できない|今日はヒトデ祭りだぞ!
    atoh
    atoh 2015/12/02
    酒を飲んでなくても、前日のどうでもいいような事は忘れてるんだけど。
  • 金が自分に定着するのに10年かかる。で、思い出した。ピンときた。 自分語..

    金が自分に定着するのに10年かかる。で、思い出した。ピンときた。 自分語り。 やっぱ手持ちの金が一気に増えると人間馬鹿になる。ていうか、元々馬鹿だったといった方が正しいか。 時給850円で、一ヶ月の給料が11万前後だった大学生から、就職して正社員になった途端手取り23万になったあの頃。 月々入ってくるお金がドカンと増えて、なんだか自分が大金持ちになった気になったっけ。 扶養家族もいないし、まだペーペーだから拘束時間も短いしで、あの頃は湯水の如くお金を使っていた。 高級ホテルで女子会したり、ふらーっと海外行ったり、ワンメーターだけタクシー乗ったり、調子に乗ってオーセンティックバーに通い詰めたり。ペン一、タオル一枚買うのも100均行くのはなんだかビンボーみたいで、わざと百貨店で買ったりしてた。 お金を使い過ぎても、また来月入ってくるから、まぁいっかーなんて思ってた。 実家暮らしのくせに、私が

    金が自分に定着するのに10年かかる。で、思い出した。ピンときた。 自分語..
    atoh
    atoh 2015/11/28
    社会人になってからの図に乗りっぷりがすごいな。
  • 考古学者の嫁が断捨離を決行→超貴重な文化財も処分して嫁が高額の賠償金を払わされた話

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    考古学者の嫁が断捨離を決行→超貴重な文化財も処分して嫁が高額の賠償金を払わされた話
  • 東京で暮らすための年収

    渋谷区一人暮らし年収600万の32歳です。 日の平均からすると一応人並み以上の収入を貰えているはずなんだけど、東京に住んでいると自分以外の人が全員自分より金持ちに思えてきて悲しくなる。 車(しかも外車)はバンバン走ってるし、マンションはちょっといい部屋に住もうとすると平気で12、3万はするし、伊勢丹とかはいつもすごい人ごみだし、山手線で見かけるサラリーマンは小奇麗な格好をしているしで、東京にはどう考えても自分より収入が高い人しかいないように見える。車庫代や保険代を考えるとまだまだ車なんて買えないし、12、3万の物件は住もうと思えば住めるけどその分日常生活で節約しなきゃいけなくなるのは目に見えている。 この先年収が800万前後になったとしてもそこまで極端に生活レベルは変わらないだろう。つまり今の会社にいる以上、東京で暮らすには人並み以上の生活が出来ないということだ。絶望しかない。 東京で人

    東京で暮らすための年収
    atoh
    atoh 2015/11/24
    30過ぎでこんな事もきちんと分析できない奴に600万も払ってるお気楽な会社ってどこだよ。