タグ

教育と歴史に関するbt-shouichiのブックマーク (26)

  • 令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞

    教科書検定で指摘を受けた申請段階の令和書籍の教科書。「現存する世界最古の国家は、我が国なのです」という記述は改められた=東京都千代田区で2024年、宮武祐希撮影 文部科学省は19日、2025年度から中学生が使う教科書の検定で「未了」となっていた社会の歴史の2点について、合格にしたと発表した。過去4回にわたり不合格とされた「令和書籍」の教科書で、日を「現存する世界最古の国家」とした記述など100カ所以上を修正して検定を通過した。 同社は多くの欠陥を指摘されたこれまでの申請図書を「文部科学省検定不合格教科書」と銘打ちネットなどで販売してきた。保守色の強い中学の歴史教科書は、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した自由社版や、育鵬社版などがあるが、文科省によると、24年度の需要に対するシェアは両社合わせて約1%にとどまる。 「令和書籍」の社長は作家の竹田恒泰氏。21年度検定版として販

    令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/04/20
    “「後白河天皇の院政」を「後白河上皇の院政」に、「健保元年」を「建保元年」と修正した箇所もあった。”
  • みんなの世界史 on X: "山川の世界史探究教科書(詳説世界史)、今年度の訂正で「ナチスはアウトバーンで失業者を減らした」から「成果を喧伝した」に変更されています。https://t.co/L1tJ8jAolG https://t.co/zqQ7gDv6yb"

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/10
    “山川の世界史探究教科書(詳説世界史)、今年度の訂正で「ナチスはアウトバーンで失業者を減らした」から「成果を喧伝した」に変更されています”
  • https://twitter.com/mems6934/status/1561148572556722178

    https://twitter.com/mems6934/status/1561148572556722178
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/08/21
    “明治19年に公布された帝国大学令には、帝国大学への入学を男子に限るという規定はなかったが、それは女子が入学することは想定すらしなかったためである。本学はこれを逆手に取った”
  • 一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法・金子文子の場合 39000文字 - 山下泰平の趣味の方法

    一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法 どうすれば金子文子は卒業できたのか 苦学と金子文子の状況と 小学校時代 優秀であるがゆえの悲劇 文子の痛手 文子の上京 幸運な上京 文子の戦略ミス 厳しい苦学界 苦学の真実 嫌な社会 女性の苦学は難しい 文子が最初にしたほうがいいこと 先人の跡をたどれば 犯罪スレスレで苦学した男 苦学を使って大儲けした男 そもそも苦学が必要ない人たち メディアを使って記者になる 登校拒否の人 せずにいられないことをする 苦学を成功させるには まとめ 一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法 親ガチャなんて言葉がある。「どういう境遇に生まれるかは全くの運任せ」といった意味らしい。対義語は「実家が太い」で、貧困層に生れてしまうと、選択肢や機会が極端に少ないなんて問題もある。これらはずっと存在していたものではあるが、 SNS などで格差や個々人の能力や考

    一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法・金子文子の場合 39000文字 - 山下泰平の趣味の方法
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2021/11/11
    おもしろ苦学生を紹介するのに金子文子を引き合いにださんでも
  • 「大学生になっても地図帳は捨てないで!」その真意に同意の声多数「目から鱗」「家にも取ってある」

    宮路秀作@『経済は統計から学べ!』重版出来(2刷) @miyajiman0621 大学生になっても地図帳は捨てないように! 毎年生徒たちに言っていること。 例えば、もう二度と「ソビエト社会主義共和国連邦」が書かれた地図帳は発売されないわけで、地図帳は各時代を反映した一級の資料となり得る代物。絶対に捨てないで欲しい。 2019-10-15 22:50:54 宮路秀作@『経済は統計から学べ!』重版出来(2刷) @miyajiman0621 Twitter歴10年で初めてバズった(笑)。 バズったら宣伝して良いらしいので告知!!! 『経済は地理から学べ!』(ダイヤモンド社)という、地理に関する一般書を書いています! 発行部数6万部を数えましたが、まだまだ売りたいので、ぜひお求めください! 地理は面白い☆ amazon.co.jp/%E7%B5%8C%E6%B… 2019-10-16 22:12:

    「大学生になっても地図帳は捨てないで!」その真意に同意の声多数「目から鱗」「家にも取ってある」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2019/10/20
    高校の時地理をとらなかったので地図帳もってなかったんだけど、卒業前に地理を選択してた友人から譲り受けた。今でも半径1㍍以内においてある/1989年頃に買ってもらった地球儀はまだ実家にあったかな
  • 高橋源一郎氏の「教育勅語」現代語訳

    高橋源一郎 @takagengen この前、「方丈記」を現代語に訳したのだが、実は、古典の現代語訳は、個人的に、しょっちゅうやっている。人知れずだが。というのも、普通に古典を読んだり、あるいは、いわゆる「現代語訳」を読んでいてもピンと来ないことが多いからだ。なんか、そういう意味じゃないんじゃないかなあ。そう思える。 2017-03-15 14:38:52 高橋源一郎 @takagengen たとえば、「朕惟フ」と言うと、ふつう「私は思う」と訳す。もちろん間違っていない。でも、なんか違う。「朕」を使えるのは、天皇ただひとり。同時代で、「朕惟フ」を読んだ人は、「私は思う」とは受けとらなかったんじゃないかな。正確だけれど「正しくない」訳、そんな気がする。 2017-03-15 14:40:47 高橋源一郎 @takagengen というようなことを、昨晩、ここ何年か連載している「論語」全訳の途中

    高橋源一郎氏の「教育勅語」現代語訳
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/10/04
    全然ダメ。フレンドリーすぎる。もっと高圧的でないと教育勅語感が出ない。42点
  • 長谷川亮一『教育勅語の戦後』刊行 - 白澤社ブログ

    このたび白澤社では、長谷川亮一著『教育勅語の戦後』を刊行いたしました。 明日頃から全国の主要書店で発売される予定です。 新刊『教育勅語の戦後』概要 [書 名]教育勅語の戦後 [著 者]長谷川亮一 [頁数・判型]四六判並製、304頁 [定 価]3200円+税 ISBN978-4-7684-7973-5 内容 失効したはずの「教育勅語」、その「口語訳」にはおかしな点が多い。 戦後、普及するためとして作られた「口語訳」は、一人称と二人称を取り違えたり、天皇に関する言葉がほぼ「国」に置き換えられたりしている。しかもこの“誤訳”を広めているのは、教育勅語を賛美する側らしい。 近代史研究者である著者は、戦後普及した口語訳を徹底的に調べあげ、誤訳の流布した経緯に迫った。 書では、文部省公式の英訳、一九四〇年に公表された文部省図書局による解釈と、戦後作られた口語訳のうち、もっとも普及したと思われる国民道

    長谷川亮一『教育勅語の戦後』刊行 - 白澤社ブログ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/09/30
    “戦後、普及するためとして作られた「口語訳」は、一人称と二人称を取り違えたり、天皇に関する言葉がほぼ「国」に置き換えられたりしている。しかもこの“誤訳”を広めているのは、教育勅語を賛美する側らしい。”
  • 早川タダノリ on Twitter: "「少年少女が軍国主義に染まったのは若い世代に重点的に宣伝活動やプロパガンダを展開していたから」という面もあると思う。が、山中恒さんをはじめとした当時の現役少国民の人の証言を読むと、〈少国民に対する圧倒的な暴力による支配〉という面も強く感じる。ヒロイズムだけでは死への動員は難しい…"

    「少年少女が軍国主義に染まったのは若い世代に重点的に宣伝活動やプロパガンダを展開していたから」という面もあると思う。が、山中恒さんをはじめとした当時の現役少国民の人の証言を読むと、〈少国民に対する圧倒的な暴力による支配〉という面も強く感じる。ヒロイズムだけでは死への動員は難しい…

    早川タダノリ on Twitter: "「少年少女が軍国主義に染まったのは若い世代に重点的に宣伝活動やプロパガンダを展開していたから」という面もあると思う。が、山中恒さんをはじめとした当時の現役少国民の人の証言を読むと、〈少国民に対する圧倒的な暴力による支配〉という面も強く感じる。ヒロイズムだけでは死への動員は難しい…"
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/08/12
    “当時の現役少国民の人の証言を読むと、〈少国民に対する圧倒的な暴力による支配〉という面も強く感じる。ヒロイズムだけでは死への動員は難しい”
  • 【すべての世界史を学んだ人たちへ】東大教授が魅せる、教科書執筆の裏側 | UmeeT - Part 2

    大改訂の中で見つけた ──そしたら、現場の高校の先生からクレームが来て。それまで、「ペルシア戦争に勝ってペリクレス時代に立派であった民主政が、ペリクレスの死後に崩壊して『衆愚政』になっていく」という1つのストーリーだったんですよね。 ──それで高校生を納得させてきたのに……とね。 橋場教授は正しい表現に直したのにすぎないが、現場からすればわかりやすいストーリーが崩されてしまったのだろう。 歴史学における正確さを追求した内容が、必ずしもわかりやすい内容だとは限らない。 橋場教授はこう続けた。 ──「衆愚政」という言葉はステレオタイプで良くないからとオミットしたことは正しかったと思います。 「衆愚政」に限らず他の言葉や内容においても、学者から見たら、それこそ教科書は間違いだらけだったり、ステレオタイプで説明させてたりするわけです。 しかし、しばらく経って僕も気づいたんだけど…… ──日史の教

    【すべての世界史を学んだ人たちへ】東大教授が魅せる、教科書執筆の裏側 | UmeeT - Part 2
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/06/25
    ゆとり教育化の頃、教科書から「衆愚政」を削ったら、現場の教師からクレームが。ペルシャ戦争勝利→ペリクレス時代の立派な民主政→ペリクレス死後に崩壊し衆愚政に、というストーリーが崩壊するからと
  • 【すべての世界史を学んだ人たちへ】東大教授が魅せる、教科書執筆の裏側

    すべての世界史学習者へ 世界史を学んでいる学生の皆さん、 あるいは、 かつて学んでいた元学生の皆さん こんばんは。 皆さんの中で世界史の教科書を使ったことの無い方はいますか? そういないでしょう。 では、世界史の教科書を書いている方の話を聞いたことのある方はいますか? こちらもそういないでしょう。 今回の記事では、世界史の教科書を執筆されている東大教授にお話を伺ってきました。 世界史の教科書の裏側の世界、ちょっと覗いてみませんか?

    【すべての世界史を学んだ人たちへ】東大教授が魅せる、教科書執筆の裏側
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/06/25
    橋場弦/“「衆愚政」という言葉はレッテル貼り、悪口に使われるもので、客観的な政体を表すものでは全くない。どういう愚行をしようとも、デモクラシーという政体には変わりはないわけです。”
  • 「旧軍は体罰を禁止しようとしていたから悪くない」説は成り立たない - 読む・考える・書く

    前回記事に対して、ブコメでこのように指摘している方がいました。 そこで、他にどんなことが書かれているのか見てみようとしたところ・・・ あれ? ブロックされているではないですか。 (記憶にはないが)こちらからブロックしてしまったのかとも思いましたが、「ブロックする」メニューが出るので違いますね。 どうやら、私には自分のツイートを読んでほしくないようです。 ブロックされていてもツイートを読みにいく手段はありますが、読むなと言っているものを無理やり読んで論評するのも大人げないので、やめておきます。 で、上のブコメの論旨について言うと、「当初は禁止されていたが、人手不足が深刻になって…」という説は成り立ちません。 前回記事で引用した部分にも書いてあるとおり、軍隊内で横行する新兵いじめの手口を解説した『模範的内務教育ノ参考』の出版は1939年、アジア太平洋戦争開戦前の話です。敗色濃厚となって軍組織が

    「旧軍は体罰を禁止しようとしていたから悪くない」説は成り立たない - 読む・考える・書く
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/06/03
    “旧軍内部では現実には体罰が横行していたが、違法行為として禁止されていたからこれを(現実に即して)軍隊式と呼ぶのは不当だ? 意味不明です。”w
  • 体罰や軍隊式教育は戦後からのもので旧日本軍では禁じられていたとかいうポエムが流れてきて呆然とさせられた件 - 読む・考える・書く

    戦争体験者がいなくなっていくとはこういうことなんだな、と実感。 身近に体験者がいる間は後の世代にも共有されていた当たり前の常識が、体験者という生身の「裏付け」が失われるとともに揺らいでいき、ついにはこんなトンデモがドヤ顔で語られるようになる。 そもそも、旧日軍において体罰は「違法行為」だったことを理解する必要があります。軍隊内で体罰を行った場合、軍法会議にかけられて罰金等諸々の制裁を加えられます。これは明治時代、徴兵制を導入した時に体罰を受けた新兵が激しく抵抗、決起したことが理由でして、 — ネヴァダ (@nevadan2) 2018年5月28日 いずれいなくなってしまう体験者に代わる裏付けとなるのが教育なのだが、ゲーム店の店長だというこの人は学校で何も習わなかったのだろう。つまりは、近現代史の教育を徹底的に避けてきた(意図的に忌避してきた)戦後文部省教育の必然的帰結である。 山口瞳が自

    体罰や軍隊式教育は戦後からのもので旧日本軍では禁じられていたとかいうポエムが流れてきて呆然とさせられた件 - 読む・考える・書く
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/06/03
    “いちいち断るまでもないことだが、制度上(建前として)体罰が禁じられていたということと、実態としてそれらがどの程度蔓延していたかは、まったく別の話である。”/問題のポエム読んだ人、リアルガチだな…
  • 教科書調査官、縁故採用の系譜―平泉澄→村尾次郎→時野谷滋→(伊藤隆→)照沼康孝・村瀬信一(・福地惇)(追加) - さるのつぶやき

    さるのつぶやき ★★★品川に住む日共産党員saruのブログです★★★安藤たい作(日共産党・品川区議会議員)ニュースのバックナンバーを掲載しています★★★ 沖縄戦「集団自決」が日軍の強制によることを削除させた今回の教科書検定は、教科用図書検定調査審議会の判断と言うよりは、文科省職員である教科書調査官によるものであることが明らかになっています(例えば2008年1月12日の記事参照)。 その調査官は公正な採用試験等による採用ではなく、縁故採用であることも明らかになっています(以下にリンクした記事参照)。 2007年10月4日の記事に引用したmahounofuefukiさんの記事(ブログ「世界の片隅でニュースを読む」)。 2007年10月16日の記事に引用したしんぶん赤旗14日付の記事。 2007年10月25日の記事に引用したしんぶん赤旗などの記事。 2007年11月6日の記事に引用したしん

    教科書調査官、縁故採用の系譜―平泉澄→村尾次郎→時野谷滋→(伊藤隆→)照沼康孝・村瀬信一(・福地惇)(追加) - さるのつぶやき
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/05/04
    “平泉澄→村尾次郎→時野谷滋→(伊藤隆→)照沼康孝・村瀬信一(・福地惇)”
  • 山梨県の威信かけ高校教科書の用語削減案に「信玄の名消すな」の大合唱(1/3ページ)

    「武田信玄の名を歴史教科書から消すな」「山梨が山梨でなくなる」。高校歴史教科書の歴史用語の半減案で、甲斐(山梨県)の戦国武将「武田信玄」らの削除が提案されたことに、山梨県内では不満が爆発している。NPO法人が約2500人分の反対署名を集めたほか、3月7日には後藤斎知事が文部科学省を訪れ、月末改訂の学習指導要領に「歴史用語の削減規定を設けないよう」直訴した。武田信玄は歴史上に名を残すことができるのか-。 「山梨ってそんなに力がないんですか。信玄公の名が消えるなんて寂しすぎる」。甲府市内で喫茶店を営む40代の女性は、そう肩を落とす。祖先が武田家の家臣という甲斐市内の80代のそば屋店主も、「信玄が教科書から消えれば、山梨は山梨でなくなっちゃうよ」と嘆いた。 歴史用語の削減をめぐっては、「高大連携歴史教育研究会」という高校、大学教員の研究会が、武田信玄のほか、上杉謙信、坂龍馬、吉田松陰ら歴史上の

    山梨県の威信かけ高校教科書の用語削減案に「信玄の名消すな」の大合唱(1/3ページ)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/03/24
    大河ドラマ招致じゃねぇんだから
  • 日本史の幕末が分かりづらいのは「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と考えてしまうから?

    白蔵 盈太/Nirone @「討ち入りたくない内蔵助」「あの日、松の廊下で」発売中 @Via_Nirone7 歴史もので幕末っていつも人気が高いけど、なんか分かりづらいんだよなーと昔から思っていて、その理由は「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と捉えてしまうと全く意味不明になるからだと思う。私は少なくとも高校受験の時点ではこの画像のような誤ったストーリーで理解していました。 pic.twitter.com/wxl1pekhYL 2018-01-13 22:00:28 白蔵 盈太/Nirone @「討ち入りたくない内蔵助」「あの日、松の廊下で」発売中 @Via_Nirone7 吉田松陰が歴史教科書から外れるって少し前に話題になってたけど、私は正直それはアリだと思ってる。むしろなぜ下関戦争と薩英戦争をあっさり流すかなと。この二つの戦争で薩長が考えを変えなかったら明治維新も無く日は列強の植民

    日本史の幕末が分かりづらいのは「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と考えてしまうから?
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/01/21
    普通の歴史教育を受けてて、そんな妙な見方になるのかねぇ。実際政局が複雑極まるのは確かだが、政策の争いは実はほとんどなく、割と政局一本でいけるんだよね
  • 桃木至朗 on Twitter: "東条英機とか小磯国昭の人名を覚えているが日本が第二次大戦になぜ負けたかを答えられない生徒と、人名は間違って「吉田茂」とか言ってるがなぜ負けたかわかっている生徒と、どっちがましだろう。"

    東条英機とか小磯国昭の人名を覚えているが日が第二次大戦になぜ負けたかを答えられない生徒と、人名は間違って「吉田茂」とか言ってるがなぜ負けたかわかっている生徒と、どっちがましだろう。

    桃木至朗 on Twitter: "東条英機とか小磯国昭の人名を覚えているが日本が第二次大戦になぜ負けたかを答えられない生徒と、人名は間違って「吉田茂」とか言ってるがなぜ負けたかわかっている生徒と、どっちがましだろう。"
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2017/11/24
    そこはほら、ふたつ×(バツ)をつけてちょっぴり大人だろ
  • 中川小十郎 - Wikipedia

    政治家 官僚 教育者 実業家 貴族院議員 文部省官僚(勅任官) 内閣書記官 総理大臣秘書官 文部大臣秘書官 京都帝国大学書記官 立命館館長・学監 台湾銀行頭取 朝日生命保険(現在の大同生命保険)副社長 加島銀行理事 広岡礦業理事 東京山手急行電鉄(現在の小田急電鉄)取締役、監査役 中川 小十郎(なかがわ こじゅうろう、1866年2月18日〈慶応2年1月4日〉 - 1944年〈昭和19年〉10月7日)は、明治・大正・昭和時代の日政治家(貴族院議員等)で、官僚(文部省官僚等)、教育者(京都法政学校〈現・立命館大学〉創立者等)、実業家でもある。 概要[編集] 中川小十郎は、丹波国南桑田郡馬路村(現・京都府亀岡市馬路町)生まれ。著名な親族としては、息子の流政之(彫刻家)と孫の中川祐夫(刑法学者)がいる。文人としての筆名は非常に多く、「蓑笠亭主人」「青梅学人」「青梅生」「青山隠士」「竹筆老夫」「

    中川小十郎 - Wikipedia
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2017/09/10
    立命館の創設者だけあって、顕彰記事という感じ。/京大事件で京大から法学者が流入したが…https://twitter.com/Yu_guitarlaw/statuses/731789273301553152
  • 澤藤統一郎の憲法日記 » 軍国美談の真実と自衛隊

    美談には、宿命的に胡散臭さがつきまとう。軍国美談となればなおさらのこと。 かつての国定教科書「修身」は数々の軍国美談で満ちているが、そのほとんどは荒唐無稽、胡散臭さが鼻について読むに耐えず、現代に通用するものはごく少ない。その中で、佐久間勉艇長の第六潜水艇沈没事件は、例外中の例外。今にしてなお、「責任感」や「使命感」、「勇気」「沈着」「集団の統率」などという徳目を語るに値する内容をもっている。‥そう思っていた。昨年までは。 昨年ある会合で、この分野の専門家である藤田昌士さんと同席する機会があってこの事件が話題になった。そのとき、「実はあの潜水艇事故は艇長の初歩的なミスから生じたものであり、しかも、上官の指示に違反しての航行だった」「海軍は、直後に徹底した事故調査をしており、その分析は厳格で軍国美談とは異質のもの」「最近の防衛庁の紀要に優れた研究論文がある」と教えられた。無能で独善的な若い将

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/05/08
    艇長の遺書で有名な第六潜水艇沈没事件だが、「艇長の初歩的なミスから生じた」「上官の指示に違反しての航行」「海軍は、直後に徹底した事故調査をしており、その分析は厳格で軍国美談とは異質のもの」だと
  • 仁徳天皇 校長 - Twitter検索

    大阪の子供二人生め 校長 、 仁徳天皇 愛押し付けとか原爆の変な見解とか、普通にヤバい人。 君が代とか国旗の話より、もうちょっと根的な適性というより、人としての健全さを教育委員会は考えて欲しい。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/03/13
    「仁徳天皇の呪い」…大阪の例の校長は仁徳天皇の話をしてからおかしくなったとかなんとか
  • 教科書記述、確定事実に限定 自民参院選政策集 - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部の「教科書検定の在り方特別部会」(主査・萩生田光一総裁特別補佐)は16日、一部の歴史教科書に見られる偏向的な記述を是正するため、夏の参院選の総合政策集「Jファイル」に「確定した事実以外は文に記述しない」と明記する方針を決めた。教科書記述で中国韓国などのアジア諸国に配慮するよう求める「近隣諸国条項」については、昨年の衆院選政権公約と同じく、参院選公約でも「見直す」と強調する。 現行の教科書検定制度では、出所や出典を示せば、事実関係が不確かな南京事件の犠牲者数も通過させており、中国側が主張する誇大な「30万人説」も教科書記述として独り歩きしている。ただ、教科書執筆者の裁量を全面的に妨げるのは難しいため、政策集には「さまざまな意見を添付する」とし、参考資料などで複数説を併記することは認めることにした。 使用する教科書を地区ごとに選ぶ教科書採択制度については「長期にわたっ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/05/17
    言おうとしたネタはすでにブコメで言われていた