タグ

関連タグで絞り込む (189)

タグの絞り込みを解除

生活に関するatohのブックマーク (345)

  • スマホの無い時代ってどうやって待ち合わせしてたんだろう - orangestarの雑記

    自分もスマホない時代に生きてて、待ち合わせしていたはずなのに、当時どうやっていたのか、あまり思い出せないんだ…。 急に行けなくなったときとか、どうやって連絡していたんだっけ……? 昔のドラマとかだと、喫茶店を待ち合わせ場所にして、行けなくなったらその喫茶店に電話をかけていけない旨を連絡する、とかあったので、そういう待ち合わせ方法をしていた可能性。 後は、待ち合わせからちょっと経ったら置いて行っちゃうとか帰っちゃうとか。 そういうのをドラマのガジェットとして使っていたのも知ってる。 そんなことをしてた気がするけれどもなんか曖昧。 それ以前に、どこかに行くときは現地集合ではなくて、出発点の駅とか、相手の家とかに行っていたような気もする。 そういった記憶も時と共に消える。雨の中の涙のように。みんなブレードランナー観に行った?僕はまだ。 1980年から来た人シリーズほか 80年代から来た人 カテゴ

    スマホの無い時代ってどうやって待ち合わせしてたんだろう - orangestarの雑記
    atoh
    atoh 2017/11/11
    80年代ったら自動車電話とかショルダーホン。『ポケベルが鳴らなくて』は93年。伝言ダイヤルも80年代後半。だから、会えないことを想定した段取りが普通。
  • 隣の迷惑クソ親子マジで消えろ

    何で毎晩毎晩赤ちゃんの夜泣きで起こされないといけないんだよ うるせえんだよマジで うちの親も他の住民も大家も そんな迷惑なやつを甘やかすな。普通に騒音公害だし、そもそも大変とか可哀想とかなんで思ってやる必要があるんだ?そんなん産んだやつの責任だろ こっちは受験控えてんのに、お前みたいな迷惑親子に睡眠削られて勉強中もうるさくされていい加減殺意湧くわ。毎日毎日ストレスなんだよ その親子もムカつくし、あとうちの親にもムカつく。うるさくて困るから大家に厳重注意なり依頼して欲しいって話したら赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから我慢してあげなさいってさ。一回あんまりうるさいから壁叩いたら親に怒鳴られた。壁叩かれるのが嫌ならさっさと泣き止ませれば済む話だろ。他人に迷惑かけといて可哀想もくそもあるか 泣くのが仕事っていうけど、それのせいでこっちは何回も夜中に起こされたりしてるんだけど?成績下がったら責任取って

    隣の迷惑クソ親子マジで消えろ
    atoh
    atoh 2017/11/08
    騒音対策に耳栓も思いつかないようでは、かなりアレな状態だな。まぁ、冷静に考えたら赤子を泣かさないようにするなんて出来ないので、自分側で対策立てないとダメだよ。
  • 駅で知らないおばさんに死ねって言われた

    通勤で利用する駅は、ビジネス街の近くで、かなり混雑する駅。 いつも乗り換えの狭い通路を通るんだけど、複数路線の到着のタイミングが重なるとその狭い通路に人が殺到する。 その通路には駅の壁に「左側通行」って書いてあったから、左側の壁にそって歩いていたんだけど、向かい側からものすごいスピードで突っ込んでくるおばさんが。 私の反射神経のなさのせいか、避けられず正面衝突。思わず、ウッって声が出るくらいの衝撃。 ぶつかった後も、おばさんはそのまま突っ込んできて数十センチ後ろに押された。 よろけて体制を崩し、すぐ横にどくことができなかったんだけど、どかない私に苛立ったのか「早くどきなさいよ!ばか、死ね!」って言われた。 大きな声で罵倒されたわけではなかったけど、痛みと驚きとで、ちょっと泣きそうになった。 今でも思い出すと悶々とする。 私が悪かったんでしょうか。 悪かったとしても、死ねとまで言われなきゃい

    駅で知らないおばさんに死ねって言われた
    atoh
    atoh 2017/10/17
    おばさんの殺害依頼をゴルゴ13に出すために小銭貯金を始めよう。3か月ぐらいしたら何のために貯金始めたか忘れちゃうから、その時溜まったお金でうまいもの食おう。
  • 100万で横須賀の空家を買った女性の暮らし

    「生活実験」をする30代女子が増えている。実験と言っても、土鍋でご飯を炊いてみる、梅酒や梅干しを漬けてみるという初歩的なものから、もう少し進んでみそ作りや自然派せっけん作りのワークショップに参加するというレベルになると、いわゆる「意識高い系」だろう。だが、さらに進んだ女性もいる。 横須賀の空き家を100万円で買ってリノベーションし、週3日勤務をする。福岡県に移住し、シェアハウスを経営し、月の費1500円で暮らす。肉はイノシシを狩猟してべる。そこまでいくと、現代ではもはや実験、冒険に近い。今回は、その実態をリポートする。 週3回勤務、残りの4日は空き家をリノベする生活 立花佳奈子さんは、飲店やシェアハウスのリノベーションをする会社に勤務して6年になる。今は、その会社がつくった横浜の山のほうにあるカフェで働く。カフェといってもツリーハウスであり、大きな木の上に小さな小屋があって、そこがカ

    100万で横須賀の空家を買った女性の暮らし
    atoh
    atoh 2017/09/19
    別に一生暮らす必要ないだろし、周りに迷惑かかんないならどこに住んでてもいいんじゃない。「30代女性」にカテゴライズする意図はなんだろ。
  • 年配の人「昔はクーラー使わなくても問題なかった」→よく話を聞いたらとんでもない話が出てきた!「耐えてなかったんだ…」

    ハイイ・ハイデッカーZ@静岡 @HII_Z 「昔はクーラーなんか使わなかったが問題なかった」って言ってる年配の方から話を聞くと、大概は熱中症で倒れた友人や朝起きたら亡くなってた知り合いの話を持ってる。人も倒れた経歴があったりすることもある。つまり全然「問題なかった」ではない。認識してないだけ。 2017-08-08 11:18:58

    年配の人「昔はクーラー使わなくても問題なかった」→よく話を聞いたらとんでもない話が出てきた!「耐えてなかったんだ…」
    atoh
    atoh 2017/08/10
    『昔はアトピーなんてなかった。』っていう類のやつだな。
  • 世界初「すべて無料」のスーパー 値札なし、レジもなし:朝日新聞デジタル

    オーストラリアのシドニーに「すべて無料」のスーパーができた。賞味期限切れ前でも処分されてしまう品を、大手スーパーなどから譲り受けて提供する。まだべられるのに廃棄される「品ロス」問題に対する意識を高めてもらい、生活に困っている人々の支援も狙う。 シドニー南部の「オズハーベストマーケット」。約200平方メートルの店内に果物や野菜、パンやコーンフレーク、ビスケットなどが並ぶ。値札はなく、レジもない。客は買い物かご一つまで品物を手にできる。 運営するのは、2004年以来、オーストラリア各地で支援が必要な人に計6500万を提供してきた市民団体「オズハーベスト」。ロニ・カーン最高経営責任者が「これを見てください」と示したのは賞味期限まで4日あるヨーグルトだ。大手スーパーではもう売れず、引き取った。こんな品ロスの問題について「理解を深めてほしい」と言う。客にはスタッフが個別に付いて、説明をしな

    世界初「すべて無料」のスーパー 値札なし、レジもなし:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2017/07/10
    「食品ロスの問題について「理解を深めてほしい」と言う。」ということだから「野菜やビスケットを手に「十分食べられる。困った人の手助けもしたい」と話した。」という客もOKなのか。なんかモヤッとするな。
  • 実家ぐらしはなんで自立を迫られるんだろう

    実家にいるほうが便利なのに。 お金もかからないし、家族と手助けし合える。 お互い駅まで送り迎えしたり、スポーツを楽しんだり。 病気の時でもすぐサポートできる。 手間のかかる家の手入れも家族で分担すればすぐ終わる。 家を出ないと自立していない、自立していないと大人として駄目と時々聞くけど、一体何が駄目なんだ。 親兄弟に注いでいるリソースをもっと社会に注げってことなのか。 自分が家を出ても家のデッドスペースが増えて、家族全員の負担が増えるだけなんだよなあ。

    実家ぐらしはなんで自立を迫られるんだろう
    atoh
    atoh 2017/07/05
    言わせとけばいいんじゃない。家事の類ができないとかいうけど、スキル獲得に10年かかるとかじゃなし(笑)。ただ、好きになった人に『一人暮らしの経験ない人はイヤ』っていわれたら、そん時は残念ってことで。
  • 職場まで親に送ってもらう30代って…

    パラサイトシングルの局地だよな。 弁当も親に作ってもらってるらしい30代男性、職場に2名いる。 親が自分の弁当ついでに作ってるわけじゃないだろうな… ニュータウンだと、最寄り駅までがクルマで送り届けるキスアンドライドという利用形態がある。 通勤客の皆が皆、駅に停めてると膨大な面積の駐車場が必要になるので、まあこの辺はいいだろう。 親や家族に職場まで送ってもらうのは「自立できてません」と高らかに宣言しているように思うので、 何があろうと自転車か原付で通っている。 クルマは持てない。

    職場まで親に送ってもらう30代って…
    atoh
    atoh 2017/07/04
    「親が自分の弁当ついでに作ってるわけじゃないだろうな」この決めつけは?家に金入れてりゃいいんじゃね。「パラサイト・シングル」を提唱した山田昌弘氏は「結婚クライシス」という本を昨年出している。読んだら。
  • 自炊、ムダでは?

    弁当に手を出し朝昼晩をすべて自炊にすれば世界が変わると思っていたのだがそれをしても時給が割に合わん。 昼は日替わりの仕出し弁当にして夜は半額弁当+サラダで朝とおやつは牛乳とグラノーラにしても自炊と一日400円も変わらん。 ここから、電気代ガス代調味料代諸々の道具の減価償却を引くと、うん。 それで栄養価はほぼ一緒、それどころか朝昼晩が作りおきのクローン飯にならないおかげで弁当の方がバランスが良くなる程だ 飯作りにかかるのは洗い物も含めれば1日30分以上、時給はあって500円。 どう考えても割に合わない。 料理が好きとか、給料が雀の涙とかならまあ分かるけどさ、普通の人が自炊をやる意味はもはやないよね。

    自炊、ムダでは?
    atoh
    atoh 2017/06/14
    一人もんじゃな。
  • 月曜の出勤が嫌すぎて朝4時に起きてしまったから頭バカになっちゃって「よ..

    月曜の出勤が嫌すぎて朝4時に起きてしまったから頭バカになっちゃって「よっしゃ!酒飲むか!」とか言って近所のセブンにつまみと酒を買いに行った。中の辛いカップラーメンと強めトリスハイボール(9%)買ってきて家で30分くらい楽しんでまた寝て出勤するぞ〜って思ってぐびぐび飲んでなんかちょっとペース早すぎたかな〜ちょっと気持ち悪いな〜と思って寝たら7時くらいになって気持ち悪くなって吐いた。久しぶりに吐いた。そしたらうまく吐けなかったみたいで鼻に吐瀉物入ったみたいでカップラーメンの辛い成分が鼻にツンツンきてトイレでのたうち回った。溺れてる感覚。トイレで溺れる。つらい。まじでいい年して何してるんだろって思ったよね。つらい。会社は家の近所で9時半始業だからもうちょっと寝てやっぱり無理だったら今日は休もうって思ったんだけどやっぱりなんともならなかった。 もういい年してるのに当に情けない。平日の朝に酒を飲

    月曜の出勤が嫌すぎて朝4時に起きてしまったから頭バカになっちゃって「よ..
    atoh
    atoh 2017/06/12
    起き抜けに酒!! すげぇ。
  • 働かざる者はどのくらい食えるべきなの?

    ツイッターで 「頑張らないと生きていけないのはおかしい!!」 みたいな文を読んでカルチャーショックを受けた。 頑張らないと生きていけないってのが共通認識だと思ってた。みんな一緒に「アリとキリギリス」で学んだじゃないか、と。 でもどうやらたしかに、頑張れない人ってのも世の中にはいるみたいだ(とくにネットではその声が大きい)。そういう人が飢え死ぬハメになったらなんか気分よくないだろうな。 でもでも、頑張らない人が頑張ってる人以上にえるとしたらなんかすごい変。努力が報われるところにやりがいがある、それが自然だと感じる。 頑張らない人でも生きていけるほうがいいのかもしれないけど、じゃあ結局どのくらいの水準で生きていければ十分だろうか。誰か教えて。 追記:「最低限文化的~」「生活保護水準~」と教えてくれる方へ。ありがとう。でも実はその先の具体的な話がしたかったんだ。 追記:ブコメ返信は以下に。随時

    働かざる者はどのくらい食えるべきなの?
    atoh
    atoh 2017/06/07
    厚労省のサイトに生活保護費の金額の説明とかあるだろうから、その金額でどういう生活できるか考えてみたら。
  • 一日の平均労働時間は4時間。年収300万円でも幸福な生活とは? | 日刊SPA!

    出世や転職年収増を目指すのがサラリーマンの懐。だが、収入が上がったはいいが、激務に忙殺され、家では家族サービスを強いられ、部下からは突き上げを喰らい、やがて体を壊し……という「高収入でもプア」な人々がいるのも事実だ。では、「低収入でも幸福を感じる」人々はどのようなライフスタイルなのか? ここでは「世帯年収400万円でもリッチ」と断言する人々のケースを紹介しよう。 …佐伯英昭さん(仮名・43歳)/年収300万円/既婚・子供なし 「そもそもお金ってそんなにたくさん必要なものですかね? 月収20万円もあれば、普通に都市部で生活できると思うんですけど」 そうしれっと語るのは、自由極まりない生き方を選択する佐伯さん。現在はクレジットカード会社が発行するフリーペーパーで執筆をしつつ、企業や学校から依頼があれば作詞・作曲活動も行う。年収は300万円といったところだ。 「仕事量は波があるけど、ならすと

    一日の平均労働時間は4時間。年収300万円でも幸福な生活とは? | 日刊SPA!
    atoh
    atoh 2017/05/29
    妻の手取り12万で妻のお小遣い8万なんだから4万家計に突っ込んでて、それなしでは暮らしていけそうにないんじゃないかと思うのですが。
  • 掃除が苦手な人へのアドバイス『火力が高いごみ処理施設のある地域に住む』→TL「すべてを燃えるごみとして滅却できる自治体は強い」「分別辛い」

    三崎律日@「奇書の世界史」発売中 @i_kaseki 掃除が苦手な人へのアドバイスですが、「火力が高いごみ処理施設のある地域に住む」に尽きますね…「分別」という概念を頭から取り払って、でかいゴミ袋片手に爆音で音楽でも掛けながら部屋中練り歩けば、大体が解決する。 2017-05-18 21:45:33

    掃除が苦手な人へのアドバイス『火力が高いごみ処理施設のある地域に住む』→TL「すべてを燃えるごみとして滅却できる自治体は強い」「分別辛い」
    atoh
    atoh 2017/05/19
    最近、スプレー缶・カセットボンベ類の出し方が変わってさらにめんどくさい。
  • 朝食は大事だからしっかり食べてって言うけど

    寝起きに事ってよくないと思うんだよ。 そもそも寝起きに事したいか? したくないだろ? それが体の正直な反応だと思うんだよ。 体が拒否反応を示しているのに「いや!朝は大事だから!」というのも何だか違う感じがするんだよ。 なんだかなぁ〜。

    朝食は大事だからしっかり食べてって言うけど
    atoh
    atoh 2017/05/17
    “朝おなかが減って目が覚める状態になるよう生活を改善しましょう。”って指導されるんだよ。そうなってからのお話。
  • 電気の消し忘れを注意したらたかが数十円でそんなに怒られる意味が分から..

    電気の消し忘れを注意したらたかが数十円でそんなに怒られる意味が分からないって言われたんだけど たかが数十円でももったいないでしょって返したら、それぐらいなら金出すって返された。 些細な事で怒られる意味が分からないっていうけど 何度注意してもそんな些細な事も出来ないことがわからない。 金出せばいいってそういう問題じゃないでしょうって言っても伝わらない。 電気の消し忘れがなんでそんなに悪いの?って言われても 使ってないなら消すのが当たり前だと思うんだけど わたしが間違ってるのか? 片付けできない。使ったら使いっぱなし。 元通りにできない相手には何を言っても理解してもらえないんだろうか・・・。 追記。 消し忘れるのは仕方ないことだから悪いことだと思ってないそう。 消し忘れるのはトイレや風呂場だから防犯上の理由ではないし親からも注意されてたから家庭ではつけるのが当たり前なわけではなかったと思う。

    電気の消し忘れを注意したらたかが数十円でそんなに怒られる意味が分から..
    atoh
    atoh 2017/04/11
    なんにしろ使ったら消せというポリシーなら、なぜ「たかが数十円でももったいないでしょって返した」のかが理解不能。これさ“もうお天道様が高くなってるのにまだ寝てる”奴が我慢ならないのと一緒。溝は埋まらない
  • カネの使い方がわからない

    文化不足だと思うんだけど、ガキのころにマネーの勉強を受けてない。たしかに。 経済学は寝てた。 10年ぶりくらいにマトモに通帳を見返してみたら貯金が8桁目前くらいはあった。 資産運用して増やすことに関心が無いわけではないが、増やしてどうするんだ? というビジョンもなしに始めるモチベーションはない。減ったらこわいし。 平均すると1年あたり60万円くらい貯金が増えてるんだけど、 これってつまりは年収がマイナス60万円しても生きていけるってことだよね・・。 ボーナスいらないから残業しない労使契約ってできないのかなー 自分の中では、生活するうえでカネに困っている感覚はなくて、 むしろ使いすぎだろ・・という自覚もあるんだけども、 世の中の人と見比べるとこれでも低収入・低消費に属するみたいだし、 なんか金銭感覚がズレてるみたいだ。 みんな浪費しすぎじゃないの? おれがしてないだけなのか・・ みんな何

    カネの使い方がわからない
    atoh
    atoh 2017/04/09
    「食事も基本的に吉野家とかすた丼とかその辺だ。」飯に投資しろ。そんな20代みたいな食生活してたらその内痛い目にあうぞ。
  • 一人暮らしで使わなかった家具ランキング

    3位 炊飯器 理由 一人分の飯を炊くという行為のコスパの低さ。卵かけご飯+パック味噌汁の最強コンボも一人で卵1パックを急いで使い切ることのストレスが打ち消す 2位 掃除機 理由 部屋が狭すぎてクイックルワイパーの方が小回りが効いて便利。むしろ掃除機自体が捨てられない粗大ゴミとなり足の小指を破壊線とするトラップにすらなる。 1位 性欲処理器具 一人暮らしになれば過激なオナニーし放題だぜー!と意気込んでいたのは遠い昔。家事分担が出来ない生活は着々と体力を奪い、オナニーなどで無駄遣いする余裕はなくなる。気持ちよさに対して疲労度のコスパが悪過ぎる。ゲームでもピコピコ死んだ目でしてたほうが疲れなくていいね。QoLですよ。

    一人暮らしで使わなかった家具ランキング
    atoh
    atoh 2017/04/05
    「性欲処理器具」使わないんだったらくれとは言い難いな、やっぱり。
  • コインランドリーは地味に儲かるらしい

    街でみかけるコインランドリーやクリーニング店。多くの方が利用していると思います。私も時々利用します。 利用して表からはよく見ているものの、その裏側となると友人にクリーニング屋やコインランドリー経営者でもいなければ見ることはできません。 そんな洗濯業界の裏側を色々知ることが出来る展示会を見てきました。コインランドリーの経営は地味に儲かるらしいです。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:100周年記念で造る日酒の名前を蔵に行って提案してきた > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業

    コインランドリーは地味に儲かるらしい
  • 給料月約12000ドルの控除合計と手取り

    http://anond.hatelabo.jp/20161222124531 連邦所得税 $1579.92 社会保障税 $658.21 メディケア税 $141 州所得税 $592.22 州雇用保険 $100.62 歯科保険 $28 医療保険 $289 眼科保険 $2 ----- 控除合計 $3390.97 ----- 手取り $8609.03 この手取りから2LDK(こっちでいう2BR)$3000の住宅費 あと401(k)を$400積み立て 医療費は年間$5000まで100%自己負担。今年は何も大きな病気していないのに$2500負担した。 海外移住(俺の場合はアメリカ西海岸だが)した結果、こうなるけどどうする?

    給料月約12000ドルの控除合計と手取り
    atoh
    atoh 2016/12/26
    元増田は家族が病気もちで医療関係で金かかりそうなのに一体どこに移住しようと思ってたんだろなぁ。
  • 人は2000連休を与えられると、どうなるか? - ジモコロ

    「京都ひきこもり大演説」は、無職とライターの中間のような存在である三十代の男・上田啓太がコラム的なことを書いていく連載です。今回はニートで引きこもりの生活を続け、結果的に2000連休を過ごすことになった上田が、その時の感情を綴ります。怠惰から不安に、さらに、過去を経過し、自分らしさの感覚が薄れていく……? 連休。 この二文字に何を感じるかで、その人の状況が分かると思うんですね。大半の人は「うれしさ」が出てくると思います。会社や学校に行っている人にとって連休はサイコー。 しかし一部の人は何の感情もわきません。無職、ニート、サボりがちの大学生など、日常的に通う場所のない人間は連休と言われてもピンとこない。 日々の労働があるからこそ、土日はうれしいわけです。金曜の夜はワクワクするし、月曜の朝はうんざりする。三連休があれば大喜び。盆と正月はすばらしい! ここで私の話をしたいんですが、私は最近まで2

    人は2000連休を与えられると、どうなるか? - ジモコロ
    atoh
    atoh 2016/12/19
    6年間の休暇か。その間の生活資金出してくれるんだったら、全然平気なような。どっかのお祭りのはじめっから終わりまで何日も見るとか。桜前線おいかけるとか。そこまでじゃなくても平日のイベント参加しまくりやん