タグ

お役立ちとwebと技術に関するcastleのブックマーク (17)

  • Tor Tips

    現在、Torを配布中です。Torは匿名でWeb閲覧や、SOCKSをサポートするソフトを使用できるシステムです。 ここでは主にWindows上で使う場合に役に立つ情報を掲載しています。 独自ビルドの配布は停止いたしました。(MacOS X版パッケージも公式に吸収されました。) 今後、公式版インストーラーをご使用ください。 使い方など インストール方法などの詳しい説明は【Tor】の導入方法 をお勧めします。 ここでは知っていると便利な点などを紹介していきます。 Privoxyと組み合わせ TorはPrivoxyと組み合わせると更に強力に使用することができます。 Privoxyをダウンロードす る。 インストール インストール先ディレクトリのconfig.txtの 最後尾に以下の行を追加。 forward-socks4a / localhost:9050 . Privoxyを走らせる。

    castle
    castle 2010/11/09
    「Torを配布中。Torは匿名でWeb閲覧や、SOCKSをサポートするソフトを使用できるシステムです」「TorはPrivoxyと組み合わせると更に強力に使用することができます」「匿名性を保ちながらサービスを提供できる機能」
  • RPM on Twitter: "「絵が上手くなるコツという記事の結論 = 毎日練習しましょう」と「健康的に痩せるコツという記事の結論 = 毎日適度な運動とバラスのとれた食事」はあまりにも構図が似ている。定期的に繰り返し話題になるし、何度でも多くのブクマを集めるが、それは結局ほとんど誰も実行しないから。"

    castle
    castle 2010/05/31
    「「絵が上手くなるコツという記事=毎日練習しましょう」と「健康的に痩せるコツという記事=毎日適度な運動とバラスのとれた食事」は構図が似ている。定期的に繰り返し話題になるが、それは誰も実行しないから」
  • 2位のブログになるためのポジショニング戦略 - リアリズムと防衛ブログ

    尊敬してる皆様から褒められて嬉しかったので、自慢で申し上げるのですが、拙ブログは書き始めてから半年余りで、軍事ブログとしてはかなり大きくなれました。今回はそのために使った方法についてです。 JSFさんにべた褒めされたので私は浮かれています! 拙ブログよりずっとハイレベルな軍事ブログはたくさんあります。にもかかわらず拙ブログは急成長を遂げ、つい先日、日最大の軍事ブログ「ほぼ日刊週刊オブイェクト」のJSFさんにべた褒めして頂きました。 うふふ、でへへ、ありがとうございます。嬉しかったです。 急速な勢いで拡大を続ける「リアリズムと防衛を学ぶ」は、僅か半年間でアルファブロガーの仲間入りを果たした事になります。 急速な勢いで拡大成長を続ける軍事ブログ『リアリズムと防衛を学ぶ』の凄さ : 週刊オブイェクト トップハテナーの軍事カテゴリランキングによると、拙ブログはオブイェクトさんの次点、第二位につけ

    2位のブログになるためのポジショニング戦略 - リアリズムと防衛ブログ
    castle
    castle 2009/12/13
    「第1位の真似をしていては、第2位にすらなれない」「後から参入するにはどうすればいいかというと、既存のカテゴリの中に、より小さな新しいカテゴリを作って、そこで1番になること」「相手との差別化を図る」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/09/06
    「他者に読ませるときは、はじめにネタ(テーマ)と想定される読者像を固めておき、どのように表現したら想定読者を納得させたり、唸らせたり、感じさせたりできるだろうか、という逆算的発想から構成や表現を選ぶ」
  • 自分監視用ツール - $ dropdb 人生

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    自分監視用ツール - $ dropdb 人生
    castle
    castle 2008/09/06
    各種解析ツール。
  • 月間100万PVのブログの中の人です。アクセスアップは簡単・・・ではない!

    月刊100万PV Blogの更新頻度は週1回です。 エロは扱っていません。 はてなユーザっぽい人は少ない感じ。 だって、一般サイトだから。 マニアックな人を狙うと、どうしても人口減少しちゃうしね。 一般人相手だから、ブラウザはIEのユーザがほとんど。 FireFoxなんて10%に満たない感じ。 だれだ、FireFoxがシェア30%超えた、とか言っているやつは。 マニアックな人やブラウザに興味のある人にアンケートしたら、そりゃIEn以外のシェアが上がるよ。 んで、週1回の更新でなんでこんなにアクセスがあるのかというと。 バックナンバーのメール配信をやっているから。 携帯向けにメールマガジン作って、自分でも面白いと思う記事や反響の多かった記事を配信する。 メールだったら転送してくれる人もいるので、結構読者増える。 プログラムを組めれば、空メール登録システムはレンタルサーバで簡単に作れる。 携帯

    月間100万PVのブログの中の人です。アクセスアップは簡単・・・ではない!
    castle
    castle 2008/08/28
    「一般人相手」「バックナンバーのメール配信。携帯向けにメールマガジン作って、面白い記事や反響の多かった記事を配信」「携帯にメール送るときは時間に気をつけるべし。学生が多いので、15時半以降が良心的」
  • エントリを上げとなるとなると、当然下書きは必要だ。 - 消毒しましょ!

    エントリを上げとなるとなると、当然下書きは必要だ。それをして推敲してから書くように言っているが、たぶんぶっつけで書いているbloggerがかなりいると思われる。だから、繰り返しが多かったり、論旨に一貫性がなかったり、尻切れとんぼで終わったり、文体が突然変わったりする。まとまった文章を書くにあたって、最低限のことができないのだ。できないというか、その方法を知らない。 確かに、日blogosphereの偏差値は低い。論理立てた文章の書けるbloggerは少ない。そもそもこれまで、自分の意見を少し長目の文章にまとめる訓練をしていないような人間が大半だ。二昔くらい前ならコンピュータ通信などしなかったような層が、ボリュームゾーンとなっている。 それでも、拙いなりに模索しながら自分の言葉で考えをまとめようとするbloggerは、一定数いた。逆に明らかに背伸びして書いている偽物野郎も、一定数いた。こ

    エントリを上げとなるとなると、当然下書きは必要だ。 - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2008/08/05
    「ぶっつけで書いているbloggerがかなりいる。繰り返しが多かったり、論旨に一貫性がなかったり、尻切れとんぼで終わったり、文体が突然変わったり」「自分の言葉で考えをまとめようとするbloggerは、一定数いた」
  • ウェブ上でグラフを作成してブログに貼り付けられる『ChartGizmo』 | 100SHIKI.COM

    ブログやサイトにグラフを貼り付けたいときに便利なツールのご紹介。 ChartGizmoではブラウザ上でさくさくグラフを作成し、ブログ貼り付け用のコードを取得することができる。 グラフを作成してくれるシンプルなAPIはいくつか提供されているが、グラフは見た目が重要なだけにじっくりいろいろ設定したいものである。 そう考えると「ブラウザで作成、貼り付け用コードを生成」という流れは正しいのではないだろうか。 データのインポートなども可能なのでグラフを多用したい人にはおすすめのサービスである。

    ウェブ上でグラフを作成してブログに貼り付けられる『ChartGizmo』 | 100SHIKI.COM
  • 『グーグルが本当に怖い理由 〔補完財の戦略的価値)』

    ITについて鋭い批評を続けている、経営理論家のニコラス・カーのブログが面白かった。 経済学における補完財という概念を使って、昨今のIT企業の戦略を説明した、 補完財の戦略的価値というコラムだ。原文のURLもはってあるので、興味のある方はどうぞ。 http://www.nicholasgcarr.com/digital_renderings/archives/the_strategic_value.shtml 補完財とは他の商品と一緒に利用される商品のことだ。珈琲と砂糖、映画とポップコーン。材木と線路、PCとデジカメなどなど。 一つの製品の供給を増やすか、価格を下げると、補完財への需要は上昇する。 例えば、電気料金を下げると、掃除機の売上が増加する。 最近気になる商品としては、ガソリンと自動車、高速道路のようなものか。 ガソリン代が上がると、車の売上が落ち、高速道路の利用率が落ちる。でもエコ

    『グーグルが本当に怖い理由 〔補完財の戦略的価値)』
    castle
    castle 2008/06/16
    「補完財:他の商品と一緒に利用される商品の事。珈琲と砂糖、映画とポップコーン」「グーグルのコアビジネスはネット広告の販売なので、ネットの利用を増加させることはすべて、彼らのコアビジネスにとって補完財」
  • ケータイ小説のプロモーション方法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    皆さん、初めまして。 ライブドアパブリッシングの窪田です。 以前このブログで、ライブドアパブリッシングについてのお話と、ができる工程について、同僚のシベリアンが書いてくれたので、 今回はその先のお話をしたいと思います。 は作っただけでは売れません。 屋に並べただけでも売れません。 そして、いいが必ず売れるということもありません。 皆さんもミリオンセラーになっているを読まれたときに 「え? これが当に100万部も売れたの?」 と思われたことも一度ならずあったのではないでしょうか。 私はよくあります。 いかに、そのの読者ターゲットに 「あなたちが欲しいと思っているが出たよぉぉぉおぉー♪♪♪」 と何度も何度も刷り込むかによって、の売れ行きが大きく変わってくるのです。 そこで今回は、ケータイ小説『俺はお前を一生愛す』(略して『俺愛』)のプロモーションについてお話したいと思います。

    ケータイ小説のプロモーション方法 : LINE Corporation ディレクターブログ
    castle
    castle 2008/05/23
    「いい本が必ず売れるということもありません」「1.誰が買っているのか 2.どういう目的で買っているのか 3.どこで買っているのか 4.売れているケータイ小説とそうでないケータイ小説の違いは何なのか」
  • 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found

    2008年02月17日12:30 カテゴリBlogosphereTips 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips 私は前者なのだけど、それでも個人blogという点では一介のbloggerだと自負しているので私なりのまとめも。 個人ブログを破滅させる11のことがら - NC-15 ただ、誰もがアルファブロガーになりたいってわけでもないだろうし、mixiと似たような感覚で通常日記を書いてるブロガーもいるだろう。というか、大体のブロガーは後者のほうじゃないかと思う。 それを踏まえたうえで、ブログを破滅させてしまう行動を列挙しようかとおもう。 アクセス数アップを狙わない。しかし恐れない アクセス数が多ければいいというものではもちろんありませんが、だからといって「アクセス数が多い=内容が薄い」ということにはなりません。アクセス数が増えると確かに「うざい」反応も増えますが、それ以上に「面白い」反応や「

    個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/02/17
    「なるべくフェアにことを進めようとしているつもりではありますが、アンフェアな相手に手段を選ぶつもりもまたありません」「個人blogは、あくまで個人の、個人による、個人のためのメディアというのが原点」
  • 「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる : 404 Blog Not Found

    2007年11月26日13:45 カテゴリBlogosphere 「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる まずは私事から書き始めよう。 2004年11月から書き始めたblogであるが、Google Analyticsによると、ついに100万PV/月の大台に乗ったようだ。 実は、100万PV/月というのは初めてではない。世間がライブドアの話題で持ち切りだった頃には、Yahoo経由で12万PV/時というのも経験している。しかしそういった特殊事項抜きに、マスメディアへの露出抜きで(雑誌はもはやマスとは言えないだろう)、100万PV/月というのは初めてだろう。 実際AMNに参加した今年3月頃は、まだ60万PV/月ほどで、AMNがblogを紹介するときには少し控えめの50万PV/月だったように記憶している。当時はこの60万PV/月というのには、ある種の天井感を感じていた。

    「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/11/27
    「気を配っているのは「自説」と「公論」のさじ加減。自説がなければblogではないが、公論がなければ読む人は増えない」「極論してしまえば自分で書く必要すらない」「しかし、それはあなたがblogに望むことなのか」
  • 404 Blog Not Found:惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法

    2007年10月04日16:30 カテゴリ翻訳/紹介Media 惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法 良記事につき惰翻 21 Ways to Build a Better Blogger | Performancing.com 良ブログを「作る」というと、ブログさえよければいいように聞こえます。 が、実際のところ、ブロガー自身が改善を続けて、はじめてブログは良くなります。怠け癖はブログにも現れますし、ひどい場合には品質低下をブロガー自身ではなく外部要因にしたりするもの。 そんなわけで、先月私は自分自身のブロギングを改善するための「戦略」をリストにまとめました。それを以下に公表します。一夜にしてブロガーとして改善されるわけではありません。ブログが一夜にしてよくならないのと同じく。改善には長きにわたる努力が必要です。 公約を掲げて維持せよ この瞬間も、あなたと同じぐらい頭がいい人々が、ブログを

    404 Blog Not Found:惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法
    castle
    castle 2007/10/04
    「人間には二種類います。問題に取り組む人々と、問題を立ち止まるための言い訳にする人々と」なんかハブブログ化を目的にしたブログロワイヤルで勝ち抜くマニュアルみたいだ。webに思考を吸い取られてるみたいな。
  • Amazonアソシエイトにニコニコ市場のような購入数・クリック数情報をつけてみる - Liner Note

    Amazonアソシエイトにニコニコ市場のような購入数・クリック数情報をつけてみる 書いた人: hash 投稿日: 2007年09月30日(最終更新:5年7ヶ月と15日前) 読者の皆さんの反応 0 被ブックマーク数: 23 要約:ニコニコ市場のように商品の購入数・クリック数情報を入れるスクリプトを書いてみました 最近は上の写真のように、ニコニコ動画の下の方にある市場の購入情報をアマゾンアソシエイトに導入したくて、ガリガリとコードを書いてました。思ったより手こずりましたよ‥。 ちなみにクリック数・購入数はAmazonのシステム上、1日毎しか更新されません。じゃ、早速ですがデモ。 B000UWRC72,clear2,http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_1_20070813.jpg 4063521060 仕組み(ざ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2007/08/14
    「人気エントリーを拾って読んでそれらを適度にパクリつつもあんまり人が言わないことを付け足して」「記事のタイトルも、テーマを明確にしつつも、人目を引いて、興味を持つようなキャッチーなものがいい」
  • ウェブ広告で伝染的効果を挙げる7つのしかけ - finalventの日記

    ⇒口コミマーケティングに欠かせない7つのテクニック | p o p * p o p ⇒7 tricks to Viral Web Marketing - Baekdal.com 1: Make people feel something (感覚的に人に訴える) 2: Do something unexpected (想定の範囲外のことをする) 3: Do not try to make advertisements (that sucks) (広告を打とうとするな、つまらないから) 4: Make sequels (続編を用意せよ) 5: Allow Sharing, downloading and embedding (共有、ダウンロード、Webページ埋め込みを許可しろ) 6: Connect with comments (コメントに対応しろ) 7: Never restrict acc

    ウェブ広告で伝染的効果を挙げる7つのしかけ - finalventの日記
    castle
    castle 2006/11/29
    「感覚的に人に訴える」「想定の範囲外のことをする」「広告を打とうとするなつまらないから」「続編を用意せよ」「共有、ダウンロード、Webページ埋め込みを許可しろ」「コメントに対応しろ」「閲覧者を限定するな」
  • 投稿型でエンターテイメント系のWebサイトを作りました。…

    投稿型でエンターテイメント系のWebサイトを作りました。 [http://www.suki-list.com/] 多くの人に知ってもらうためにPRをしようと思うのですが、方法が分かりません。どうぞ、知恵を貸してください。 個人サイトですが、運営に関しては相当やる気があり、意気込んでいます。サイトの特徴などもふまえた上で回答のほどお願いします。 「グッ」と来た回答にはポイントを進呈させていただきます。

  • 1